※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぉもち
家族・旦那

上の子に優しくできない、そんなダメな母親です。こんなんじゃなかった…

上の子に優しくできない、そんなダメな母親です。
こんなんじゃなかった。
もっと、もっともっと冷静に優しく声掛けしてたのに。
毎日の義母と義理姉のストレスが産後耐えられない。
おまけに慣れない2人育児に余計イライラ。

上の子も相当我慢してる事も分かってる。
ごめんね、ありがとうだいすきだよって気持ちでいっぱいなのに、なんで優しくできないの?
明日は優しくしよう、落ち着こうって思ってるのに
ついカッとなってむきになって怒ってしまう。

下の子が寝てる時間に
塗り絵やりたいって言うから
じゃあママも一緒にやりたいなって言って
はじめは一緒に塗り絵して遊んでたんです。
でも突然、パパ!パパがいいって言い出して
ママは一緒に遊びたいよ?一緒にやろって言ったら
パパ!パパ!パパ!って何度も何度も
娘はわたしを試してるのもわかってる、なのに
わたしもむきになってしまって
あっそ、じゃあもうずっと遊ばないから。とか
そんな言葉を投げかけてしまう。

いつからこんな意地悪なやつになったんだろう。
こんなお母さんで娘が可哀想。ごめんね。
だいすきなのに、イライラしすぎて心にもないことばかり言ってしまう。
ごめんね。

コメント

deleted user

お子さんお2人居たら精一杯になっちゃいますよね😣
義理家族とはご一緒にお住いなのでしょうか?!
もし、お住いでしたら相当ストレスも溜まってしまうのも
無理もないです。
下のお子さんも産まれて間もないので産後の疲れも出ていらっしゃると思います。
Rさん、一生懸命頑張ってると思いますよ💡

その状態でお子さんに申し訳ないと思えるお気持ちがあるのも凄いなって思います!!

  • ぉもち

    ぉもち

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    少しづつ気持ち切り替えて頑張ります😭😭

    • 4月24日
kou

ならパパ描くねー!😀とか言ってみてはどうでしょう😁👍

  • ぉもち

    ぉもち

    お絵描きの時はそう言ってみます!

    • 4月24日
Smama

今の私と似たような方が居るかなと思い、検索してたどり着きました😓
その後上の子に対する対応どうですか?
私も、入院中も寂しすぎたくらいなのに
退院して帰ってきたら上の子に冷たく接してしまい辛いです。
今まではこの子と生まれた時から何年も一緒に濃い時間過ごしてきたのに
下が産まれたら下にばっかり
かまってしまって上の子にかまう時は怒る時だけになってて
褒めたり喜んであげたりはしないのに怒る事だけはガミガミ怒ってしまって…
気持ちとは真逆の行動になってしまうのが辛いですよね。
もう少し下の子がいる生活に慣れたら
今まで通りの対応ができるのかな?って不安です。
産まれたばかりで赤ちゃんの世話と上の子の世話で大変ですが、
いつかこの気持ちは晴れると信じてお互い今を頑張りましょう(>_<)

  • ぉもち

    ぉもち

    コメントに今気づき
    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません‪( •̥ ˍ •̥ )‬

    今現在ではだいぶ落ち着きました!!
    可哀想だけど、下の子にはたくさん待っていて貰って
    上の子にたくさん時間をかけることで上の子の不安も少しずつとれてきたように感じます。
    もちろん今でも上の子のわがままが前よりはるかにひどかったりと
    大変なことは山ほどですが
    色々とうまくかわせるようになってきました👍
    まだまだイライラしてきつく当たりすぎてしまう事も、もちろんたくさんたくさんあります😭😭
    子育ては本当に悩みが尽きないですね😭😭
    頑張りましょう!!!😭

    • 5月16日