
主人が子供の面倒を見ることができるかどうかについての質問です。他の家庭も同じように思っているか気になります。また、子育てに関するアドバイスも求めています。
子供の面倒をご主人だけで見れますか?
今日テレビで3児の奥様がコロナに罹って(生後4ヶ月の子供と)入院生活。ご主人が有給使いながら子供の世話(未就学児と小学生?だったと思います)をしており、
奥さんに頼りきりだったので子供の世話が大変だ、
仕事も役職あるから大変と、
自宅療養してほしかったゆうようなことおっしゃってて
SNSなどで結構叩かれてました。
(自宅療養してほいってことは病気なのに子供の世話とかさせるつもりなのか、仕事の心配より家族の心配しろ、
自分の子供はみるのはあたりまえなどなど)
でも世の中殆んどの家庭がご主人一人で子供はみれないんじゃないかなぁとは思ってしまいました。
私自身も10ヶ月の子供いますが、主人は子供を1日一人で見られません。。。。
子供の大きさもあるかと思いますが(母乳以外飲まないなどは別として)、みなさまはどうですか?
ご主人一人で子供の世話まかせられますか??
気になったので質問させて下さい!いいねで投票お願いします!
・安心して任せられる
・多分任せられる
・任せられない
また、以前は全然子育てしてくれなかったけど、こうしたら子育てしてくれるように変わったよなどあったらアドバイス頂けたら嬉しいです!
主人は全く子育てしないわけではないですが、できる範囲とゆうか、積極的には関わってくれません。
離乳食もあげられませんし(手伝おうともしない)、おむつも殆んどかえたことないです。(私がいるときは私任せ)
やってとゆうと、何だかんだごちゃごちやいってくるので結局めんどくさくなって私がやってます。
よろしくお願いします。
- ねこねこ🔰(5歳11ヶ月)

ねこねこ🔰
・安心して任せられる

ささまる
私はワンオペ育児です。
里帰り出産から戻ってきた時は、旦那は出張で数ヶ月帰って来ませんでした😂しかし、睡眠後退の時期に私がギブアップし土日は帰ってきてくれました。
なので、安心してましたが出張が終わって自宅にいても特に育児をしてくれる訳ではもなく…。オムツも言えば変えてくれますが別にしてはくれず。私は育休中ということもあり、「このままフルタイムで働いて家事と育児したたら死ぬわ!」と思い、ストレスも溜まっていたので、旦那が仕事が休みの土日を狙って、娘を託し家出しました←
(卒乳後なのでご安心を)
そのまま丸一日、旦那はよく分からぬまま娘を子育て。
私がいないので寝ずに泣き叫ぶ娘に疲労困憊したそうです😂
ちなみに家出中に連絡が来ましたが、完全に怒って帰ってくるな宣言されたのでやったー!!と1人を満喫させてもらいました☕️
帰宅後にきっちり話し合いをし、それからは1日休みが貰える日は娘を任せてリフレッシュさせてもらってます✨
あれこれ口出ししたくなりますが、命に関わること以外は口出ししないようにしてます🙌
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます!
強行手段素敵です!私もたまに限界来て家出しますが、数時間が限界でした。。
育休中なので、このまま仕事始めたら間違いなく死にそうです😥
母親じゃなきゃだめってよく主人がいいますが、それは寝るまで、あきらめるまで、何をするにも最後まで耐えた結果なんですよね。。。
それをきちんとわかってほしいです
きちんと体験して話あうこと大事ですねー!!ご主人うやましいです😭- 4月25日

