※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
恐竜
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が水分をあまり取らないことに悩んでいます。離乳食の形状も心配しており、自己評価が低くなっています。保育園入園前に問題を解決したいと焦っています。

母親失格でしょうか。。

昨日は断乳でアドバイスをいただきありがとうございました。
どんどん病んできてしまって、頭がぐちゃぐちゃなので助言をお願いします。
本当に落ち込んでいるため批判はしないでいただけると有難いです。

数日後の完全断乳に向けて本日から日中断乳しています。
すごく気に病んでいるのが11ヶ月の息子があまり水分をとろうとしないことです。
離乳食は大体200g弱とうすめた味噌汁30~40mlくらいはペロリと食べます。
味噌汁はお椀で飲ませる練習はしていますが大体がこぼれるため途中からはスプーンで飲ませています。
ストローの練習は5ヶ月前からしており、吸うことはできます。
ですが口からこぼれたり、ゴクゴクと続けて飲めないため一吸いで終わります。ほとんどはマグを顔に近付けるだけでぷいっとされます。
1日合計白湯や麦茶で100mlも飲めてません。。
本日おしっこは6回、うんちはコロコロでした、、
うんちは母乳あげてるときもコロコロでした
今まで毎日ストローマグで飲ませる練習はしていましたが、飲まなければ母乳を与えていたためそこまでスパルタに練習はしませんでした。
地域の保健師さんにも断乳したら飲むようになるでしょうと言われましたが、日中断乳しても息子が積極的に水分補給する姿がみられず5ヶ月前からのわたしの練習のさせかたがまずかったのでは?と落ち込んでいます。。


あともう1つあります。
離乳食の形状です。
息子は食欲旺盛でここ最近は完食してくれますが、それはまだ8ヶ月程の形状だからだと思います。
今年のはじめから野菜スティックや食パンのつかみたべを開始しましたが、えずいてよく戻していました。
のどにつめて苦しそうにしている姿がとても怖くてびびってしまい、そこから形状をかえていません。
11ヶ月でもうすぐ1歳となると、ハンバーグやおやきもつかんで上手に食べれる子がたくさんいます。
離乳食が進んでいて羨ましい反面、それもわたしが形状をかえるのをサボったからじゃないか、、と思ってしまいます。

ここ数ヶ月自分なりに育児をしてきたつもりでしたが水分も満足にとれない、離乳食の形状もドロドロ…となるとわたしは何をしてきたんだ?
ひとつも息子のためになってない!
と自分を追い詰めてしまいます。。

泣いて後悔するわたしの姿を見て主人は考えすぎと言いますが、実際ずっと息子と一緒にいたわたしのせいです。

ストローの復習と思い、リッチェルのいきなりストローマグを急いで購入し試しましたがあまり変わらずでした。

今断乳しなくても、と思いますがもう張ってる感覚もないのであまり出ていないと思います。
3ヶ月後保育園にはいるので断乳、水分補給、形状を全てクリアにしていれたいと思い焦ります、、

コメント

みん

形状についてですが、お子さんに合わせてあげていいと思います。そのうちおやきとかも食べられると思いますがまず食べることが嫌いになってはいけないので。ドロドロに一種類だけ何か形のある物を合わせるとか?少しずつできますか?

まだペーストからドロドロへ移行したばかりですが、私はペーストのなかにドロドロのものをいれてじょじょに量を増やしました。もちろん食べない時はまたペーストに戻したり。みんなお子さんは違うペースで成長するので焦らなくてもいいと思います。

ストローも飲まないならコップで飲ませるのもありかも。。うちはコップもたせたらこぼしながらも段々自分で傾けて飲むようになりましたよ!

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    息子に合わせて大丈夫ですよね。。😢焦ってしまって、、。
    わたし自身が頭がガチガチなので断乳が無事終わり次第少しずつ変えていきたいと思います。
    お風呂でコップ飲みの練習はしていますがまだまだ時間はかかりそうです😅コップ飲みできてすごいです!🥺

    • 4月26日
deleted user

パックのお茶は試されましたか😊?
押すとストローから出てくるのでマグよりは練習しやすいみたいです😊
押すのはママが量を調整しながら出してあげてって感じです!最初はびっくりしてむせてうまく吸えないとは思いますが🙄

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    パックも毎日チャレンジ中です☺️パックで吸えるようになりましたがそこからゴクゴクができなくて😖
    気長にがんばります!

