※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
子育て・グッズ

妹の息子の行動について相談中。興味や行動に特徴があり、普通か不安か分からない。検診が延期中で相談できず、違いを感じる点もある。

私の妹の子どもについてです。

妹の子どもは男の子で、私の息子と月齢もほぼ同じです!
よく遊ばせることが有るんですが、妹は少し子どもに対して不安を持っているようです。

⚪︎動物や車、虫、絵本、プラレールやトミカなどに全く興味がない。
車や犬を見つけると、周りの子たちはあ!とすぐに反応するのに対し、全く反応せず我が道を行く感じです。

⚪︎ナンバープレートなどの数字がとても好き。

⚪︎機械などの構造体が好き。
ボールを入れるとここから出てくる、というようなオモチャや自転車のペダルを回すと後輪が回るというような構造体に執着がある。

⚪︎人の持っているオモチャを奪い取ることばかり。
そのオモチャに興味があるのではなく、他人が持っているモノに興味がある。

⚪︎目を離したらどこまでも突っ走ってしまう。

⚪︎言葉が少なめ。
実際どれくらい喋るのかは私にはわかりません💦

⚪︎指差しはあまりしている様子は見たことがないですが、全くしないかどうかは不明。
あ!とは言いますが、指を立てているのはあまり見たことがない。

⚪︎歩くのも1歳半と少し遅めだった。



などなど色々気になるようですが、それくらいの時期だと普通なのかな?と思う点も私には多いです。

ただ一緒に同じくらいの月齢の子たちと遊ばせていても、少し興味の先が違うなぁとは思います。
興味を持つ場所が独特だなぁとも思うときもあります。

でもとっても人懐っこくて人見知りもしないし、いつもニコニコしていて羨ましいほど愛想がいいです。
バイバイやこんにちはのお辞儀、バァ!と顔を出したりなどはよくしています!

検診はコロナの関係で延期が延期になり相談する場所もないそうです。


私は一人しか育てたことがなく、あまりよくわからないのですが、どう思われますか??

コメント

ママり

特に気になりませんよ。
2歳前なんてそんなものじゃないですか??