ねこねこ🔰
・多分任せられる

ねこねこ🔰
・任せられない

m❤︎ママ
今日同じこと思って私もママリに投稿しました☺ちょっとん?って思いましたが、一人で見ることになり、本当に危機感覚えて、しっかり見ているようなかんじでしたよね。
10ヶ月の娘がいますが、大抵の事は旦那は出来ますが、一日中私と同じようにできるかと言ったらそうじゃないと思います😖なので、いい機会だと思い、一日旦那主で見る練習をしていこうと話し、一日の娘スケジュール、娘が今離乳食で食べているもの全て共有する事にしました。
今何かならなかったとしても今後活かせると思いますし、いざそうなっても旦那が不安にならないと思うので。
自分がやりたくなる気持ちはわかりますがやってしまっては旦那さんはいつまで経っても手順がわからないままじゃないかなと。きっとあまり積極的じゃないのもどうせねこねこがするしなぁと思って嫌なのかもしれません😞呼び捨てですみません、旦那さんが呼んで風にしたので。
なので、はいどーぞとオムツを差し出したり、はい、うんち変えてなど積極的にしてもらってました。おっそいな、早くしてよと自分がしたくなってもぐっとこらえ、してくれたらありがとー!と言うようにしてました☺今では自分からオムツパンパンだね、変えようかと言って変えてくれてます‼
でも、旦那はお風呂入れるから出すまでを1人ですることはしたことありませんし、離乳食をどれぐらいの量娘が今食べているのか?も知りません。これからもっと共有していかなけれなならないなと思わせてもらったニュースでした。長々とすみません。
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺うれしいです!
まさに私もこのニュースみて色々考えてしまいました!
きちんとご主人とお話されてるんですね!素晴らしいです、、、!
今だけでなくとも確かに今後も何があるかわからないですもんね。。
うちも万が一私に何かあったら一人で見れる?と聞いても「全然余裕」とかなり楽観的に返事して危機感持ってません。。、離乳食の量や種類もわからないのに、、、、
確かにn❤︎さんのおっしゃる手順がわからないんでしょうね、結局私がやってしましますし、、
口を出さない、褒めながらは重要な要素ですね。。。まさに主人を育てる感じがしてきました、、、- 4月25日
-
m❤︎ママ
いえ😄❤
昨日話しました、、心配になって😱一日の家事もしながら育児なんてほんまに出来るんか!?って思って😅
ねこねこさんの旦那さんは、1人で何分かとか何時間とか1人で見た事ありますか😱??
うちの旦那なんて、私美容院に行ってる時ぐらいしか見たことないですが、初め任せた時なんて私が帰ってきたら死にそうな顔してましたよ😂😂😂もし、旦那さん1人で見た事なければねこねこさんが散歩ついでに家を少し出て、1人にしてみてはどうでしょうか?
私だったら、余裕?んな明日から一人で全部やってなって言っちゃいそうです笑ねこねこさん優しいですね😭❤
一緒に旦那育て頑張りましょう!!😂❤- 4月25日
-
ねこねこ🔰
昨日うちも話してみたのですが、なんとかする、誰かに聞くなど、真剣に取り合ってくれませんでした。。。
おむつは一応変えられるし(数えるほどしかしたことないですが)、お風呂もいれたことはあるし(私が脱がして着せてるのでホント風呂場での作業だけ)、なんとかなると思ってるんです。
一応2、3時間は見てはくれます。私もぷち家出(2時間くらい?)したことはありますが、なんとか見てました。子供は大泣きで、主人は変なプライドから大変だとは一言も言いませんでしたが。。。
育児とともに旦那を育てる事が大変だとは思ってなかったです(笑)
優しいお言葉ありがとうございます😂
投票みると任せられるが大半で改めて現状を思い知りました!!- 4月26日

ママリ
常にシュミレーションしてます。
私が倒れたとき、具合が悪いときに旦那に任せられるように何でもやらせてます。
唯一できないのは離乳食作りですが、レトルトも売ってるしなんとかなります!
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
普段からのシュミレーション素晴らしいです!
うちも離乳食手づくり派なのですが、その時はベビーフードを活用する方法もありますね。種類もありますし。
やはり普段からのシュミレーションが大切ですね😓いざってときに困りそうです😭- 4月25日

