
コメント

いちご
私は大賛成です。
ママは愛情はかけられても、教えてあげられることはあまりに限られてます。
このご時世、ママだって頑張って働いてキラキラすべきだし、社会の荒波を乗り越えていくことを背中で教えるべきです。
娘達が大人になるころには、専業主婦の人なんていないのではないかと思います。
あくまで私の考えですが。

もりのたまご
私は育休なのですが、仕事をする理由が気分転換や自分の時間の確保の為でした。
帰ってからはやはり忙しいですけど、離れている分子どもに愛情を注げてると思います♪
あくまで私の考えですけど(^ー^)
-
えりさ244
コメントありがとうございます。
もりのたまごさんからのコメントを
仕事をする理由が気分転換や自分の時間の確保でもいいんだと初めて知りました!✨✨
帰ってからの忙しさは未知の世界でちょっと怖いです(>_<)- 6月8日
-
もりのたまご
あと、正直トイレトレーニングとかも保育園にお願いできるので楽でした( *´艸`)
上の子は0歳児から保育園行ってますが、下の子も可愛がってくれて優しい子に育ってると思います。(親バカ含む 笑)
働けるうちに働いたほうが貯金もできますしね♪- 6月8日
-
えりさ244
トイトレとかも保育園でやってもらえるから楽ですよね〜✨✨
私の働いたお金は子どもの保育料で消えるけど、それでもいいんでしょうかねぇ😅😅- 6月9日
-
もりのたまご
保育園で給料が消えたとしても、自分の心に余裕をもって育児ができるようになれば十分だと思います♪
私の会社でもそんな人多いです(^ー^)- 6月9日

megunyam
私も大賛成です!(*^_^*)💓
私はまだ出産していないので、大変さがまだ分からない部分もありますが、以前働いてたママさんが働いてから良い気分転換になり、子どもももっと可愛く思えるようになったって話してましたよ😊💓
子どもも保育園で色々学べると思いますし、お互いにとっても良いことかもしれませんね(^_^)❤️
-
えりさ244
コメントありがとうございますm(__)m
復帰の件、前向きに考えてみようかと思います🎵
あと2週で正産期ですね✨✨
ドキドキ、ワクワク💓💓- 6月8日

kohamama*゜
いいと思いますよ☆!
私は子どもを保育園に預けてフルタイムで働いている身ですが、日中一緒にいられない分、お休みの日はめいっぱい愛情注いで関わってあげられるし、気持ちのON、OFFが出来て働き続けていて良かったなと思っています!
毎日、仕事と育児と家事と、、でバタバタ忙しいですが:( ´ω` ):
-
えりさ244
コメントありがとうございますm(__)m
仕事に家事に育児と尊敬します〜😭✨✨
そしてフルタイム勤務だなんて✨✨
私にはできそうもないので神中の神です✨✨
忙しさが未知の世界なので、ちょっと復帰も怖いです(>_<)- 6月8日

餅
賛成です!!
ママにとっても子供にとっても、ママがストレスフリーでいれることが1番だと思います♩
日本は、3歳までは親といないといけない!とか、早く預けるのは可哀想!みたいな考えに縛られすぎてると思います。
周りのことは気にせず、ストレスフリーで過ごせる選択をするのが1番正しいと思います(^O^)
-
えりさ244
コメントありがとうございますm(__)m
ストレスフリー!なんていい言葉😭✨✨
出産してからその言葉、忘れてました😂😂
復帰の件、前向きに考えてみようかと思います🎵- 6月8日

退会ユーザー
賛成です(^ ^)
わたしも秋から仕事の依頼がきたので気分転換にもなるかなと引き受けました☆
-
えりさ244
コメントありがとうございますm(__)m
依頼が来たなんて仕事が出来る方なんですね✨✨
お互い仕事頑張りましょ〜!- 6月8日

魔女ッ子
私も大賛成ですよ♪(´ε` )
すごーく大切だと思います。
私は、会社に育児休暇をもらって保育園をずっと申し込み続けていましたが…全く入れてもらえず…期限が来たので退社せざるを得なくなりました。
本当に働きたかったので、働ける方が羨ましいし、何とか私も次の作戦を練ろうと頑張ってます。
お仕事頑張って下さい(*^_^*)
-
えりさ244
魔女っ子さんには嫌な質問なのにお答えいただきありがとうございますm(__)m
次の作戦を練ろうなんて前向きな考えで素敵です✨✨
保育園もお仕事も見つかることを祈ってます!!- 6月8日

