

ぽむ
ママになってまだ数日ですよね🤔
それで完璧にこなせる人なんて絶対いませんよ😌
みんな試行錯誤して何もかもしていきます🤔
お子さんの成長とともにママになっていきますから焦らなくても大丈夫です😊
お子さんを産んだ以上子どもが中心になってご主人との時間が減るのは当然です💦
そこは割り切らないとダメだと思います😣
母乳だけで体重の増えが不安ならミルクを足すといいですよ😊
新生児は意味もなく泣くことも多いですよ😌

hiro
生後2ヶ月ぐらいになったりするとまとまって寝てくれるようになりますよ😌
赤ちゃんが産まれた以上皆さん同じ状況ですよ😌
貴方だけじゃないです。自分の時間がなくなったり夫の時間がなくなったり。
おむつ替えても、母乳やミルク飲んでも泣いている原因がわからない時、貴方の気持ち(早く寝てよ。どうしたの?どうしたらいいの?)などの気持ちがきっと赤ちゃんに伝わっていて赤ちゃんも寝たくても寝れないのだと思います。
イライラしたり不安になったり誰でも経験しますが、それを少し抑えて、あやすときに、「ママがそばにいるからね。いつ寝ても良いんだよ。大丈夫だよ」って気持ちであやしてあげると赤ちゃん泣きやんだりしますよ😌

退会ユーザー
産後は、みんな思うことですよ。
私も息子の体重が減り、退院時大泣きしました💦
母乳も6gしかでなくて。乳首痛いし、入院中いい思い出ないです。
産めば当たり前に母乳出ると思ってました。でも、そうじゃなくて。
入院中も赤ちゃんは横で眠っていて私はベッドで休んでるものかと。
体も、こんなに痛いの?と悲しくなり、お腹凹んでないし、一体なんなんだと、ギャップに負けてしまいました。
退院後1人で、夜中の授乳も泣きながらしたし、自分の時間もなくてご飯片手で食べれる菓子パンやおにぎり。
気づいたら夜で、歯磨きも忘れてた、なんて日もありました。
夫と仲良かったので、2人ですごした夜を思い出したり、日中出かけたことを思い出し、泣いてました💦
でも2ヶ月頃になると、娘ちゃん、声を出して笑うようになってきますよ☺️
その時に、とっても幸せな気持ちになります。
ママがそう思ってしまうのは産後のギャップや、疲れ、ホルモンバランスの影響かと思います。
今は大変ですが、必ず必ず、楽になってきますよ。
私も産後3ヶ月で初めて子育てに希望がもてて(笑)半年経つ頃には、片手で息子を抱っこしてご飯食べる技も取得しました。
まだ、1ヶ月経ってないんですから、普通のことですよ。
今は外にも出れないですが、家族でお出かけ出来たら本当に幸せです☺️🌿♥︎

みーくん
大丈夫ですか?🥺
混合で育てていますか?
わたしは最初の頃は混合で育てていたのですが、退院後体重がなかなか増えませんでした。退院の2日後に目ヤニで産院へ行った時に体重が退院の時から変わっておらず、赤ちゃんがその場で預かりになりました。想定外の出来事だったので、産院で号泣しました。ちゃんと飲ませてあげれていなかった自分が情けなくて、赤ちゃんの離れるのが寂しくて。。でも、そこから2日後には我が家へ帰ってきてくれて、それからおっぱいもミルクもぐびぐび飲んでくれるようになり、体重も日に日に増えていきました😋なので、産院の看護師さんに相談したり、母乳外来などあれば利用してみてはどうですか?
その後も体重で悩むことはあったので、スケールのレンタルをしてました!自分でどれだけ飲ませれたか目で見てわかるのでわたしはストレスが減りましたよ!
息子は今では、離乳食始まってますが、完母で育ててますよ🥰
旦那さんとの時間ないの寂しいですよね🥺自分の時間がなくてすぐ泣かれてイライラしてしまうのもすごく分かります🥺!明確にいつって言うのは赤ちゃんとママのペースなので分からないけど、必ず、だんだん2人のペースが出来て来て本当に愛おしい存在になります💕
旦那さんと一緒に育児をしてみてはどうですか?😍
例えば、一緒にミルクを飲ませてその間お喋りしたり、(完母だったらすみません)うちはそうしてました♡♡♡
どうしても赤ちゃん中心の生活になります。上手くいかないことも沢山あるし、悩みも解決しても、また違う悩みが出てきます🥺私も泣き止まない息子を抱っこしながら何回も泣きました笑
でもママなら当たり前、普通の事だと思います🥰🧸かわいいお子さんの為に頑張りましょう♡♡♡
長々と上からすみません☹️励みになれば嬉しいです💞🙌

はじめてのママリ🔰
全く同じでしたよ🤣
産んで正解だったのか?とすら思ってました。母親になるの早すぎた、って思ってました…💦
妊娠中は暇すぎるほど時間持て余して自分の好きなときに寝て起きて、ずっと夫にひっついてたのに、今じゃ夫と面と向かって座ってお茶飲む時間もない😭これって幸せなんだろうか?とか…💦
今も決して楽になったとは言えませんが、夜と昼の区別がつくと、赤ちゃんが寝てから夫との時間少しでも作れるようになってます💕

トットロ
去年の今頃、私も全く同じ気持ちでした😢
何もかもうまくいかなくてずっと気持ちが落ち着かなかったです💦
今まで2人で楽しかった思い出とか振り返っちゃいますよね😢
産後はホルモンのバランス等でそんなふうに思ってしまうんだと思います!
体重の増えなども停滞期などってあると思いますし、あまり気にしすぎず、1ヶ月検診などで相談もしてみて増えてなかったら改善策を聞いてもいいと思います!!
あまり無理に頑張ろうとしなくていいと思います✨3ヶ月くらいになったら少しずつお出かけもできるようになりますし!

ひよこ
沢山コメントあるので簡潔に、、、
我が子を心から可愛い!と思えたのは5ヶ月くらいになってからでした!
最初は手探りで当たり前です。
お話しができるようになった今では、この子無しでは私の人生考えられないです。
今はゆっくり少しずつで大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます😭
夫とは仲良くて、よく出かけたりイベント行ったりお酒飲みに出かけたり…とにかく夫といつも何でも一緒だったので、急になくなったのが辛くて寂しくて。私も、産むの早かった、母親にならなきゃ良かったと今は毎日思ってます。
我が家には犬もいるので、2人と1匹の生活でも充分幸せだったな…と後悔したり…
時間はかかりますね。でもいつかこの子と夫と一緒にディズニーに行くのが夢です。まだ先のことすぎて、それまでが長すぎて弱気になってました。
コメント