※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさみー
子育て・グッズ

同じ月齢のお子さんを育てるママさん、トイトレを始めるタイミングや環境について相談しています。

同じ月齢のお子さん育ててるママさん、もうトイトレってしてますか?
今妊娠中もあり、自粛もあって今やるべきなのはわかってるんですが旦那と私の実家に住んでるんですが実父と旦那が家事に協力的では無いためにトイトレする気力がありません😭

いや、しなきゃいけないんですが…。
言葉がちゃんとわかるようになってからやった方が苦労も減るかなぁって甘い考え持ってます…。
お腹も大きくなってきてるし…。
息子はイヤイヤ期真っ最中…。
おまるを買うか、補助用便座を買うかもそこから悩んでて…。

皆さんどこから、どういう環境でスタートされましたか…?

コメント

♡

全くやってません🤣

上の子の時も焦ってなくって本人もやる気ないので🤣💦💦

妊娠中は大変ですしまずは産後落ち着いてからでも私は全然良いと思います😖

赤ちゃん返りでトイトレ1からってのもよく聞きますし😱

  • ♡

    うちは自分で登れるタイプの補助便座でトイトレ始めて先に💩がトイレで出来るようになってその後おしっこも自然とできるようになりました!
    それでも1回挫折しましたけどね…😱
    トイトレはほんとに子供の意思がついてこないと親も子もストレスでしかないので息子さんのペースで😖💞

    • 4月26日
deleted user

上の子は喋りが多くなって、意思疎通のしっかり度が上がってから(2歳7ヶ月頃)ゆっくり始めましたが、2週間程度でオムツ取れました。それ以来夜もパンツで、おもらしは2度しただけです💡
怒って子どもがやる気なくなるのが1番やっかいだと思うので、急いでやってお互いストレスより、ゆるーくが良いと思いますけどね🤔
ただ出産後とトイトレ重なると大変かもしれませんが、、そこは旦那さんちゃんと躾るしかですね💦

下の子月齢一緒ですが、やる気はまったくありません✨

おまるはあって良かったなーでしたが、補助便座は昇るときに軋むのが怖がりうちの子は駄目で、足場を作ってあげて、直便座でやらせてました。
細身な子なら補助便座ないと危ないかもですが💦

deleted user

とりあえず、朝一番と寝る前は習慣付けてますよ!