
1歳1ヶ月の娘が食事中に気になる行動があります。特に、両腕を上に伸ばしたり、頭や耳を触ったりすることが気になるそうです。医者に診てもらうべきか悩んでいます。
1歳1ヶ月の娘の気になる行動について。
主に食事中で椅子に座らせている時が多く、↓の行動が最近気になります。
・両腕を上に伸ばしながら顔を真っ赤にして力む
・自分の頭を手のひらで叩く
・自分の頭を触る
・自分の耳を手のひらで触る
・頭を左右にブンブン振る
💩なわけではなく、一度始めると何度かやったりします。
頭や耳を触るのは、グズったり笑ったりしながらではなく、ぽけーっとしながらなんとなく触っているように見えます。
眠気?
中耳炎?
それとも頭に何か問題でも…?
気にしてしまうと気になりますが、1日中やっているわけではありません。
医者に診てもらった方が安心できるとも思いますが、今はコロナもあるので医療機関はできるだけ避けたいと思っています。
ただの一時的なクセなら良いのですが、うちの子もやるよーという方、危険な兆候とかご存知の方がいたら教えていただきたいです😭
- とろ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

K.A♡0526
1番最初以外やりますよ😂💦
前は癖で耳押さえるのしょっちゅうやってて心配でしたがいつの間にかやらなくなりました🥳

退会ユーザー
うちの子、眠いときに頭触る、耳触るやりますね☺️👏
頭を左右にふるのは私も気になって病院で聞きましたが
赤ちゃんは良くやる行動ですし、気にすることはないですと言われました🥺
楽しいからやってるんだと思うと言われましたよー😆✨
なのでイヤイヤって言ったら首振る芸を覚えさせましたww
顔真っ赤にするのもなにか伝えたい事が伝わらない、何かしてほしくて怒った時などに息子はやります🤔
赤ちゃんには良くある行動ばかりなのでそこまで気にする必要はないと思いますよ🥺👏
-
とろ
そう言ってもらえるとホッとします😭
言葉できちんと伝えられないから、なにかのメッセージだと怖いなとモヤモヤしてました。
あまり気にし過ぎず、もう少し様子を見てみます😊- 4月28日
とろ
あまり頻繁にやると心配になりますよね😥
痛かったらグズるだろうから大丈夫かな…と思いつつ過ごしてました。
癖だと良いな💦
もう少し様子を見てみます。