
旦那が結婚式の準備をしないので不満。子供を置いて遊びに行くこともあり、一緒にいても楽しくない。他人ばかり気にして私のことを無視。家事をしているときに子供を起こすよう言われて腹立つ。どう思いますか?
もうすぐ6ヶ月になる子供がいます。
できちゃった婚で旦那は来年の5月
に結婚式するっと言ってました。
でも全然行動に移さないし
休みの日も自分の用事、遊び
ばっかり入れます。
もう私は結婚式する気
なくなってます。
ゲーム、携帯ばっかりいじって
出掛けたときもキョロキョロ
他人ばかり見て何回言っても一緒。
正直一緒におっても
楽しくないしイライラ
しかしません。
私が言わななにもせん、
子供泣くのしっとって子供
置いて起こすっとか言われるし
私は自分のことぢゃなくて
家のことしよんのにそんな事
言われてめちゃ腹立ちました!
みなさんどうですか?
- m☆(9歳)
コメント

M♡
行動にうつしてくれないのは嫌ですよね😢
うちは私から行動して結婚式を無事にあげることできました!笑

NOA♡NOA
結婚式って一生の思い出になりますし、やっぱり親戚の方々やお友達を集めてお披露目するわけなので、わたしの旦那さんもだらしのないところがありましたが、結婚式終わってからはとっても頼れる旦那さんになってくれましたよ( *´•ω•`*)/
今ちょっと自分中心になってしまっているm☆さんの旦那様も、結婚式という皆の前で相手を幸せにすると誓うことによって、心の中に“旦那として、父親としての責任感”がかなり芽生えると思います!!
なのでイライラするからといってこのまま結婚式をせずにいると変わらないのではないかなと(><)
結婚式を挙げずとも仲良しで幸せな御夫婦、御家族、たくさんいらっしゃいますが、やっぱり挙げる事によって自分はもう独身じゃない。自分1人の人生じゃないんだってことが再確認できるのではないかなと思います(,,・ω・,,)!!
最低三カ月あれば結婚式の準備できますからね^^* わたしは六月に式場予約して九月に式を挙げましたが、やってよかったなと思える式ができましたよ( *´•ω•`*)/
できちゃった婚だということで、旦那さんはもちろんm☆さんの事もベビちゃんの事も愛してらっしゃると思いますが、子宝に恵まれ、籍を入れようとなり、順調に時が流れていた為に、腹をくくる瞬間を逃してしまい、独身気分を捨てきれないまま今に至ってるのではないかなと思います。
なので結婚式挙げちゃいましょう!少人数でもお友達もお招きする事をオススメします^^* ご親戚の前で誓う事も大事ですがお友達の前で誓う事で、責任感がめっちゃうまれたとうちの旦那さんは言ってました!
長々とすみません(><)
きっと旦那さんは今の幸せに慣れちゃってるんだと思います(><)
-
m☆
いっぱいありがとうございます。
私も育児に慣れてなくて
旦那にあたったりはやく
しっかりしてほしいから
キツく言っていつも喧嘩です。
子供が出来たのしって
心の準備も完璧ぢゃない
まま出産ってなったので
ほんと早かったなと思います。
結婚式して変わってくれ
たらいんですけど時間
が経てばまた喧嘩
ってなってしまいます。
少し元気でました!- 6月7日
-
NOA♡NOA
グッドアンサーありがとうございます(><)!!
喧嘩はわたしもしてしまいますよ(><)でも昔は話聞いてくれなかったですが結婚式して結婚したんだって実感してくれたのか、わたしが怒ればちゃんと話聞いてくれて改善してくれるようになりましたできてない時もありますが(笑)
なので気持ちの切り替えがやっぱり大事かなと思います(><)
女性はお腹の中でベビちゃんと10ヶ月過ごす事ができるますし、それはもう言葉では言い表せない痛みを経験してやっとベビちゃんとご対面です。なので自然とママになれますが、男性は10ヶ月間奥様を見守るくらいで自分の体には何の変化もなく、痛みも経験せずベビちゃんにご対面できちゃうので、やっぱり俺父親なんだなって本気で実感できるようになるの時間かかると思うんです(><)
妊娠するのが旦那さんで自分の体は全く変化せず、産んでくれるのも母乳あげるのも旦那さんだとすると、わたしは自分がママになったっていつわかるのかな?と思いますもん(><)
でもとにかく結婚式本当に幸せな気持ちになりますし、自分も相手も責任感が改めて持てますし、最高の思い出になるので喧嘩した時とかにDVD見て、謝ろうかなと思えたりしますよ♡♡
長々とすみません(><)お返事ありがとうございました^^*- 6月7日
-
m☆
こちらこそありがとうございます❤︎
私のとこは逆です。
昔の方がよかったです。
付き合ったばかりの頃に
ほんと戻りたいです。
できていないときとか
しょっちゅーですww
そうですよね。
私も旦那さんの気持ち
わかってあげれるような
嫁になりたいんですけど
なかなかです…。
パパとか呼んでくれるよう
になったら旦那も実感
わいてくれるのかな?
一生の思い出
大事ですよね。- 6月7日

