※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
子育て・グッズ

娘を混合で育てている母親が、母乳の量や吸う時の状況について相談しています。日中母乳を飲ませていないことで母乳量が減っているのか、吸われている間も母乳は出ているのか、吸わせ始めのツーン以降の状況について不安があります。混合育児を続けるか、完ミに移行するか悩んでいます。

初産で生後2ヶ月になったばかりの娘を混合で育てています。
(差し乳の方のご意見おきかせ下さい!)
長文になりますがお付き合い下さい(。•́︿•̀。)

生後1ヶ月までは母乳があまり出ず(射乳が両乳2本ずつでるくらい)飲んでる間に寝てしまうことが多く退院時に1ヶ月検診まではミルクを足してとの事で、母乳5分ずつ+ミルク40-50ml足していました。
差し乳になったのか生後3週間くらいで長時間間隔があかないとおっぱいが張ることもなくなり吸われ始めるとツーンとするようになりました。
1ヶ月検診で52g/日増えていたので、それからは母乳5分ずつのみあげて、1時間半〜3時間後に泣いたらミルクを80〜100ml飲ませていました。
保育園等に預けることを想定して混合で考えており、 2週間ほど前から、夜0時〜昼12時頃まで(3~4回)の授乳は母乳のみで3時間きっちり間隔が開き、その後の日中から夜寝るまでの間(3~4回)はミルクのみ120ml(3時間経っていなくて泣いてる時やお風呂上がりなどは母乳を飲むだけ飲ませる)で過ごしています。

完母にこだわりはないのですが、今まで夜中にだけおっぱいが張っていたのが4日前ぐらいから張らなくなりました😓
日中はもちろん全く張りません(。•́︿•̀。)
吸われ始めた時のツーンも以前に比べれば弱くなったような…
一応手で摘むと射乳は2本ほど出ています。

☆質問ですが
①日中吸わせていないので母乳量が減ってきているのでしょうか?
②ツーンとしてゴクゴク聞こえるのが1~2分くらいで
それ以降第2のツーンもなく途中で寝てしまう以外はおっぱいを吸ったままでいますがその間もお乳は出てるのでしょうか?
(おっぱいを離したあと手で絞ると出てましたが)
③吸わせ始めのツーン以降、反対側のおっぱいに替えてもツーンとしないものですか?

完母は目指していないとはいえ、
母乳がでるなら夜中だけ母乳飲んでもらって
日中ミルクの混合でいけたらいいなと思っていますが
出ていないのであれば完ミへ移行しようと考えています。
でもおっぱいを吸う娘をもう見ないのかなぁと思うと
なかなかケジメがつかず笑
母乳相談に行くのも今時期は億劫で…
ぜひご意見お聞かせください( ´︵` )

コメント

roi

私はおっぱいの張りのピークは退院してからの1週間くらいで、それ以降は差し乳になりました😅
①もしかすると減ってきているのかもしれませんね💦
私も同じくらいの月齢の頃、減ってきているのかも?と思いながらも毎回吸わせてミルクを足すを繰り返してたら、5ヶ月になったくらいから母乳だけで満足してくれる回が増えてきました!今また減ってきてる気がしてますが💦
②出てなくても吸っているという行為が落ち着くから離さないとかはあるかもです!
うちの娘は出てなかったら怒って離します😂
③私はツーンとしなくても出てます!

私も完母にこだわりはないとは言いつつ、完ミにする勇気はなく(笑)
あまり出てないとは思うのですが吸わせてますし、もうほんとに出ない!となるまでは吸わせるつもりです✨

あまり答えになってないかも…すみません😭