しま
下の子を出産するときに両親たちに頼れなかったので、入院中は旦那だけが子供の面倒をみることに😥
出産がなければ私しかやっていないことが多く、旦那がお世話できないことだらけだったと思います。
10ヶ月なんて数時間任せれたかどうかだった頃です。
妊娠中期頃から色々教えていきました。
お風呂は洗った後は私任せだったのを、上がってからの着替えも全てやらせてみたり。
食事は少しずつお惣菜を試してみて、この料理ならお惣菜で食べてくれると伝えたり。
その時言っただけじゃ忘れる人なので、至るところにメモした紙を貼っていました。
やり方など気になる部分は多いですが目を瞑ってます😅
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
下のお子様の妊娠時からきちんとご主人に教えてたのですねー。
素晴らしいです、、、!
確かにお風呂業務は脱がせる、入れる、保湿もろもよ着替える、は一人でできませんね。まずはやってもらうことが大事ですね。。。
やってみてといっても、ごちゃごちやいってくるのでなんだかんだ私がやってしまってました。。。
普段からの共有が大事なんですね。きちんとメモされるのも優しいですね。。見習いたいです。。。- 4月25日

こば
完母なので完全にとはいきませんが、おっぱい以外はたぶん大丈夫です!
こないだ私が旦那に対して怒って知らんぷりしてたら、どうにか1人でお風呂入れてました😅
いつもは私が受け取っておむつ、お着替えさせてます
悪いことしたなーと思いつつ、いざというときに任せられるなって思いました
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
知らんぷりしてどうにかしてでもお風呂に入れられるご主人がすごいです!!
うちは知らんぷりしてもできる気がしません(笑)- 4月25日

りん
全く任せれません!
うちのパパはほんと家事スキルが低いので、以前妊娠中マイコプラズマ罹患したときも自宅療養してました。
ただ、自宅療養だとほんと休めないし、隔離なんて不可能!結果的に子供も旦那も移らず自分も完治まで2ヶ月かかったけど重症化しなかったからよかったけど、
かかってたら共倒れだし、ゾッとします。
それまで全く家事スキル0のパパが、できないなりにやり始め30位?wにはなったけど、小学生の勉強と行動管理しつつ、三才の娘みて、三食作るのは不可能だし、+私の分の洗濯物や食事の世話とかできないので、結局自宅療養だと私がするしかなく。。。
まぁ、民間の支援やシッターさんや家政婦さんに来てもらって、母は入院がベストかと思いますが、ほんとどうなることやらです。
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
ですよね!!
投票みて、任せられるが多くて正直少しびっくりしてます。。
妊娠中のマイコプラズマ大変でしたね。。。そんな中家事まで、、、、
病気のとき位休ませてほしいですよね。。。
まさに私の家と一緒です。家事スキルなし。とくに、食事関係は壊滅です。
妊娠中にご飯が炊けるようになったのが一番の成長です。
確かに普段の病気などは民間支援、シッターさんなどその手もありますね!!- 4月25日
-
りん
そうなんです!!!
まさに食!!!
洗濯ものも、干すのも遅いし、干したらとりこまないし畳まないし、まぁ「衣」もあれなんですが、
食は、どうにもならんです。
ほんとご飯とぐのに30分近くかかるし、献立が考えれない、手を出すと覚えないので、クックパッド先生みせても切り方計り方からだし、結局口だして、完成まで二時間半だし。
ちなみに、肺炎で本当に動けない時は一週間連続水炊きお願いしてつくらせましたw
あ、コロナは指定感染で家族も1~2週間接触制限でしたっけ!
したらどうしよ。。いっそ長男仕込むかw←パパより操作楽だしwww- 4月25日
-
ねこねこ🔰
食事はホント大変ですよね!!!
うちは作るの諦めてるので、包丁すら握ったことありません😥
今から仕込むとなると想像もつきません、、、、
水炊き最強ですね!!
確かにお子様のほうが期待できるかもしれないですね☺
主人一人なら冷凍弁当、コンビニでもなんとでもなるんですが、子供の食となるとどうしたものかと頭かかえます😭
毎食ベビーフードしか案がないです😥- 4月26日

