
コメント

チーミー;-)
子供産む=育児のスタートですからね。
1~2ヵ月すれば少しは慣れますから。
逃げたって幸せにはなれませんよ。
旦那さんに協力してもらって話を聞いてもらうといいと思います(^^)

あわちゅん
わかります‼
しんどいですよね😣
産後の1ヶ月が私も一番しんどかったです!(´;ω;`)
産後は体がボロボロで痛いところばっかりだし、3時間おきの授乳っていっても授乳するのに1時間ぐらいかかって、ゲップさせるのにも時間かかって出ないからってそのまま寝かせたらミルクはいて服着替えさせてで気がついたらまた授乳の時間って感じで寝る時間なくて(T-T)
でもあっという間ですよ!
今息子が3ヶ月になって夜も昼もけっこうがっつり寝てくれるようになってほんと楽になりました(*^^*)
なにより息子がよく笑うようになりました‼(*´ω`*)
この笑顔でしんどくても頑張れちゃうんですよね✨
いつか楽になります‼
しんどいときはまわりにしっかり頼って頑張って下さいね(^^)💓
頼る人がいなければ、またここに愚痴をはきに来て下さいね✨
きっとみんな同じ思いをしてるから相談に乗ってくれますよ😌💓
-
ちむさん٩(Ü*)۶
こんなに自分が泣くことになるとは
思いもしなかったです(._.)
もう産まれた時から
おっぱいのむの上手で10分くらい
飲んで寝ちゃうんですが
すぐおろすとやっぱダメなので
30分くらい抱っこしてると
やっぱり間隔が1~2時間だったり
するので授乳があっという間です😭
笑顔見れる日楽しみに頑張りたいです(´._.`)- 6月7日

まし
近くに親戚など、頼れる人はいませんか?
-
ちむさん٩(Ü*)۶
みんな次の日とか仕事なので…(´._.`)- 6月7日
-
まし
1人で育児、大変ですよね(´ε`;)
最初は慣れないから大変です💦
3ヶ月とかで笑ってくれるようになると、めっちゃ可愛いですよ^_^
私もそれまで可愛いとか思えませんでした(ー ー;)笑
育児、楽しめるといいですね♡- 6月7日

退会ユーザー
何しても泣き止まなかったり、寝不足な時って本当に辛くて、逃げ出したくなりますよね。妊娠中は早く会いたいって思ってたけど、産まれてみたら妊娠中の方が100倍楽だったと思いました。
けど、ちむたろうさんのお子さんのお母さんは、ちむたろうさんたった1人です。
だんだんとちむたろうさんもお子さんも、慣れてくれば笑顔が溢れますよ(﹡´◡`﹡ )辛いけど、頑張りましょう!
-
ちむさん٩(Ü*)۶
本当にその通りです
妊娠中のが全然楽でした(´._.`)
頑張ります!
ありがとうございます😭💓- 6月7日

はーちゃん(^ω^)
何がどうしたら良いのかわからないのですか?
母親になって、自由な時間が欲しいのも分かる気もしますが。
赤ちゃんの成長は、早いから、今が大変でも頑張る価値のある時期です。
わからない事があるのなら、ママリで聞いてみてください。
逃げ出したら、赤ちゃんの笑顔に会えなくなるよ。
-
ちむさん٩(Ü*)۶
頑張ります。- 6月7日
-
はーちゃん(^ω^)
私も周りに頼れず1人で産後を見てました。
自分の両親も相手の両親もアテにならなかったので。
夫も朝から夜中まで仕事のある時期で、
辛くて自由になりたいと思った事があります。
出来れば、旦那さんに協力をしてもらえるよう、きちんとお話してみてください。
自由になれる時間はいつかは来ると、
辛い時期は心の中で何度も自分に言い聞かせたのを思い出しました。
爆発して、泣いて、夫と喧嘩もしました。
だからおせっかいでも、ウザいと思われても書きます。
誰かに頼ってください。
赤ちゃんのお世話は大変だけど、乗り越えて貰いたいです。- 6月7日

退会ユーザー
私もそうでした!
楽になったのは1ヶ月後位でした♪
恐らくその頃から、母性ホルモンが出てきたからかなと思います♡
分かってるからこそ、気楽に母親へゆっくりなっていきましょう(*^^*)
これから毎日楽しくてたまりませんよ♡
-
ちむさん٩(Ü*)۶
みんなしんどい思いしてるんですよね!
いつか楽になるっておもいつつ
永遠に終わらないのかな
とか思ったりもします。- 6月7日

退会ユーザー
まだ12日じゃ満身創痍の状態でお世話だから大変ですよね。旦那と話し合ってママと赤ちゃんのリズムが整うまでは家事は手抜きで、ご飯もきついときはお惣菜や冷凍に頼っても良いと思います。授乳方法が分かりませんが、ミルクの時もあるなら、旦那にあげてもらったり、オムツかえてもらったり、協力してもらいましょう
-
ちむさん٩(Ü*)۶
なにがなんだか
わかんないんですが
ただただ涙が止まらなくなってしまいました
授乳は母乳です!
夜寝る前とかはミルク1回あげます。
帰ってきたら
お風呂やオムツミルクはやってくれます(´._.`)
昨日も夜中手伝ってくれましたが
仕事で朝早いのに
それもまた申し訳なくなっちゃって(´._.`)- 6月7日

