
8月末に友だち夫婦の結婚式が予定されていたんですが新型コロナの影響で…
8月末に友だち夫婦の結婚式が
予定されていたんですが
新型コロナの影響で色々考えたようで
延期ではなく、中止になりました。
招待状などはまだ先のことなどで
届いておらず、
去年の年末に会った時に
8月末に式をあげる予定だから来てね
って話をしただけです。
友だちが入籍したのは去年で
その時は結婚式をするかどうかはわからず…
その時に結婚祝いを送っています。
お金などでなく物を送りました🤔
こういう場合って
現金などご祝儀を渡すものですか?
県外で遠く離れてるので
現金を渡せるのもいつになるか
わかりませんが…
常識?マナー?だとどうなのか…
渡すのがマナーだったら
全然渡すのは良いんですが、
どうするのが良いんでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚祝いで既に物を贈っているなら、いらないと思います!

ちー
すでに結婚祝いを渡してるのであれば、別で現金はいらないとおもいます!
御祝儀はあくまでも結婚式の時に渡すものかなとも思うので。
もしかしたら今後やっぱり式挙げることになるかもしれませんし😊😊
-
はじめてのママリ
確かに結婚式またあげる可能性も
ゼロじゃないですもんね🤔✨
ありがとうございます😊❤️- 4月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊❤️