
育休中に退職を考えている方が、退職を伝える電話の内容について相談しています。退職の詳細は後日話すように提案されています。
育休中に退職された方に質問です。
退職を会社に伝える際、多くの方が
まず直属の上司や課長や部長等、役職の方に
電話をされると思います。
まず第一声って何を話されましたか?
わたしは育休中ですが退職したいので
近々電話しようと思い、頭でシミュレーション
しながらどのように話そうか考えてるんですが、
悩みすぎてしんどいです。眠れません。
経験あるかた教えてください。
わたしが考えてる文章そのまま書くので
付け加えてアドバイスある方お願いします!!
「(まず初めに名前を名乗り〜)
育休中ではありますが、大変申し訳ないのですが、この度一身上の都合で退職させて頂きたいと考えています。退職にあたって必要な書類とかもあると思いますし、退職理由についても話させて頂きたいので近々ご都合の良い日にそちらに伺いたいと思うのですがいつが都合いいですか?」
っておかしいですか?
おかしいですよね?
そもそも、1人で喋りすぎ?
この度〜退職考えていると伝えた後
黙ってたら向こうから何か切り出してきますかね?
電話では退職の件は伝えずに「今後について直接話したいことがあるのでご都合の良い日教えてください」とかの方がいいですか?
初めての退職なのでとても緊張します。
ご意見お願いします。
※育休は復帰する前提の制度で〜等の意見は御遠慮ください。悩んで悩んで家族とも話し合って出した答えなので復帰はしません。
- まよ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

もも
私は上司ではなく人事に電話して「家庭の事情で退職したいのですが…」と言い退職の手続きの日を決めてそのまま退職しました。
どうせ辞めるならそういうのは人事課の仕事なので〜みたいな感じの会社で上司も辞めたいなら辞めれば?俺はどっちでも〜みたいな感じなのでうちの会社だと育休中に辞める人はみんなそんな感じでした😅

退会ユーザー
労務管理の専門部署で働いています。
ごめんなさい、厳しいかもしれませんが、最初から「退職したい、理由を説明したい、必要書類教えて、退職面談して」と言うのはかなり一方的に感じます😭
会社に退職の話をする時点でもう気持ちが固まっている人が大半ですが、タブー視されている育休中退職だからこそ、もうちょっと相談ベースで慎重に話す気遣いがほしいです😭
まずは「復職したい」という前提のもと、「復帰後の働き方について不安があるので相談したい」という切り出し方からいくのがオブラートに包んでいると思います…
マネジメント経験があったり人事勤めだったりする人はもうその話が出た時点である程度勘付きますので笑、「どうした?何が不安?」と聞かれたタイミングで率直に理由を伝え、退職も検討している、と伝えるのがスマートかと…
復職する気一切ゼロみたいな話し方されるのと(実際はそうでなくても、退職の話からスタートされるとそう受け取られてやりづらくなる可能性があります)、復職したいけどどうしても無理そうだという結論に着地するのとでは、心証も変わります😭
育休中退職は本当はいけないとはいえ、やむを得ない事情もあると思うので相談してもらうこと自体には悪い印象ありません🙆
私個人の考えですが、ご参考になれば😭✨
-
退会ユーザー
もう退職の気持ちが固まっている場合であっても、会社のことを考えてくれている、復職の道を精一杯考えてくれた、というのが伝わると、「今まで働いてくれてありがとう✨これからも頑張ってね!」と思えます!
すみませんが退職します、気持ちは動きません、と直球&寝耳に水で一方的に言われると「育休中退職とか非常識なのになんでそんな強気なの…」って思っちゃいます😭
同じ結論でも、気遣い次第だと思います!私が考えすぎかもしれませんが、手続きする側として嫌な思いもたくさんしてきたので……半分愚痴になってすすみません💦- 4月28日
-
まよ
長文で丁寧なコメントありがとうございます。
Yuriさんのおっしゃる通り、読み返すとわたしの言い方は一方的でしたね。
もう少し謙虚な姿勢で話すべきですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。- 4月28日
まよ
コメントありがとうございます。上司の方結構ドライな感じですね。上司がそういう方なら辞めやすいですね(笑)