退会ユーザー
最初私もそうでしたよー😭
わからなすぎて、どうしていいのと泣きたくなるばかり😭
産後鬱になりかけのような感じでした😱
1.2ヶ月経って落ち着きました!
でも、時間が経つにつれ子供もリズムもついて、旦那さんとの時間もとれます💕
今はとにからずーっと赤ちゃん中心生活ですが、旦那さんと協力しあって育てていって下さい(*´∀`)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
みんな言いますよね…
1.2ヵ月で落ち着く。って
それを信じて頑張っていますが
永遠と続く気がしちゃって…
朝早い仕事の旦那にも
なんだか申し訳なくて…
そして
昼間旦那がいないと
いきなり不安にかられて
泣きたくなったりもして
私どーしたのーって
感じです。- 6月7日
-
退会ユーザー
絶対落ち着いてくるので大丈夫です😁✨
旦那に申し訳なくても、二人の子供ですよー❤️遠慮してたら、子育てなんて出来ません😊
不安なこともたくさん、旦那さんと話して分かってもらって下さい❤️!
私もしょっちゅう泣いてましたよ😭こんな性格じゃなかったのに!!
でも、6ヶ月も経てば泣きもしないし割りかし適当になってきてます(笑)- 6月7日

ゆうた0906
最初は母性なんてなくて当たり前なので、辛い思いもしますよ。産後は気持ちも不安定になります。私も軽い産後鬱状態で辛かったですよ~( ;∀;)
けど、きっと産んで良かった。
生まれてきてくれて良かったって思うときがきますよ。
3カ月過ぎる頃にはあやすと笑うようになってくるし、私にすりよってくるととてもかわいいです。
もちろん、今も育児で辛いことはありますよ。
辛いことは友達やこの場で愚痴っちゃってスッキリしてください( ´∀`)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
私おかしいのかな?とか
思ってましたが
みんなそうなんですね。
寝ながら変顔とか見てると
がんばろ。とか思うんですが
夜寝てくれなかったりすると
もーそのまんま飛び出していきたくなったり…
最低な事わわかってますが😭😭💔- 6月7日
-
ゆうた0906
最低じゃないですよ~。
寝てくれないとやっぱり腹がたちますよ。私もあまりに腹が立ってちょっと強く叩いてしまったこともあるんで、あまり自分を責めないでください。
反省したら次の日頑張りましょう!
(私は次の日も腹立ててましたけどね(笑))- 6月7日

まきらん
産まれたばかりの慣れない子育てで、まだまだ不安だと思います。
私も同じでした!
周りに頼れる人はいませんか?
生後12日の赤ちゃんも、産まれたばかりでママと同じように不安だと思いますよ。
ですが、赤ちゃんのお母さんはあなたです。
かけがえのない存在です。
私はそう思うと一緒に頑張れるような気がしてきました(*^^*)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
お義母さんなど
頼ってとは行ってくれますが
みんな次の日仕事ですし
なかなかいえません…(´._.`)
少し楽になる日が来ること願って
頑張ります。
ありがとうございます!- 6月7日

ひーすけ
私もそうでした。
気持ちが追いつかず、なのにそんなのお構いなしで赤ちゃんは泣くし…
何をどうしたらいいのかわからず、産後鬱になりかけてました。
毎日毎日、泣いて落ち込んでの繰り返しでした。
ご主人や友人、親や兄弟など今の自分の気持ちをさらけ出せる人がいたら、とにかく今の自分をぶつけて下さい。
それだけでも少しは楽になるはず!
赤ちゃんのためにも、まずは自分の心身を大切にして下さい。
-
ちむさん٩(Ü*)۶
共感してくれる方いると
本当に安心できます。
私がおかしいのかな。とか
不安になります。
ありがとうございます(。> <。)- 6月7日

沙良
旦那さんや協力してくれる方はいますか?
少しの間、赤ちゃんを預けて違う部屋にいるだけでも気分転換にはなりますよ。
生後12日…1番大変な時期ですよね(;_;)
何で泣いてるのかも分からないし、夜中起きて授乳や寝かし付け、グズリ出すとあっという間に次の授乳時間になり寝れない時もありました。
あやしても笑ってくれず、無愛想で何すればいいか分からない時もありました。
だからママの体力が回復するまでは、家事は手抜きで大丈夫です。
旦那には自分の事は自分でさせれば大丈夫です。
1ヶ月過ぎれば少しずつ楽になってきます。
もう少しの辛抱です。
吐き出して楽になるなら、ママリやSNSで愚痴っても大丈夫ですよ(*^^*)
私はカレンダー見ながら、この日は〇ヵ月になってるからパパと一緒にお出かけしようと妄想しながら最初の1ヶ月を乗り越えましたよ。
今からですと、梅雨明けくらいにはお出かけ出来るだろうし、今年の夏はパパと赤ちゃんと楽しい思い出を作って下さい(*^^*)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
旦那は協力してくれます!
夜中とか起きてくれると
仕事あるのに…って本当に申し訳なくなります💔
優しい言葉くれるみなさんのコメントで
さらに涙が止まらないです💔
沢山お出かけしたいな〜って
楽しみにしてるんですが
今の状況が一生続くんじゃないかと
思ってしまったり…- 6月7日

