※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

2歳3ヶ月の子供に、ママが4泊5日の入院することを伝える方法についてアドバイスを求めています。同じ経験をされた方のお話を聞きたいそうです。

2歳2ヶ月の娘がいます。
あと1ヶ月ちょっとで出産予定で(その頃には娘は2歳3ヶ月になります)、このくらいの子供にママが入院するために家にしばらくいないことをわかりやすく伝えるためにはどのように伝えれば子供に伝わるでしょうか?
入院は4泊5日で、パパはその期間仕事を休んでくれる予定です。


同じくらいの歳のお子さんにこうやって伝えたよというお話を聞かせていただきたいです😫

コメント

flower

同じ月齢です!
ママのポンポンに赤ちゃんがいるのーっ!
◯◯もポンポンにいたんだよーって赤ちゃんの存在を伝えてました☺️
最近はママポンポン痛いなぁー
ママポンポン痛いから病院行くねー
ママのポンポンから赤ちゃんが出てくるんだよーっ
だからママは病院で寝んねするよ
◯◯はお家でパパと寝んねできる?って聞いたら
いやーって言われますが…
ママ病院行くの?とはよく聞いてくれます
行くよってゆうとだめーですが…
でも昨日初めて実家に1人でお泊りできました👏
ママも頑張るから◯◯も頑張ろうねって毎日寝る前に話してます🌸
ちゃんと言ってること理解してるんだなぁって思います✨

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    うちの子もわりと言葉理解できているようなので、毎日言い聞かせることが大事ですね✨
    わかりやすくありがとうございます!参考にさせて戴きます💓

    • 4月26日
まる

息子は2歳7ヶ月ですがまだ言葉の理解が遅いため、赤ちゃんが産まれることや入院することはわかっていないと思います🙂

わかっていなくても、できる限り最近は「赤ちゃんがお腹の中にいて、もうすぐ産まれるんだよ。」とか
「赤ちゃんでてきたらママしばらく○○に会えないからね。」など短くてもちゃんと伝えるようにしています。

伝わらなくてもきっと伝わると思うので、言い続けることが大事かなと思います(^^)!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    短い言葉だと子供も理解しやすいですね🌟
    今日からしっかり言い聞かせてみます(^ω^)
    ありがとうございます💓

    • 4月26日