※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちび
お仕事

3人の子供を預ける必要があり、産後8週間以内に就労しないと退園になるため、仕事探しに悩んでいます。託児所ありの仕事が見つからず、内職も難しい状況です。待機児童の問題もあり、心配しています。

現在、男の子3人のママ、
そして妊娠8ヶ月になります。

3人は保育園に通っています。

来月から、妊娠出産の理由で
預けることになるのですが
産後、妊娠出産→求職活動と言うのは
出来ないらしく、
産後8週間までだか、8週間になる月の末日?
までに就労しないと、3人とも退園になると言われました。

産後8週間って、無理じゃないですか?
認可保育園に申請するには、
9週間経ってからだし
託児所ありの仕事と言っても
大体6ヶ月からとかが圧倒的に多いです。

福島県の浜通りに住んでいるのですが、
宮城の方まで範囲を広げましたが
中々託児所ありの仕事がありません。

内職も、数ヶ月前に電話したときは
お仕事ないと言われました。

待機児童ということもあり、
退園になってしまうと
次いつ入れるかわかりません。

産後の仕事のことを考えるともう頭痛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お仕事辞められた感じですか?
産後2ヶ月くらいで働くてことですかね!?
きついですよね😢
産前産後の8週間から求職の3ヶ月に切り替えるのできないって言われたんですか??
もう一度聞いて見たらいかがでしょう??
でないと退園になってしまいますよね。。

  • おちび

    おちび


    産後8週間の後に、求職活動3ヶ月は付けられないと言われました。
    自分も言われ、旦那がそれはなくない?ってもう一度旦那が確認したのですが、そう言われました…

    子供が3人、産まれたら4人になるので退園になってしまうと困りますし、長男は来年から小学校に上がるので退園させたくなくて、範囲をかなり広げて託児所ありの仕事を探してみたのですが、なかなかありません。
    看護師とか、資格持ってればいくつかあるのですが…

    仕事は退職はしていません。
    キッズルームがある(自分で面倒みながら)職場なのですが、さすがに産まれたばっかりはちょっと…と言われました。

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職してないなら職場に籍だけ置いてる感じで育休は取れない感じですか?
    年長さんなら尚更、最後まで通わせてあげたいですよね💦
    前に娘が通ってた保育園に、ハンドメイドで作った物をメルカリや他のとこで売ったりして稼いでて保育園通わせてる方いましたよ!
    そこまで収入なくても何も突っ込まれなかったとか言ってたので、そういうのもいいのかもしれません。

    • 4月27日
  • おちび

    おちび


    それも聞きましたが、出勤していないとダメだそうです。
    そんなこと言っても無理ありますよね😓

    就労証明書が必要ですが、メルカリとかで稼ぐとなった場合は自営で出してるんですかね🙄

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営でやってる感じでしたよ!
    話をしに言った役所のおじさんが結構テキトーな人でそれでも大丈夫だったて言ってました!
    そんな上手くは行かないかもしれないですが、どうにかできるといいですね😢

    • 4月27日
  • おちび

    おちび


    市に、そーゆう感じでも大丈夫なのかきいてみます!

    何となくダメと言われる気もしますが…

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月27日
はな

こんにちは!
私と同じ事で今悩んでるのでコメントしました!
私は2人の姉弟を保育園に預けてて妊娠8ヶ月です。
私の住んでる市は出産後8週間後休職活動中で3ヶ月までに、仕事を見つければと言われたのでまだ時間がありますが‥
予定帝王切開で出産日が決まってるので産後8週間後から3ヶ月を計算しても産まれてくる子はまだ5ヶ月なので保育園にも預けれないので、内職をさがしてます‥
けどなかなか見つからないですよね(T-T)
2人目出産の後退園になりそのあと、なかなか入れないし1年間は別々の保育園に通ってました。

  • おちび

    おちび


    はなさんの市では産後8週間に求職活動付けられるんですね😞
    私の所は付けられないといわれてしまって、ほぼほぼ退園が決まっているような状態です…
    旦那の実家は九州で頼れないし、私の実家はすぐ近くですが、母は働いていて、父は自営をしていましたが今、右半身が動かないために頼ることが出来ません😭

    • 4月27日
⭐コロコロ⭐

仕事を退職してなければ出産→求職って形はできないです💧
むしろ退職せず籍があるんでしたら育休ではないんですか?
私も上の子保育園に預けてて、2月に下の子出産し産後8週過ぎたら求職に切り替えて保育園継続させますが、求職でも6ヶ月までしか延ばせず秋以降は辞めなければならないのかと困ってます🌀
家にいると二人の世話とてもじゃないけど毎日は厳しいので😩
お子さん3歳過ぎでしたら無償化で預けられますが、それも就労が条件なんですかね?

ふたりめ育児中

ヤクルトレディは託児所付きですが難しそうですかね??
他の方への返答を見て、お父様が自営業をされていたみたいなので、形だけでも就労証明書とか出して貰えたりしないですか?ネット上では結構自営業の人は働いてなくても就労証明書作って保育園に預けてるとか載ってるので😅

  • おちび

    おちび


    ヤクルトは少しやっていましたが、入ってすぐ妊娠し、辞めてしまいました
    ヤクルトの託児所は1歳〜じゃないと預けられないです💦
    自分の父も自営していましたが、数年前に脳卒中になってしまい、閉めてしまいました😓

    • 6月15日