男の子が保育園で問題行動が多いが、自宅ではそうでもない。先生から療育の必要性を指摘されたが、どう進めるか悩んでいる。経験者や保育士の意見を聞きたい。
もうすぐ2歳8ヶ月になる男の子がいます。
昨年4月入園で保育園通い始め1年たちます。
2歳過ぎ、保育園生活も半年過ぎた頃から、先生から
息子の行動の困りごとなどをいろいろ聞くことが
増えてしまいました。
こだわりある、集団生活苦手そう、切り替え苦手、お友達の
おもちゃとったり、作った積み木やブロック壊す、保育室内を
走り回る、〜しよう!と声かけしても、いやー、やらない、行かないなど逆のことばかり言っているなど…
療育の良さなども伝えてくれるので、先生達的には
行ったほうが良いと考えているのかな?と思います。
保育園では問題多いですが、私と過ごす時は、もちろん
年齢的なイヤイヤはあるし、ご飯も食べませんが、
保育園にいる時ほどの困りごとは正直感じていません
でした。(全くないわけではないですが、育てにくさなど感じたことがないので)
話も通じるし、会話もできるし、質問にも答えれています。
保育園でも、先生と一対一とかなら落ち着いているし、指示も通るし、会話もできるそうで…集団だとうまく過ごせないみたいです。
たくさんの子を見ている先生から気になることを聞いたり、療育など必要そうなど話を聞いたら、今後そういう方向で進めるように動いてみるべきでしょうか?
経験ある方や、保育士さんなどいらっしゃいましたらお話し聞かせていただきたいです🙇♀️
- ノンタン(7歳)
コメント
ワカメちゃん
保育士をしています。
私の園でもそうゆうお子さんいますよ。
こちらからは療育に行って下さいとはっきりは言えないので、園での様子をお伝えするくらいです。ですが、確実に自閉症だなとか確信を持てれば専門機関に相談してみて下さいとか、療育もありますよとアドバイスする事はあります。
お子さんが障害があるかの判断はとても難しいです。ただ集団生活が苦手なだけかもしれないですし!まだ2歳ですし、、。
でも、相談だけなら行く価値はあると思います。
何もなければ安心するでしょうし、何かひっかかれば治療は早い方が良いです。
まずはもう少し様子を見て3才児検診で相談してからでもいいかもしれないですね😀
園にも随時伝えればお互いにもう少し踏み込んだ話が出来ると思います(^ー^)
ワカメちゃん
こんにちは😀
先生にも伝え済なのですね!
もちろん私達も人間なので正直イライラはしてしまいます。
もし、その子が障害があるとわかっていた方が対処法がわかってイライラも減るのかもしれません。ですが、グレーな状態ですと他のお子さん達と同じレベルを求めてしまいがちですし、集団保育なので、1人の遅れは周りに影響を与えてしまう事もあります。配置されている保育士が多ければ問題ないのですが😂実際に3月まで2歳児クラスの担任でしたが、多動の子、意地悪な子、わがままな子、発達のゆっくりな子と個性が強くて凄く大変でした、、、😭
でも、手がかかる子ほど可愛かったりしますよ☺️心配になってしまう気持ちもわかりますが、そこは保育士に任せて大丈夫です。迷惑かけて大丈夫です!いろんなお子さんがいますから😊
今はまだみんながしっかり話せるわけではない年齢なので判断がつきにくいとは思いますが、3才児、4歳児になるとその差が顕著に現れます。今はまだ進級して間もないですし、ただ先生を試してみたり困らせたりしているだけなのかも?という事も考えられそうです。ですがやはり私ならちょっと心配なので電話相談なり、コロナが落ち着いたら専門機関に頼るかな?と思います😊
ノンタンさんの不安や心配がなくなって、お子さんが今まで以上に園に通いやすく楽しく過ごせるといいですね😀
長々と失礼しました!
-
ワカメちゃん
返信する場所を間違えました💦すみません😅
- 4月26日
-
ノンタン
だいぶ前になってしまいますが🙇♀️
先日は上記の質問に返信いただき、ありがとうございました。
すぐにお礼できていなくて申し訳ありません。
その後ですが、GWの連休を家で過ごしリフレッシュしてからの登園はどうかな?と思っていましたが…
変わらずで、むしろ毎日給食は食べていませんだったりで困りごと増えてきてしまった感じがしています。
みんながいると、落ち着かなくなってしまうのか、みんなと一緒に給食を食べようとすると食べないと言って、こっちで食べたいと先生と2人で食べる事を希望したりして、みんなと離れていたり、時間ずらして食べたりさせてもらっているみたいで…
以前は先生も、さりげなく療育のお話をしていましたが、最近はだいぶ積極的に勧めてる感じのお話をしてきます。
私も、ではまずは再度相談から…と答えていますが、相談するだけじゃ進まないですから!という感じで、もう療育は行ってほしい感じです。
今から療育などで出来る事やっていけば良くなりそうだから伝えてくれているのは十分理解できました。
なので、とりあえず近くにある療育施設に連絡とり、相談や見学させてもらうことにしました。
息子が今後どうなっていくのか?
