
2歳半から好きなものしか食べなくなり、特に野菜が苦手。偏った栄養が心配。この時期によくあることでしょうか?食べてくれる方法を知りたいです。
2歳半ごろから、好きなものしか食べなくなりました😥
離乳食から最近悩み始めるまでは、出したものは全部好き嫌いせず食べてくれてたので助かってましたが、
毎日遊び食べはするし、好きな物しか食べないし、、
栄養も偏りすぎてて心配です😭
特に野菜は、トマトしか食べれなくなりました💦
生の野菜や煮物は嫌がります。
口に持ってくと、いやーって受け付けてくれません。
このくらいの時期にはよくある事でしょうか?😢
やはり色々食べて欲しくて、、
こうしたら食べてくれたよ!とかあれば教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷぅー
うちも2歳半ですが、好き嫌いが激しくなりました。。
離乳食も順調でご飯に全く手のかからない子でした😅
旦那と話してうちは
苦手なものは、小さくしてみたり
〇〇見てるよ!←好きなキャラクター
〇〇かっこいいって言ってるよ!
パパ、ママ食べるの見たいな
などと、プラスの言葉かけをするようにしています🌟
それでも食べない時は、
まあいいかって諦めてます💡🤦♂️笑
いいのか悪いのかわかりませんが
お互い嫌な思いして食べたくないし
まずは食べることは楽しいことだとまた気がついて欲しいからです♫
食べた時はめちゃくちゃ大げさに褒めて、やる気を育んでいけるようにしています!笑

tea.a
元々は食べれるってことですよね?
それならそのうち食べれるようになると思いますよ-⤴️
時期的なモノかなって✨
長女なんて一歳過ぎから今までずーーーっと偏食で、ここ1年ほぼ同じようなものしか食べてません💔
でもまぁ元気元気です😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません🙇♀️
そうです!元々は食べれます☀️
やはり時期的なものなんですかね😭💦
あんなに好き嫌いなく何でも食べてくれてたので、最近のご飯に困ってしまって😢💦
でも仰る通り、元気ならいいですよね😂👌🏻
そんな時期なのかなーと軽い気持ちで受け止めてみます☺️✨- 4月28日

あぎぃ〜
うちもありました〜😭😭😭
アンパンマンが大好きだったので
ほーらお口にあーーんぱーーーんちー!
とか
くるくるぽーーーんとか
話しかけながら食べさせてました!
後は保育士の叔母が
可愛いお弁当用のピックを用意してくれて
1口大に切った野菜を刺して
ほーら、何から食べる?
うさちゃん?パンダちゃん?
(この時は動物のピックでした)
と用意すると
いつもの違って特別感があると子供は喜ぶよ〜と教えてくれました!
その時はるんるんで、いつも食べない豆類も完食してました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません🙇♀️
やはりこうゆう時期があったのですね😭💦
アンパンマン好きなので、
あんぱんちー!いいかもです😁✨
叔母様のアドバイス、いいですね😍
ピックを使うこと、頭になかったです💦
息子が好きそうなピック、早速探してみます☺️💗- 4月28日

むう
うちも好き嫌い多いです🥺この間まで食べてたものも今日は食べなーい!これキラーイ!とか言われるので今はとにかく食べてさえくれればなんでもいい!と思ってます(笑)自分が子供の頃好き嫌い多かったけど今は刺身以外なら基本何でも食べられるようになったので、とりあえず米と味噌汁とおかず一口でも食べてくれればいいやと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません🙇♀️
たしかに!!もう、何でもいいから食べてさえくれればいいかもですね😭💦
毎日毎日、今日は何食べてくれるんかなーって考えるのがちょっと嫌になってきてしまって😂
私もその気持ちでご飯あげようかと思います☺️- 4月28日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません🙇♀️
わ〜!同じです😭💦
今まで食べてくれるのが当たり前だったので、、順調すぎたのかなと😭
プラスの言葉掛けいいですね💕
うちも、無理矢理食べさせて、食事自体が嫌いになられてもいやなので、食べなかったらまぁいいかな、、とは思ってます😂
食べてくれる時は大袈裟に褒めてみます🤣🙌🏻