    • 4月26日
唐揚げ

そんなにたくさんお子さんのために悩んでいるお母さんが母親失格なわけないです!自信持ってください!

ストローマグ同じのもう1つ買って一緒に飲んでみてはどうですか!?
30分に1度、お茶飲む?って声かけて一緒においしいね〜ってやれば飲みたいときは飲むと思いますよ!
気分をかえて紙パックの麦茶とかでもそれだけで興味がでるし楽しいと思いますよ!

離乳食、食べるんだからその形状がお子さんにとって最適なんですよ。少しずつ柔らかく煮た、少し大きめの物に今から変えていけば大丈夫ですよ!ちゃんと食べれるようになりますよ。

3か月たったら全然違います。別の子か!ってくらい成長してますよ。焦らなくて大丈夫です。もし3か月後にクリアできてないことがあっても、その子に合わせて保育園は対応してくれますし、一緒に頑張ってくれますよ。大丈夫ですよ。

もっといい意味で適当に、ゆるーく、一緒に1日過ごせる今を楽しんでくださいね!

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    母親失格なわけない、その言葉がすごく刺さりました。
    涙がとまらないです😢
    同じマグ買ってみます!今は息子の前で不安そうな顔をしてしまっているので、もっと楽しい雰囲気で飲ませてみようと思います☺️

    断乳後に少しずつ形状かえてみます!
    いい意味で適当にゆるーく、ですね。わたしに足りないものです😭
    がんばります!

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

ayaさんこんばんは!!
投稿読みました!!
全然母親失格なんかじゃ
ないですよ⭐️
逆に子どものことでそんだけ悩んですごいなって私はおもいますよ!!
うちの子も最初はゴクゴクとマグマグでお茶飲んでたのに急に飲まなくなったりありました💦😂
飲まないと心配しますよね💦
そういう時私は過剰に褒めてました⭐️
ちなみに仕事最近復帰してまだ断乳できてません笑
断乳頑張ってて偉いなっておもいます⭐️

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    母親失格じゃない、その言葉がとても嬉しいです。
    飲まないと本当に不安です。。
    少しでも飲んでくれたらたくさん褒めるようにします!
    噛まれるのがつらいのでGWを機に断乳します🥺

    • 4月26日
めくま

離乳食がドロドロっていう事は、
そのトロミは水分を多く含んであるからですよね。
多分、そのトロミで喉が乾くほどは、脱水していないという事かもしれません。

個人の成長は、どこから成長するかはバラバラなので、
本人のペースに合わせてあげるのが1番です。
離乳食、飲み込みの状況を見て選択してるのであれば、
それはサボったわけではなく、よく見て育児をしているという事で問題は無いと思います。

  • 恐竜

    恐竜

    自分でも水分が多い離乳食だと思います。
    自分が吐く姿を見たくなくて離乳食から逃げたみたいな感じだと思っていましたが、よく見て育児をしていると言っていただけて本当に本当に嬉しいです、、。

    • 4月26日
みさき

うちの子も歯が無かった為ドロドロ期間も固形物あげるのも遅かったですよ。
離乳食にも水分含まれてますし、ちゃんと食べてうんちも出てるようなら問題無いと思いますが…。
ストローも何ヶ月も練習しても使えず哺乳瓶やスパウトで水分補給してました。

子供の成長は個人差があるし、気に病むことないです。
大丈夫です、焦らず子供のペースに合わせてあげましょ💪

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    他の子が、300mlとかゴクゴク飲むとか聞いたらすごく焦ってしまいました。
    他の子ではなく我が子に照準をあててがんばります!

