※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷう
子育て・グッズ

子育てに自信が持てず、日々慌ただしく過ごしています。子どもとの時間を楽しく過ごす方法について相談したいです。

子育てに自信が持てません。朝から子どもが夜寝付くまで毎日慌ただしくて、考えるまもなく日々過ぎていきます。本当はゆっくり育児本読んだりして今の時期に良いことをしてあげたいって思っているのですが夜の自分の時間はだらっとしたくなり漫画読んだりスマホいじったりして気づくと寝る時間です。子どももおもちゃには飽きてしまったのかあんまり遊ばないので音楽が鳴るおもちゃで一緒に体動かしてみたり絵本読んだり(今なんでも噛むのでボロボロにされます絵本は特に噛むのが好きです)ハイハイで追いかけっこしてみたりしてます。つかまり立ちや伝い歩きするのですがオムツ変えや着替えがひと苦労でここ最近精神的余裕がない気がします。お風呂も割と疲弊します。毎日イラッとする場面があります💦1番癒されるのが夜寝顔を見てる時です。
皆さんはどのように過ごしてお子さんとの毎日を楽しくしていますか?

コメント

ちょきぴー

YouTubeで童謡や、てあそびうた流して歌ったり踊ったりして遊んでます!!☺️

スマホいじったりして気づくと寝る時間なのすごくわかります、、、結局やらなきゃいけないことやる気が出なかったりして、、、💦

  • ぷう

    ぷう

    体使うといい具合に疲れてくれるのが良いですよね✨
    YouTubeの童謡流すのやってみます🙌🏻
    ついついスマホいじって寝るの遅くなっちゃいます😂

    • 4月25日
deleted user

育児本読むともっと疲れると思います!

育児に正解なんてないですし!
気楽にやって大丈夫かと思いますよー!

絵本はその時期は
カミカミしますよねー😭
オムツは寝転がってさせてますかー?

その時期はもう本当
てんやわんやでした!が
今は今で足が生えてから毎日
外遊びでそっちも疲れます笑

ポットン落としとか作ってみたりは
どうでしょう???
後おままごととかも
この時期からよくやってました
舐めたりするだけですが
本人は楽しそうでしたよ!
一緒に切る感じを教えてあげたり!

積木とかも投げるだけかと思いますが摘んであげて崩すだけでも
本人は楽しいと思います!

  • ぷう

    ぷう

    確かに育児本にはこう書いてあるけどうちはできてない…とか凹む時あります💦
    絵本の表面のセロハン?みたいなのも噛んで破れて少し食べてるんじゃないか?って感じです💦
    オムツは寝転がってやってます!立ってやるとうんちも綺麗に拭けるんでしょうか??
    外遊びは今から不安です😅
    ミルク缶でポットン落とし作ってみたものの最近出番なかったのでまたやってみます♪
    おままごとの発想はなかったです!おもちゃの包丁とかでやるやつですかね?楽しそう✨
    積木もいいですね☺️

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    立たせた方が
    うちは落ち着いてたので
    寝転ばせると暴れてたので
    ストレスない方でやってます!

    💩は拭きにくいですが
    拭けないことはないですよー!
    男の子なのでお股とおちんちんの
    あいだに残ってる事がたまに
    あるので念入りにやってますが!

    でも寝転ばせるより断然楽です!

    月齢早いかなー?っていう
    おもちゃでも
    すぐ使える時は来ますし
    0歳のおもちゃは本当すぐ使えなくなるので0歳の時に1.2歳の買って
    今めちゃくちゃ使ってます😊

    木のおもちゃなら
    カミカミしても歯固めがわりになりますし( ﹡ˆ ˆ﹡ )

    • 4月25日
えいまむ

お疲れ様です😌🌸
ぷうさん、すごくお子さんを思っていて優しいママなのが伝わってきますよ😊

ママの好きなことする時間、大切じゃないですか✨
息抜きしないとやってられません😭
私は2人の目を盗んでこっそりケータイゲームやっていますよ🤣
お風呂も9カ月ではまだ大変ですよね💦
もう少しすれば、すこーしずつ楽?かな?と思えるはずです😌
うちのは2歳3歳でも、パズルや本かじったりちぎったりオモチャくわえたりしていますよ😭

普段保育園で、今はコロナの関係で1カ月半近く家にいますが…
とりあえず、手抜きです😊
だって、ママにはやることがいっぱいあるから!!!(笑)
遊んでーってきたら遊んで、ママの仕事がある時は終わってから!と言っています🤣
お茶飲みたいしニュース見たいし、ご飯や洗濯掃除…
それに子守なんて。
全て完璧に毎日やっていたら私は噴火します🌋
できることをできる範囲でやればいいのではないでしょうか🤗✨
参考までに🌸

