コメント
ママリ🔰
2歳前はとにかく歯磨きや着替えがイヤ,寝たくない,あれがほしい,食べたい,食べたくない,帰りたくない…とかでしたね。。
でも,まだその頃は何かで釣ったりして気を紛らわしたりもできる種類でしたが。。
2歳半にも過ぎのイヤイヤはまた別の種類になり……あれしたいっていうからやらせたら「やっぱりあっち!」「やっぱりこれ!」とかでギャンなき。「〇〇したかったのにぃーーー」のオンパレード。「〇〇したらやろうね?」でなんとか我慢してた時期もあったけど今は「〇〇しないで□□するのぉーーー!!!!」ばかり。よく喋るようになった分こっちもイライラします🤣🤣
2歳前のイヤイヤもとても大変でした。でも更に上も覚悟しといたほうがいいかもです🤣
みょうが
1歳半検診でイヤイヤ期に突入してるね〜と言われてました😅
なにかがほしい!こうして!という要求から、自分でする!!という要求に変わりました。
早くイヤイヤになった分、無理なものは無理と理解するのも早かったのでその点は楽かなと思います✨
なので、あまりひどくなったなとは思いませんでした😊
-
ひい
コメントありがとうございます❗
そういえばやれることは自分でやりたがってきました💦
言葉理解してくれるのか不安💧
とにかく今したいことに全力で。。。
が、がんばります😃- 4月28日
そよみー
うちの息子は
1歳半くらいからイヤイヤ期なの?って思うことが多々ありましたが
1歳10〜2歳までくらいが
ああこれが本当のイヤイヤ期ってやつや😭💦って感じくらい
全てが嫌!!でした😅
最近ちょっとそれが言葉が喋れるようになって、
ご飯嫌ーーーー!からの
僕お外遊びにいきかったんだもん...
じゃあご飯食べてからにしよ?
はーい。
って言う流れで言葉で説明ができるようになって、納得してくれたらイヤイヤ言うことは減りました😱
ただ納得しない事のが多いので
まだイヤイヤ言ってます!
でもまだなんで嫌か言ってくれるだけで、少しだけマシな気もします🤣
-
ひい
コメントありがとうございます❗
たしかに言葉で伝えられるようになると違いますね😆
こちらの話も余裕持って聞いてくれるといいんですが。。。
が、がんばります❗- 4月28日
ひい
コメントありがとうございます❗
更に大変そうですね😅
構ってほしくて付き合ってほしいんですかね💦
が、がんばります💪