    • 4月26日
ぽん

ママさん頑張ってる!!!!
毎日頑張ってる!!!!
深呼吸して落ち着きましょう☺️

まず水分補給ですが、うちの息子はすでに卒乳してますが1日で100mlなんて飲んでないです!
こまめにマグを渡してますがストロー噛んでるだけです。笑
お風呂上がりなんかはゴクゴク飲んでるので欲しい時は飲んでるみたいなので別にいいかなーって思ってます。

離乳食も子供によって好き嫌いもあるのでゆっくり進めても大丈夫ですよ!
保育園まであと3ヶ月もあるんだからなんとかなります☺️
それにもし進みが悪くても保育園も子供によって給食の形状変えてくれると思いますよ!

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    100ml飲んでませんか😳
    うちの子が極端に少ないと思っていたので安心しました、、。
    ゴクゴク飲めるのが待ち遠しいですが気長に見守ります。

    断乳後ゆっくり進めてみます!保育園とも相談してみます!

    • 4月26日
手毬歌

大丈夫です。頑張ってると思います😊

水分も飲めなかったらスプーンであげるって、いいことだと思います。

私は1回だけ100%果汁のリンゴジュースでストローの練習しましたよ😅
美味しいものだと、うまく飲めるようになります(笑)


最初はうちの子もあまり水分取らなくて心配しました(元々便秘気味で)が、最近はお風呂上がりや寝る前にゴクゴク飲むようになってきました。


パン類は食べられるだけ口に入れようとする(それでおえっ😣となっていた)ので、ひと口ずつ食べる量にちぎって、食べ終わったらまたひと口分あげるようにしていましたよ。


食欲旺盛なのはいいじゃないですか😊
形状は食べ慣れれば、食べてくれるようになります。


保育園に入るときに保育士さんに相談するのもいいと思います。保育園に通ってできるようになることもあっていいと思います😊


特に小さい内の成長は個人差が大きいですから。
子どもが元気なのが一番です👍

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。
    今日パックのりんごジュースをあげてみましたが変な顔してました😅笑

    ひと口ずつですね。断乳後進めてみます。
    そうですね、元気でいてくれてるということを忘れていました、、。これからも息子が元気でいてくれるように気長にがんばります!

    • 4月26日
いちご

まず、水分はうちの子も1歳半ごろまであまりとってくれませんでした。ストローでごくごく飲むのも遅かったですね〜
母乳は10カ月で断乳してます。
水分取らないと脱水症状出てないか心配になりますよね😅

ただおしっこがまぁ出るなら、もうちょっと様子見していいかなと思いますよ^_^

2人目はむしろ水分とって欲しくて離乳食も汁物をちょっととろみをつけて食べさせたり、してました。
8カ月なら固形を柔らかく歯茎でつぶせるかたさでしたよね?

11カ月だから11カ月の形状のものを食べられるようにならなきゃなんて思わない方がいいと思いますよ^ ^
子どもがしっかりカミカミして食べてそうなら進めるか〜って感じでいいかと

1人目は月齢に沿ってしないと!っでやったのですが、肝心の子の姿を見ておらず、まだ練習不十分なのに離乳食を進めて全然食べない!食べられない!なんで!?ってなってたので、、、
2人目は柔らかい系長めでしたが、しっかり噛んで食べてくれるようになってくれましたし、それはそれでよかった事もあります。

ご自分を責めないでくださいね^ ^むしろとてもお子さんを考えておられる素敵なお母さんですよ^ ^

水分とらないのは個性かもです。どれだけ与えようとしても本人飲もうとしてくれなきゃ無理ですもん😓
親の心配よそに頑なにうちも飲んでくれなかったので、なんでだよ😓ってなってましたが、喉が乾く感覚を覚えたら飲んでくれるようになりました。
なんなんでしょうね〜それも成長なんでしょうが、、、

  • 恐竜

    恐竜

    コメントありがとうございます。そうなんですね。うちの子だけじゃないということで安心できました😖

    まだまだ丸飲みなので断乳後様子見ながら進めてみます☺️
    しっかり噛めるのが理想ですよね!息子にはまだ難しそうです😅

    こんな母親で息子が可哀想と思っていましたが、素敵なお母さんという言葉ですごく楽になれました。
    成長とともに飲むようになりますかね😖
    気長に見守ります!