りぃ
大変ですよね(>_<)💦
2人目とはいえ、やっぱり一カ月は授乳頻回で精神的にもくたくたでした⤵︎赤ちゃんが寝てるときわたしも一緒に休んでました!じゃないと夜中キツイので😭👋🏻
2カ月目にして赤ちゃんとの生活に慣れました!
慣れなくて大変ですけど、ちむたろうさんだけじゃないです!なんとか頑張りましょ〜(^^)

♡ゆずゆず♡
里帰り出産ですか?それとも旦那さんと2人ですか?頼れるところがあるなら頼った方がいいですよ( ^ω^ )悪いことじゃないんですから🌟産後は情緒不安定になりますよね💦
まだこの世に生きて12日。
これらは悪戦苦闘です。なんで泣いてるのかわからない。こっちも眠いのに寝てくれない。夜泣きがひどい。離乳食食べてくれない。ミルク拒否られた。授乳は妊娠中と一緒。お酒もダメ、タバコもダメ、カフェインを控えて、、。今まで行けたご飯も赤ちゃんがダメかもしれない。静かにしてほしいときに泣き止まない。つい声を荒げてしまう。産後ありえないぐらいの抜け毛。ストレス。旦那へのイライラ。24時間ずっと一緒。1人の時間は基本なし。
でも1年後にはありえないぐらい成長してるんです。泣いて寝てミルク飲んでしか出来なかった子が声を出して笑って。いっぱいイタズラしながら笑顔をくれて。ハイハイして。お座りして。歯が生えて。つかまり立ちして。洋服も気付いたら80着てて。歩いてくれて。『ママ』『パパ』って話してくれて。ママ大好きになってくれるんです。
可愛いですよ。
もし頼れるところがないなら児童相談所に相談して下さい。
きついこと言いますが、子育てって楽じゃないです。まだ12日です。子育てはこれからですよ。旦那さんと2人になれなくて当たり前です。旦那さんがいたから今隣に小さな命があるんです。旦那さんとの時間は子供が大きくなっても出来ます。今目の前にある守らなきゃならないものを大切にして下さい。

たるはな
よく頑張られてますね(>_<)
ちゃんと赤ちゃんと向き合ってるからこそそんな風に思うんだと思います。
辛いですね。私も何度も子供と一緒に泣きました。
抱っこであやしてていくらあやしても泣き止まず、手を上げてしまうんじゃないかと不安にかられ、泣いてるこの子を置いて何処かへ逃げ出したい気持ちにも何度も何度もなりました。
産後でホルモンバランスが崩れてるので意味なく泣けたりもします。体もボロボロですよね?
でもきっとみんな必ず通る道です!ちむたろうさんも必ず乗り越えられますよ。
その為には旦那様の協力なくてはなりません!
申し訳ない? そんなの考える必要ないと思います。
だって、お二人の子供だもの。旦那様だってお子さんと触れ合いたいんじゃないでしょうか。
旦那様がお休みの日にお願いして1〜2時間だけでも1人で外出できる時間を作ってもらうとか、お家の中でも別な部屋で少しゆっくりさせてもらうとか、何かリフレッシュ出来る方法を試してみてくださいね。
そうしたことでちむたろうさんが笑顔で居られるなら旦那様にもお子さんにもそれが一番いいと思います✨
そのうち3人でお出かけできるようになり楽しみも増えてきます。2人の時より幸せ感じますよきっと。
そんな日が必ず来るので今お辛いですが乗り越えて欲しいなぁと思います。

ひなママ
私も初めての出産で分からない事ばかりでママリの先輩ママさんにお世話になったり、
何で寝ないの?オムツかえたし、ミルク飲んだばかりだしとか色々ありました✨😄
1ヶ月になると少しずつ楽になるとは思います✨😄
2ヶ月になりもう少し3ヶ月になりますが、話しかけたら話したりと笑ったりしてくれるようになりました✨😄
昼間は、抱っこしないと寝ないときもありますが…💦
キツい時も、眠い時も、イライラする時もあります❗
でも我が子はかわいいし、産んでよかったなと思います✨😊
辛いとき、キツい時は、周りに頼ったり、話を聞いてほしい時はママリで話聞きますからね❗😊
ちむさん٩(Ü*)۶
がんばります!
ありがとうございました(。> <。)