
7ヶ月の赤ちゃんの夜泣きがひどくて、夜間断乳を考えています。離乳食やミルクをしっかり食べていれば大丈夫でしょうか?アパート住まいで泣かせっぱなしは厳しいですが、抱っこはダメでしょうか?
生後7ヶ月で夜間断乳された方いらっしゃいますか?
7ヶ月の娘の夜泣きがひどく、夜間断乳を考えています。現在、離乳食2回、ミルク1日2回(昼頃と寝る前)、あとは母乳です。しっかり食べて飲んでくれていれば大丈夫でしょうか?
あと、アパート住みなので泣かせっぱなしということがちょっと厳しいのですが、、抱っこはだめなのでしょうか?💦
いつも泣き出すとまずは寝たまま手を握ったり声をかけたりトントンしたりしますが、泣き止まず激しく泣くので結局抱っこしてしまいます😭
- naaco(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

初めてのママリ
こんにちは(*´▽`*)
生後7ヶ月のお子さんでしたら
まだ離乳食が2回ですので
おっパイはあげた方がいいと思います💦
それに、まだ7ヶ月しか経ってないので本人の好きなようにやらせてあげたら良いのでは無いかと思います!!
ちなみに、おっパイをあげると
夜泣きは収まりますか?🤔
添い乳で泣き止むなら、全然添い乳でもいいと思います!!

退会ユーザー
7ヶ月に入ってすぐにやりました!
娘の眠りが浅すぎて辛くて😭
娘は頑固すぎてトントンじゃ泣き止まなかったので抱っこ紐で毎晩寝かせてました😅
寝る前はミルクも足してましたが、どれだけ泣いてもお腹がすいてるわけじゃない!と心を鬼にして朝まで耐えました😭
-
naaco
コメントありがとうございます。抱っこ紐、使われていたんですね😊 夜間断乳挑戦中は抱っこもしないほうがいいのかと思っていたので安心しました😌どのくらいで成功しましたか❓
あと、2回食で夜間断乳はまだ早いという意見もあるみたいなんですが、どうなんでしょうか、、寝る前にたっぷりミルク飲ませれば夜中なくても大丈夫ですかね…😖- 4月28日
-
退会ユーザー
夜間断乳は6ヶ月に入ればできる!と聞いていたので私も始めちゃいました😃
起きない子はその時期でも本当に起きないですもんね😃
トントン、お茶などで…と書いてあったけどそんなの全然無理です~😂
抱っこ紐、大好きなベビーカーを部屋に持ち込んでユラユラ、大好きなチャイルドシートを部屋に持ち込んで固定、しまいには夜中ドライブに出かけて母娘で車中泊…そんなこんなで8日間かかりました!笑
今でこそ笑い話ですが、本当に本当に辛い8日間でした😅
でもそのおかげでその後は高熱が出ても夜泣きもしないで朝まで眠れる子になり、夫と2人であの時の苦労が報われたね…と言い合いました😏
ちなみに上の子は2歳前まで夜間も3時間ごとの定刻授乳で…なぜあそこまで母乳をあげることにこだわっていたのかと、当時の私に言ってあげたいです😅- 4月28日
-
naaco
6ヶ月過ぎたらokなんですね‼️夜泣きする子としない子、一体何が違うんだろう…ってずっと考えたりしてました😭笑 朝までぐっすりの子もいますもんね…羨まし過ぎますよ。。
8日間‼️とても頑張られたんですね😂👏🏻本当に苦労が報われた感じですね🙆♀️
親の根気も必要とききますが、私もやると決めたら頑張らなくては…💪 お話聞かせていただきありがとうございます😊- 4月28日

はじめてのママリ🔰
友人ですが、夜泣きが酷くなり6ヶ月半で夜間断乳していました💡
小児科の先生(子育て経験のある女医さん)に相談したところ、6ヶ月過ぎたらもうあげなくても大丈夫と言われ、本も貸してもらえたそうです🙄
夜間授乳したらすぐ泣き止む&mayさんの負担でないなら続けても良いと思いますが、寝不足が辛かったりしたら断乳しても良いと思います😊
もちろん夜間授乳に関しては、もう少し続けるべき、安心感やスキンシップにもなる…等、賛否あると思いますが💦
因みに完全に見守り…の泣かせるタイプ、トントン、抱っこ、どれも成功した友人を複数知っています😊
私は7ヶ月半位に夜間授乳が無くなりましたが、その前に色々と情報収集していたので、少しでも参考になればと思います✨
-
naaco
コメントありがとうございます。6ヶ月過ぎたら夜間あげなくても大丈夫なんですね‼️小児科の先生がそう仰るなら信用できますね🙂
最近は、30分も寝ないうちに泣き出すのが何時間も続いたりしててとても辛くて💦
おっぱいあげたら泣き止んで眠るんですが、結局またすぐ泣くのでだめなんです。。添い乳は確かにラクなんですが、それがむしろ夜泣きを誘発してるんじゃないかと思いまして😭
泣いたときはできれば抱き上げずに寝かせる方向に持っていきたいですが、一度泣くとどんどん激しくなって結局何してもダメで抱っこになるので、今の住まいの状況も考えると抱っこしかないかなと思います…😂- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
30分ですか💦それは本当に大変ですね😭😭
さすがに7ヶ月でしたら、口寂しいだけだと思うので、実践して大丈夫と思います✨
見守りでやった子は、初日最初3時間泣いて、さらに2回起きた(そっちは30分、1時間くらいで寝た😪)たそうです💔
でも、翌日は1度起きただけ、10分くらいで寝れたみたいなので、最初の心苦しさはあると思いますが、子どもの諦めもつきやすいのかなぁと感じました💡
泣かしっぱなしが無理そうでしたら、少し時間は掛かるかもですが、抱っこでも良いと思います😊
最初大変だと思いますが、お子さまの睡眠の質も上がると脳の発達にも良いと思うので、是非頑張って下さい✨- 4月28日
-
naaco
そうなんです、明らかにお腹空いて泣いてるのではなさそうで😭💦
さ、3時間も泣いたんですか😨それに耐えたお友達すごすぎます…😭👏🏻
そうですよね。こんなに頻繁に泣いて起きていては子供にもよくないと思うので、
頑張ってみます‼️
ありがとうございます😊- 4月28日
naaco
コメントありがとうございます。おっぱいをあげると泣き止みますが、あまりに頻繁に泣くので(30分も寝ないうちに泣き出すとことが何時間も続いたり) きついんです😢
添い乳はラクですが、添い乳が余計に夜泣きを引き起こす原因になっていたりするのかなあなんて思いまして、、