
生後12日目の赤ちゃんが体重増加が少なく、授乳時に起きて飲まない悩みがあります。母乳とミルクを併用していますが、どうしたら良いか相談したいです。
生後12日目ですが体重が増えません。
3330gで産まれ、2日目には3180gまで減り、退院時には3480gになりました。しかし今日測ると3495g。ほぼ増えていませんでした…。
よく寝る子で毎回4時間は寝ます。3時間で起こそうとしても全く起きず(一瞬起きて泣いてすぐ寝ます)、起きたとしても授乳してるとすぐに寝てしまい一切口を開けなくなります。足の裏をこそばすなど色々工夫しても起きて飲んでもらうことが難しく、起きたら授乳になってしまってます。
機嫌よくたくさん飲んでくれるときには母乳のみで、あまり飲まなかったときはミルクを40か60足すようにしています。
おしっこは一日7回程度、便は4〜6回です。
どうしたら良いのでしょうか。
- きゃあ(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

いちご🍓
私は減ってるので搾乳したものをきっちりあげてくださいといわれ
1ヶ月は搾乳したものを2時間おきにあげてました!

はじめてのママリ🔰
うちの子も似たような感じでした💦
よく寝る子でしたが低体重児だったため、是が非でも母乳とミルクは無理やり起こしてでも飲ませてと助産師に言われました。
こちょこちょや、おむつ替えやら色々試みたもののなかなか起きてくれず、せめてミルクだけでも!と、口に何度も哺乳瓶を当てて1-2時間は毎回格闘してました…生後3-4週くらいから、やっとまともに母乳もミルクも飲むようになり、体重も増え始めましたよ。
おしっこも便も同じくらいで、飲まない割に出るなぁ…と思ってました。
まだ生後間もないため、眠気優先になってるだけかもですよ!
-
きゃあ
2週間健診とかで何か言われたりしましたか?😭
もう少ししたら飲むようになってくれるんですかね💦寝てくれるのは助かるんですが😂- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
コロナの影響で2週間検診は電話での問診のみでしたが、授乳時間とミルクの量を訊かれたくらいで、「正確な体重がわからないとのことですけど、おしっことうんちが十分な回数出てるようですし、問題ないですよ」と言われました!
- 4月26日
-
きゃあ
電話だったんですね!
そうなんですか😊体重よりおしっこと便の回数が大事なんですかね?- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
我が家にベビースケールがないからか、目安が赤ちゃんの飲んだ量と、おしっこ便の回数だったみたいです!
体重もある程度大事なのでしょうけども、出るものが出てるのなら、あげている量に問題はないと言われました(θ‿θ)
体重が気になるようでしたら母乳はそこそこで切り上げてミルクを必ず毎回あげるようにするだけでも、体重は増えやすいかと!- 4月26日

ゆき
生後まもなくは、生理現象で体重が減ります☺️
10日前後で出生時の体重に戻ってくるので、これから増えてくると思いますよ🙆🏼♀️
-
きゃあ
良かったです!
これから増えてくれることを願います😭- 4月26日
-
ゆき
ずっと羊水に浸かってたので、その水分が抜けたり、お腹の外に出て初めて💩をし出すし、ずっと臍帯から栄養補給してたから、お乳吸うのも初心者ですからね☺️それで自然と体重が減ってしまうんですけど、
少しずつ胎児から大人の階段上ってるとこなので、ママもお子さんも焦らずゆっくりのんびりが1番です😊- 4月26日

ママリ
まだ12日目だから増えないだけじゃないですか?張ってなければ大丈夫みたいです。うちも体力なくてよく寝るし、母乳飲みながらすぐ寝るこでした。
1ヶ月検診の1週間前から突然ミルクをすごい勢いで飲むようになり、体重もセーフって言われました^_^
体力ついてきたら、飲むようになると思います☆
-
ママリ
張ってなければ って打ち間違いです💦沢山減ってなければ です!
- 4月30日
いちご🍓
寝てても飲まなくても時間かかってでも2時間おきにあげてなんとか体重が増えましたよ😁
1度母乳がどれだけ出てるのか搾乳して確かめてみたはどうですか?
あまり出てないかもしれないですし確認してミルクの調整もしたほうがいいとおもいます😁
きゃあ
授乳前後で時々体重を測ってるんですがよく飲んだときで80、寝てしまったりすると50とかなのでミルクも調整しているつもりなのですが😭