    • 4月26日
マッシュ🍄

はじめまして(^○^)
その後いかがですか?

たまたま投稿見させて頂き、同じ同じー!と思ってコメントさせて頂きましたm(__)m

うちの子もあまり水分を取ろうとしません!(すでに断乳してます)
積極的に与えようとストローマグを口に当てますがプイッとされます。
食事以外の水分はたぶん50も無いです💦


離乳食も保育園の栄養士の先生と相談して7〜9ヶ月用のを用意して貰ってます!
我が子は野菜スティックは上手に食べられないのでちっさいサイコロ状に、パンも小さくサイコロ状にしてあげています。

1度半分に切ったイチゴを与えたところ喉に詰まってしまい、危うく救急車を呼ぶところになった事があったので無理に形状は進めないようにしようと心に誓いました(T_T)

おやきもハンバーグもそのひっかけたイチゴがトラウマで与えていないです。

あと保育園に行ったらストローではなく、コップを使うのでなんでかんでストロー!ってなくても大丈夫かな?と思ったり…


気になったり、心配したりすると止まらなくなりますよね…( ; ; )
1番そばで見ていたのに何にもなってないって思ってしまったり。。。
皆さんもおっしゃってますが、母親失格なんかじゃないですよ!
こーーーーんなに考えて、解決策を探してるじゃないですか(^○^)
いろいろ試したり、悩んだり、お子さんの事ちゃんと考えてらっしゃるなぁって思いました!


ちなみに我が子もずーっとコロコロうんちでそれも悩みの1つです!笑


お互い笑ったり泣いたりの育児だと思いますが、子育てって後になったら本当一瞬だったな…と思うので、楽しめるところは楽しんで行きましょう\( ˆoˆ )/

  • 恐竜

    恐竜

    ごめんなさい、違うところに返信しちゃいました😭😭😭!

    • 4月28日
  • マッシュ🍄

    マッシュ🍄


    同じです🤣❤️
    我が家も食事の度にお味噌汁やスープ与えてます❗️
    うちも完母だったからか、ミルクもフォロミも完全拒否です💦
    料理に入ってるのは食べてくれるので、ミルクスープみたいにしたり、オートミールかゆの時に使ったりしてます🙋‍♀️


    コップ飲みはまだ練習中ですが、なんとか飲める様になってきました❗️
    ほとんどこぼしてしまうのですが、こぼしても気にせずびっちゃびちゃになりながら飲ませてます😂


    鹿のうんち!笑
    コロッコロですな…

    コロコロうんちの対策は何かしてますか🤔❓

    • 4月29日
  • 恐竜

    恐竜

    お茶飲まなかったらお味噌汁やスープであげるしかできないですよね😭
    参考にさせていただきます!

    コップ飲みすごいです!うちはまだまだ、、笑
    コップマスターしてしっかり水分とれるようになってくれたらいいですね🥺

    野菜を多めに食べさせてますが、全然効果ありません😭
    断乳してからもっとコロコロなのでやはり水分不足ですかね😖
    なにか対策されてますか?🥺

    • 4月30日
恐竜

初めまして!コメントありがとうございます。

同じように悩んでいらっしゃるのですね。。
質問後もこまめにストローマグを顔に近付けていますがあまり変わらずです😖
水分をとらないため味噌汁、スープを食事の度に必死に与えています😅
断乳しても飲まない子は飲まないのですね、、😭
スープや食事以外でフォロミも飲ませていないですか?
うちは完母だったのでミルク類を受け付けないのでお茶等で与えようと焦るばかりです😖

もぐもぐ噛めるようになるのも個人差があるのですね。。
うちは丸飲みしがちなので野菜はすべてみじん切りです。
コップも練習中ですが全然上達しないです😭お子さんはコップ飲み上手ですか?🥺

同じ悩みをもっていらっしゃって、なんか心強いです。
本当に励まされました!

ちなみにうちも鹿のうんちみたいです、、笑