これは診断がつくような発達障害なのか?
わからず、接し方もわからなくなってきてしまっているので、いい機会だとは思いますが、不安や疑問もあり悩ましいところです💦
でもワカメちゃんさんから保育士さんの気持ちを教えていただき、任せて大丈夫ですと言っていただけありがたいです。
息子の園の先生も、息子のことをよく見ていてくれているなと感じるのでお任せしつつ、母として立ち止まっていてはいけないなと思っています。
いろいろ教えていただきありがとうございました😊- 5月17日
-
ワカメちゃん
いえいえ、私は何も!
家で過ごす時間が長くなってしまって甘えや不安、戸惑いもあるでしょうね、、、。
ですが、やはり集団で周りのお子さんと一緒に食べられないのは気になりますね。私も保育士として、心理士さんや療育の専門の先生に話を聞きたいです。
保育園の先生から積極的に話が進んでいる事で追い詰められたりしていませんか?我が子に障害があって欲しくない気持ち等いろいろな気持ちが交錯すると思いますが、お子さんの為に一歩踏み出せるといいですね!- 5月17日
-
ノンタン
ありがとうございます😊
そうですね…先生も息子のために言ってくれていると理解していますが、結構な頻度で息子の困った行動を知ることになるのでちょっと憂鬱な時もあります。
毎日、今日は何もしていませんように…と願いながらお迎え行っているので、ちょっと追い詰められているかもしれません💦
少し前まではみんなと食べて、おいしいねーと言い合ったり、カンパーイとかやってたみたいですけど、最近は食べずに寝てしまうこともあります。
元々食べる事はあまり好きではない感じなんですけど。
最近はコロナの影響で登園人数も14人中5人とかでしたが、徐々にまたみんな登園再開して、通常の人数の子が来ると思うので、人数が増えたときどうなるのか?ちょっと心配ありです…
なので、やっぱり早めに一歩踏み出さなければと思っています。- 5月17日
ノンタン
教えていただきありがとうございました😊
保育士さんのお話し聞けてありがたいです🙇♀️
そうですよね…2歳だとなおさら障害なのか?の判断は難しいですし、よっぽどはっきりしていなければ診断もされないですよね。
はじめは市の発達相談も進められて行ってきて、心理士の先生との相談や発達検査をして、その時は2歳4ヶ月でしたが、今すぐ療育などはじめなくても3歳頃まで様子見でもいいのかな?と思いますとの心理士の先生のお話しだったので、私も様子見つつ、だんだん良くなればいいなと願いつつ過ごしていました。
新年度になって、新たに児童票を記入して園に希望することのところに、2歳児の間に徐々にみんなに追いついていけるようになるといいと思っているなどと書いたので、先生方もなおさら注意深くみて、このままだとこの1年で改善できないかも?と思ってのアドバイスでもあるのかもしれないなとも思いました。
心理士の先生が様子見でよいと言っていたことも園に伝えていますし、心理士さんから園にも直接伝えてくれていますが、それでも先生が、園で他にも療育通い始める子いるし、
決まってお母さんも安心したみたいだよと言っていたり、自分に例えて、『私だったら、行かなくて後悔するより、今からでも行っちゃうかなー』と私が相談に行きやすいような言い方でアドバイスしてくれているので…よっぽど行くべきだと感じているのかなと私も受け取っています。
息子が楽しく、生きづらくなく過ごせるのが一番なのでもちろん興味はあります。
でも、コロナの感染が不安な今、いろいろな場所に相談へ出るのも不安もありなかなか動き出せずにいます。
保育士さんは、保育していてうちの息子のように質問に書いたような行動がみられる手のかかる子がいたら、正直イライラしてしまうこともありますか?
毎日先生をこじらせてくるので、申し訳なくて…お友達にも迷惑をかけてしまっているので、毎日、今日は何かしてないか?とドキドキしながらお迎え行ってます💦
お忙しいのに長々すみません🙇♀️