
産休中の女性が、仕事の辛さや寂しさ、やることのなさに悩んでいます。周囲の配慮やビデオ鑑賞、ベビーグッズの購入などで時間を過ごしています。
産休に入りました。
有給をいただけたので、1週間ぐらい早く休みに
入ることができました。
手術室の看護師で、夜勤免除の日勤フルタイムで
働いていました。
コロナの流行っている地域ではないですが、マスクの制限
など、少なからず影響はあります。
妊娠中ということで、かなり色々と配慮をしていただきましたが、やはり仕事は楽しい訳ではなく毎日朝から嫌だなぁと
思いながら働いていました。でも、仕事に行けば
同僚や先生とコミュニケーションとり、程よい緊張感の中
働けており、定時になれば疲れてヘトヘトですが、
やりきった感がありました。
スタッフの方は、コロナだしもう早めに休んじゃいなよー
とか、家から出ちゃダメだよーと言ってくれました。
最後の日も社交辞令かもしれませんが、
優しい言葉をかけてもらえて、とても寂しい気持ちになりました。
休むまでは、早く休みたい!もう働きたくないと思っていたのですが、
いざ産休に入ると何ももやることがなく、心にぽっかり穴が空いたような気分です。
出産、入院準備は少しずつ進めています。
家からも出れないので、社会的な関わりがなくなり
ぼーっとしてしまいます。
家事はもともとズボラにやっていたので、今もそんな感じですら。
やることがないってこんなにも辛いんですね。
わたし、絶対、専業主婦にはなれない気がします。
子供が生まれたら忙しいんだから
ゆっくり休んでいいのよ、とも言われますが、
ぼーっとしてる罪悪感で、おかしくなりそうです。
産休中、みなさんは
何をしましたか?
とりあえず、いまは撮りためた
ビデオを見たり、朝ゆっくり寝たり
ネットでべびーグッズを購入したりです。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

かぼちゃ
お仕事、お疲れ様でした✨
お気持ちよくわかります。わたしも1人目が産まれる前は何もしてない自分が無能に思えて、社会から取り残されている様な感覚になりました😂
どれもコロナで難しいかもしれませんが、
①美容室、歯医者は行っておく。
②保育園探し、見学をする。
③旦那さんと2人きりの時間がこれで最後になるので、デートや外食。あとはちょっと豪華な夕飯をつくる。
④ベビー用品を手作りする。
⑤家の片付け、ベビーを迎える準備をする。
ですかね、、
でも本当に産まれてから休む間もないので、罪悪感なくゆっくりしていいと思いますよ(〃⌒ー⌒〃)

ミア
お仕事お疲れ様でした☺️
私も産休中は、仕事しなくて良いことに焦ってました。何かしなくちゃ!と思ってたので、仕事関係の資格が取れる教材をやったり、毎日1箇所だけ掃除したりしてました。
でも、一人っきりの時間は今しか無いので、もっとゲームとかして過ごしても良かったなーと思ってます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
掃除いいですね!
テレワークで夫がいるのも
少しストレスで…泣- 4月26日

退会ユーザー
大変なお仕事、お疲れさまです!無事にお休みに入られて、安心なような、寂しいようなですね😊
仕事は大変だったけど、いざ休むと無の状態...私もそうでした。産休に入ってからは、大きなお腹で動くのが辛くて、家で最低限のことしてのんびりしてました。
何日かに一回買い物、時々体力つけるための散歩(雨の日とかさぼってました)、とりためた録画みるとか、ケータイいじりとか。今は手芸やさんも行きづらいかもしれませんが、スタイ作りに挑戦したりしてました。
あと、大人のぬりえもしました。100均でもいいし、ネットで見つけてきて印刷してもいいし。
カフェイン気にしながら、好きな飲み物をおやつに飲んだりとか。
産むときの体力(陣痛に何時間も耐え、いきむとか、産んでからの会陰の痛さとか、貧血とか、産後鬱みたいになるとか)、産んでからのお世話や授乳で起こされる寝不足の日々を考えたら、あのときゆっくり、ゆるーく過ごして良かったと思ってます。
もう、生まれてからはバタバタと。。。予防接種だ病気だ、保育園探さなきゃであっという間に仕事復帰で。
もう、子供が一緒なので、よくも悪くも産前のような、一人の時間はほぼありません(笑)
今まで走ってきた分、罪悪感を感じられるお気持ちもわかりますが、さぼるとこはさぼって、今はゆっくりなさってください😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
まいにち暇で暇で…
何か一人でしかできないこと、、
試してみたいと思います!
体力づくらもだいじですね!- 4月29日

退会ユーザー
私も看護師をしています☺︎
娘の産休前は夜勤ありのフルタイムで働いていました。
休み前は休みまでカウントダウンをして、夏休みを楽しみにする子供みたいに過ごしていたのに、いざ休みになると暇で世の中から取り残された感じがしてしまいました💦
そして、絶対に専業主婦は無理!意外と看護師という仕事好きだな!と実感した期間でした😂
暇すぎて、撮りためた録画をみたり、ズボラなりに掃除しました!笑
-
はじめてのママリ
夜勤、大変ですね!
いまはまいにちやることなくて、
でも何かしら動いてないと
可笑しくなりそうです。。
コロナのせいでなにもできません〜- 4月29日

🌼
お疲れ様でした!
私も医療従事者です☺︎
三人共産休までのカウントダウンして、産休〜♫って楽しみにしてました!ですが一人目の産休時はいざ産休に入った時にまず思ったのは、あっ主婦は絶対向いてないわ。でした!笑
一人目の時は夫婦二人だったので、時間も気にせず家でのんびりしつつ散歩がてら買い物行ったり、家事したり自由に過ごしてました!
2人目以降は上に子どもがいるので、保育園の迎えだったり意外と時間なくて、あっという間に出産になりました💦
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ぜひ参考にさせてください。
いま、コロナのせいで色々できないですよね…(>人<;)