わたあめ(。´•ㅅ•。)
わかりますー(´゚ω゚`)
男の人ってそんなもんですよねぇ。
うちもできちゃった婚で、妊娠8ヶ月くらいのときに式をあげました
旦那は口だけでなかなかうごかなかったので、
式場見学予約、段取り打ち合わせ予約、いろんなものの発注や全て、私がどんどん進めました!
その時に私も同じようなことを既婚者の従姉妹に愚痴ってたのですが、
男の人はそんなものなので、式をしたいなら自分でガンガンひっぱっていったほうがいい!と言われてほんとそのとおりだったなと思いました(∩´﹏`∩)
ただ、ちょっとがんばりすぎて、旦那にも花を持たせすぎたのか、
花嫁が主役というより、花婿が主役のような式と披露宴で、
私はクタクタで楽しめたものではなかったのですがですしてよかったな、とは思います(*´`)
m☆さんが、もうしなくていい!て思うなら無理に進める必要もないと思いますし、
またお子さんが大きくなってから余裕が出来てからしてもいいと思います♪
私の従姉妹や知人にも、子供が大きくなって余裕ができてからの式も結構あります((∩´︶`∩))
育児に関しても、自ら関わってこない男の人はそんなもんですよね。
うちもそうですよー笑
自分と娘が機嫌のいい時だけキャッキャあそんで、
自分が眠かったりしんどいと隣でグズグズしててもスルー。
遊んでても急にギャン泣きすると私にパス。
イライラするけど、専業主婦させてもらってるので家事育児は私の担当なのだし、旦那も疲れているの知っているので仕方ないかと諦めてます(ヾノ・∀・`)
-
m☆
やっぱりそんなもん
なんですかね。
私は出掛けるにせよ
引っ張って行って
ほしいんですが多分
一生無理そうです。
専業主婦ぢゃないんで
旦那もいつまでも子供
でおられたらほんと
困ります。- 6月7日
-
わたあめ(。´•ㅅ•。)
m☆さんも働いていらっしゃるなら困りますよね!
それならば、しっかり育児家事を一緒にしてもらわないとしんどいですよね!- 6月7日
-
m☆
まだですけど明後日から
復帰します。
ほんと困ります。
正直どうしたらいいのかも
混乱です。- 6月7日

ぽっぽぽー
私もできちゃったです!
旦那もそんな感じでケジメつけて
約束した結婚式や育児、仕事果たしてほしいですよね!わかります。
家にいても育児で他のこと手につかないし
考えても1人で考え付かないし子どもがいると上手く行動できない。自分でもモヤ〜っと過ごしてる日々なのに! 旦那は淡々と過ごしてるように思えてむかつく。
-
m☆
自分の好きなことを
すぐやれるわけやないし
子供が寝てからっとか
家事とか終わってから…
ってなりますよね。
1人で考えるのも
ほんと疲れます。
思いますよね。- 6月7日
m☆
ほんと口だけです。
もうやりたくないです!