  • ぷう

    ぷう

    ありがとうございます😊✨
    息抜き大事ですよね💦

    もう少しすれば楽になるのに期待したいです✨まだまだかじるのは続きそうですね🤔
    子どもが寝てる間に離乳食もストック作ったりしないとなので気づくと自分のトイレも全然行ってなかったりでしたが、もうちょっと気楽に休みつつできるようになりたいと思います😊🙌🏻

    • 4月25日
  • えいまむ

    えいまむ


    息抜きしないと、息詰まってしまいますよ😊
    2人育てて思うことは…
    気にしない!です(笑)
    上の時は色々色々気にしてすごく疲れましたが、下はまぁいっか!にしたら気楽になりました🤗✨

    因みに、育児本読んだこと一度もない母です(笑)
    ネットで検索しても、落ち込むだけで2人目はやめました🤣
    育児はなかなかその通りにはいきませんし、だからこそイライラするのも当たり前かと😌
    何で?何で?の毎日ですが、しゃーない!と割り切るしかないなーとやっと最近思えるようになりました😆

    子どもが日々成長するのと同じように、母も母として日々成長していくんだと思いますよ❤️
    私もまだまだ母3年目、ぷうさんは9カ月!
    焦らずゆっくり子どもと成長していけばいいんです😆
    うちの母親には娘と私の頭の中はおんなじだと笑われています(笑)

    • 4月25日
ママリ

私もぷうさんと同じ感じです😳保育関係の仕事をしていたので子どもには慣れてるから子育ても余裕やろ♬みたいな感じに言われる度になんだか落ち込みます😭

育児本読んだことありません😅ちゃれんじbabyしているのでそれについてる付録の本パラっと見てるくらいです💦

私なんて子どもが一人でご機嫌にしてるときにお菓子飲んで甘いカフェオレとか飲みながら携帯いじったりしちゃうこと毎日です😳長時間ではないですが🌼

息子は7ヶ月で離乳食は2回食ですが色々工夫するも毎回泣くしお風呂も少し前から泣きます。離乳食のたびに疲れ切りあまりにもギャン泣きされちゃうと情けないですが、もうそんなんやったら食べんでいい!とか怒っちゃうときもあります😭

用事したいときは、録画のいないいないばあかけてます。めっちゃ見ます!最近はしまじろうを録画してある曲がすごく興味あるみたいでそれにもめちゃ食いつきます!!

まだずり這いしかできないで私がこっちおいで〜と息子の前をハイハイし玄関まで行き、息子が玄関まで来れたらご褒美〜と言いながら家の目の前で少し過ごします。ドアを触るのがすごく好きでそれ目的です。

最近は前からある家のおもちゃき興味を示さなくなりました😅それより触って欲しくないものとかをつかまり立ちして必死に取ろうとしたりしてます。

絵本読んだり…一緒に寝転んでお話ししたり…膝の上に乗せて歌を歌ったり…改めて考えるとなにかするっていうより触れ合ってるだけの時間も多い気がします😂ベランダに出たがるのでベランダに出たり…(抱っこ)あと散歩よく行きます!ただ最近ベビーカーに乗るとギャン泣きなので疲れます😭毎日イラッとしますよー!!イライラしない人なんているの!?と思うくらい毎日大変です😱💦

オムツ替えもウンチのとかでも寝返るので毎回闘いです!めっちゃ疲れます😂

  • ぷう

    ぷう

    共感ポイント多いです😂
    保育関係でも自分の子どもの育児はまた違いますよねきっと👀
    離乳食は泣かないけど掴み食べに挑戦したら床にポイされて食べるものほとんどなくなりました😅
    ちゃれんじbabyいいですね✨
    少し前は1人遊びしてる事多かったんですが最近サークルの柵に捕まって私にかまえと要求するのでほっとひと息の時間がなくなりつつあります😓
    うちはテレビはまだ見せてなくてそろそろ解禁しようか迷います🤔
    ドアが好きなんですね♡いつでも自由に触れない所に興味ありますよね✨
    私もなんとなくそばにいるだけとか窓の外一緒に見たりが多いかもです!ベビーカーギャン泣きなんですね、抱っこが好きなのかな?でも重いですしね😂
    もうオムツ変えは皆さん闘っているんだと思って頑張ります😭

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園だったし0歳児なんてみたことないよ!です😅

    かまってアピール絶対可愛いやつですね😍💕毎回されると嬉しいようなでも一息つきたいようなですね😂

    最後3ヶ月くらいまではできるだけ見せない、大人が見ているものも起きてるときは1日30分までとかしてましたが最近はつけっぱなしです😳スッキリとかもめっちゃ見るんで(笑)ダメだなぁとおもいながら気が向いたときに消してるくらいです💦年明けぎっくり腰なってそっから抱っこ紐全くしてないです😭