ひなめ
転勤族で旦那もほとんど不在なのでワンオペでしたが二人目妊娠中に切迫早産で3ヶ月入院していた時は旦那が仕事を休んでくれ子供を見ていてくれてました。なので上の子に関しては安心して預けれます!!ご飯も冷凍食品や携帯を使って作ったり食事以外の家事は日頃から手伝ってくれてたので任せれます!!
ただ、下の子がまだ我が家も4ヶ月なので極力外に出ないようにしてます😅
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
仕事休んでお子様みてくれるなんてすばらしいですー!
うちは絶対無理ですね。。。
やはり普段からの行いがいざってときに役立つんですね。
任せられるとゆう方のご主人が羨ましいです😭
確かに今はなかなか外出はできないですね😣- 4月25日

あーちゃん
私も今はまだ任せれません😂
以前は子育て全くしませんでした。
私1人で子育てしてるみたいって思って実家に子供と泊まりに行きました。そうしたら子供と私が居ない生活がどんなけ寂しいこのなのかであったり、子供と妻がいる幸せを思い返してくれたようで、
普段の自分を見つめ直してくれて今は慣れないながらも一緒に子育てしてます😊
前は1時間子供とお留守番頼んでスーパーに行っただけで何度も連絡きてたのですが、今はスーパーから帰ってきたら2人で遊び疲れて寝てます😊
もし私がコロナになって入院となっても今はまだ旦那には任す勇気はなく実家に頼りますが、
これから任せられるようになったら良いなあって思います😊
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
わかります!ワンオペでたまに一人で子育てしてるのかと沈むことがあります!
奥様とお子様のありがたみや大切さがわかってくれてよかったですね😃
ご主人もきちんと子育てする意識になって素晴らしいです😃
少しずつでもきちんと変わろうとしてくれるご主人が羨ましいです!- 4月26日

ぽこたろ
全然任せられます。
わたしの思い通りにとはいきませんが進んでやってくれます。
元々こども大好きなのもありますがおでかけのとき自分の準備だけして「自分の準備だけすればでかけられるとおもってるの?一人で行けば?」とかお風呂入れるときもただ入れる事だけ考えていたので「出てきたら勝手にお洋服が準備されてるとおもってるの?わたしがやるのが当たり前じゃないんだけど」と結構キツめにいってました笑
最近は離乳食もわたしが寝てる間にストックを作ったり食べさせておいてくれます!
-
ねこねこ🔰
コメントありがとうございます☺
進んでやってくれるなんてパパの鑑ですね!!
まさにそれです!お出かけの準備は自分のだけ(子供と外出何があるかしかわかんないから大変なのに)、お風呂も入れるだけ(脱がして着せて保湿などが大変なのに)、
です。
離乳食もストックまでなんて羨ましすぎますー!
やはり普段からの育児の関わり合いがいざって時に大切になりますね。。。- 4月26日

ぽこたろ
パパはバツがついてるので全く初めてじゃないしある程度は分かってるんだと思います笑
やってくれるだけ素直に感謝しないとですね😅😅
「頭悪いの?オムツ一日中変えないんだ、よだれ拭いてあげないんだ、おもちゃで遊ばせてあげないんだかわいそう」とイヤミぽくいってました😅
わたしはやるのが当たりますだと思っていたのでやらない意味が分からなくてとほんとにブチキレてました笑今でもよくキレてます笑
いつなにがあるかわからないですもんね、うちはやってくれる方だと思いますがやってくれないパパをお持ちのママさん達よくやっていけるなと凄いと思います😂😂
コメント