たまこ
旦那に「お前は家に籠もっちゃいけないタイプ。保育園に預けて少しでも外に出るべきだ」と言われます(;・д・)
妊娠より前のことですが、1年以上、在宅での仕事を続けてきました。子供の世話とかあったわけじゃなく、自分の好きな生活をしていたつもりだったのに、なんだか精神的に追い詰められるようなことが増えてきて…
思い切って外に働きに出たところ、精神状態が一気に改善し、スキルを捨てた分の収入は減ったものの夫婦関係も改善。私は無自覚でしたが、旦那から見て別人みたいになったとか…笑
その後ようやくの妊娠も出来て、社会との繋がりを体感するのは心身両面に大事なことなんだなと思った次第です。
その経験から、1歳までは育児に集中したい、次の子も欲しい、という気持ちもありますが、例え職場に迷惑かけることになっても働きに行こう!と思っています。
ですから、私もきっと、子供のためではなく自分のために、保育園を利用することになります(^o^;
でもそうしないと追い詰められちゃうんだから、病気予防と開き直ります。
世の中の母親の皆様の強さを見習います( ̄^ ̄)ゞ笑
-
えりさ244
コメントありがとうございます。
そうなんです!自分のために保育園に入れてもいいのか。。と悩んでいました(>_<)
旦那さんが出た方がいいって言ってくれていいですね(^^)
これから出産なんですね!
お身体気をつけてくださいね🎵- 6月9日

退会ユーザー
私はまさに子供と2人でいるのがしんどくて仕事始めました。
子供も保育園行ってる方が楽しそうだし働いて良かったと思います。
早くに保育園預けてかわいそうと言う人もいますが私はそうは思いません^ ^
-
えりさ244
コメントありがとうございます。
同じ考えの方がいて、安心しました🎵
後悔はしていないですか??
帰ってからとてつもなく忙しいですか??- 6月9日

ザト
良いと思いますよ(●´人`●)
一緒にいるのがしんどいのにこどもといても、こどもにとってもストレスでしょうし、多少離れてる方がママが笑顔で接してくれるならその方が良いですよ♪
テレビの受け売りですが、家にこもってもしっかりこどもに向き合える人ばかりではないので、いろんなところに出て刺激を得た方がこどもに対してストレスを感じたりイライラすることが抑えられる人もいるそうです。
私もいまは育休中ですが、仕事をしていたからか、こどもにイライラしたこともストレスに感じたこともないので、逆に専業主婦で24時間一緒にいて、もしこどもにイライラしてしまったらどうしよう?と思うと、なかなか専業主婦にはなれそうにないですね(;´・ω・)
-
えりさ244
コメントありがとうございます。
家にこもってもしっかり向き合える人ばかりではない。って私のことかなぁ〜なんてドキッとしました〜💦💦
専業主婦希望でしたけど、いざなってみるといろいろ無理そうです😅😅- 6月9日
えりさ244
コメントありがとうございます!
大賛成と言われ、涙が出そうになりました(/ _ ; )♡
絶対反対されるとか、保育園はその為のものじゃないとか、贅沢な悩みだとか叩かれると思っていたので。。
前向きに考えてみようかと思います(/ _ ; )♡
いちご
1億総活躍ですよ!そんなわけないじゃないですか!笑
働くことは国民の義務です。育児は仕事じゃありません。だってママだけじゃなくてみんなで育児すべきですもん。
専業主婦の人の話を聞いてると、子どもというよりママが離れたくなかったり、あとはそもそも働く気がないような人が多いように感じました。
戻れるところがあるなら、戻るべきです。
どの世代よりなにより、子供いる我々世代が一番就職口ないのが現状です。
私も秋から職場復帰なので、たくさん稼いで娘とたくさんオシャレしたり旅行するのが楽しみです!
早くに預けたほうが、子供の社交性も身につきますよ。
まぁ、なにより私自身自立してないとダメになっちゃうタイプでして。
誰かに依存せず自分で自分の道を切り開いていくことを娘には教えたいです。
えりさ244
いちごさん、とてもポジティブな意見で元気が出ました〜🙏🏻✨✨
出産前は専業主婦に憧れていたけど、いざなってみると子どもは可愛いけど、しんどくて(/ _ ; )
私には専業主婦向いてなかったのかなぁ(>_<)と思ってます。