    さっきもウンチ替えるのにたたかいました!笑
    ボタンとめるのは最近諦めがちです😂ボタン解放しながらよく遊んでます!たださっきは替えてから初めてオムツ履かせるの忘れてて、膝の上に座らせてたのにそれに気付かずおしっこされました😂めっちゃ笑いました!笑

    サボれるところサボって頑張りましょうね〜💕

    • 4月25日
  • ぷう

    ぷう

    幼稚園児ならだいぶ話せたりするんでしょうね😍
    自分がめっちゃお腹空いてたり眠たい時とかはごめん少し待ってって感じです😂
    スッキリ生まれるまでめっちゃ見てました笑
    腰やられたんですね💦
    オムツ履かせるの忘れたのもう笑うしかないですね😂
    暖かくなってきたしうちもボタン1〜2個諦めます🙋‍♀️笑
    サボって息抜きしたらまた頑張ります😊

    • 4月25日
ママねこ🐱

すごく分かります。。
やっとの自分の時間はスマホいじって育児について、成長について
調べてて、、すると旦那が帰ってきて
ご飯準備して、、その間旦那は携帯ゲームしてる。毎日ため息です😅
最近は調べ過ぎないようにしてます!
自分の親の時代は携帯で調べる習慣もないのに自分は育った!
と考えを変えて自分なりに
楽しんでやろうと思ってます😊
何人も産んでる友達の話だと
あんまり手をかけなくても成長した(笑)
と言ってました(笑)
あとは泣いてても過度に構わず
ミルクはまだだよー!とか
眠いねー頑張って寝てみてー😁
と声掛けて誤魔化してます😂

  • ぷう

    ぷう

    うちもちょっと育児について愚痴ったら怒られました😇ため息でますよね💦
    確かにママが楽しそうに相手してくれないと子どもにも何かしら伝わっちゃいますよね💦
    確かに知り合いのお子さんはママが適当なので逆にしっかりしてるかもです😂

    • 4月25日
めいちゃむ

我が家では、テレビ東京でやっている「シナぷしゅ」という番組を毎日録画しているので、それを見ながら手を動かしてあげたり、ハイハイで一緒に家の中を探検したりしてます😂
後はちょっとベランダに出て景色を見たりしてますね🤔
あと空箱みたいなのを太鼓みたいにして一緒に叩いてたり、主人が持ってるギタレレを子供と一緒に弦を弾いて音を出してみたり(迷惑にならないように小さめの音で)

疲れたら一緒にお昼寝もしちゃいます😅

ちなみにおむつはパンツタイプに替えたので、スボンやおむつ交換は立って交換したりしてます☺️
赤ちゃんを危険から守らなきゃ!ってことで緊張の糸が一日中張り詰めたままだと疲れるので、夜になったら「私の時間ということで!」と割り切って私は基本だらーっとしてます😂

確かにスマホいじったりしてるとあっという間に寝る時間になっちゃいますよね💦

  • ぷう

    ぷう

    幼児番組うちもそろそろ見せようかと考えてます👀
    食いついてくれそうですね✨
    ダンボール箱とか意外と赤ちゃん用おもちゃよりも遊んでくれたりするんですよね😊
    ギタレレというのがあるんですね♪
    昨日は全然お昼寝しないので添い寝してたら私だけ寝てました🤣
    立ってオムツ交換の方がやりやすいんですかね?うんちの時が拭き残さないか不安で💦
    私もだらける時間をポジティブに考えたいと思います😊

    • 4月25日
  • めいちゃむ

    めいちゃむ

    ずーっと見せるのはよくないかなと思っているので、一応時間は決めていますが番組を再生すると夢中になって見てくれますよ☺️

    赤ちゃん用のおもちゃもあるのですが…それよりも娘はペットボトルにお水を少し入れて音が出るようにしたものとか、空箱とか、使わないテレビのチャンネルとか…そう言うもののほうが好きみたいですね🤔
    おむつは立って交換するの楽ですよ!さすがに💩の時は寝かせますが、おしっこの時は立って交換しちゃいます😂

    • 4月25日
りんご

育児本なんか読むと疲れますよ!
ママリで「このぐらいの子何しています?」と聞いた方がみんなバラバラで安心したりしますよ。娘9ヶ月の頃何していたかなぁとアルバム見たらダンボールの中にペットボトル入れてその中に入っていたり、台所で生のニンジンにかじりつかと言う悪戯をしている写真がありました🤣

  • ぷう

    ぷう

    確かにここで色んな意見聞けて安心します✨
    娘さん生のにんじんとかワイルドですね🤣👏

    • 4月25日
  • りんご

    りんご

    娘は、にんじんを歯固めに育ちました🤣こんな育児でも元気に育っていますよ!自閉症スペクトラムの診断が降りている娘ですが、お利口さんです

    • 4月25日