
1歳7ヶ月の娘が夜まとまって寝てくれず、お乳を欲しがって寝付かないことがストレス。夜は22時に寝かしつけているが、夜中に何度も起きてしまう。夫が不在でワンオペで、自身も不眠症気味。昨日は感情的に大声を出してしまい、毎日夜が怖いです。
夜まとまって寝てくれるために何をしたらいいでしょう?そのうち良くなると我慢するしかないでしょうか…。
以下、長いですが吐き出させてください。
1歳7ヶ月の娘が夜まとまって寝てくれません。2時間寝れば良い方で、酷いときは朝方になるまでお乳を欲しがって全く寝付きません。
以前は夜間断乳していましたが、最近になってまた欲しがるようになり、力もついてきたので私のパジャマを無理矢理めくってお乳を飲みます。抵抗しても娘が泣いて暴れるのでストレスに感じてしまうし、私が寝不足で力が出なくて娘のなすがままに飲ませてしまっています。
でもお乳を飲んだら寝るというわけでもなく、ちょくちょく反対側のお乳を飲みたがって私にのし掛かってきて、添い乳しながら寝ることも叶いません。
夜は22時までに寝かしつけ始めて、朝は9時ごろまでには起きてくれています。お昼寝もだいたい14~16時が多く、それほど生活リズムは悪くないと思っています。
夫が単身赴任中で平日はワンオペです。夜は頼れる人がいません。アパートなので泣かせっぱなしも気が引けます。
私自身が不眠症っぽくて、眠れても気を失うように眠るか、「起きなきゃいけないのに起きられない」という内容の夢を見ることが多くて、眠っても余計に疲れるばかりです。
昨日は娘があまりに寝付かず何度も私にのし掛かってきて泣くので、苛立って「もう!」と大きな声を出して娘を無理矢理押し退けてしまいました。今まで感情的に大声を出したこともなかったし、娘にあたってしまった自分にショックを受けました。娘に申し訳ないです。
もう毎日夜が怖いです…。
- さきこ(生後2ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

昆布おにぎり
その気持ちとてもわかります。
私の息子と似ています。
息子もまとまって寝てくれない子でした。
寝たと思えば、オッパイ。
寝たと思えば、オッパイの繰り返しで私も寝不足でイライラしてました。
とにかくオッパイに執着が凄かったので、断乳できずとても悩みました。
2歳1ヵ月でやっと断乳に成功しました。
今は朝までぐっすりはまだ難しいですが、起きても1回です😊

みぃぃゃ
私も上の子3歳まで2時間おきに泣いて起きてました
うちは自然に7ヶ月くらいでミルクになり哺乳瓶卒業→マグという感じで今でも寝るときにマグを置いて夜喉が渇いたときに飲んでます
寝れないの辛いですよね💦
私も何度もママリで相談したりその内寝るようになるからといわれたりしましたが今が辛いんだよ~と😢
私が試した事ではスヤネムカモミールというハーブティー飲ませるのが気持ち効いたように感じます
-
さきこ
になったら…どんどん先延ばしになって、一体いつ楽になるの??って感じです。
もう少しお乳への執着がなくなったら、スヤネムカモミール試してみようと思います!- 4月23日
-
さきこ
すみません😣💦⤵️
先ほどの返信で前半部分がなぜか切れて投稿できませんでした…。
私も周りの人に相談しても、3ヶ月過ぎたら楽になる…6ヶ月になれば…1歳になったら…と先延ばしになって…
という内容でした😅- 4月23日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
私も息子が、早く寝た日は夜中起きて食べ物欲しがったり
遊び出したりして、朝方寝てパターンか
昼寝した日は、夜遅く寝て
朝遅く起きるパターンでした😞
寝乳は、2月いっぱいまで続きました……
旦那も不規則勤務なので……いたり居なかったりを繰り返してます。
もう、嫌になりイライラする事も増えて
支援センターで、相談したところ
生活リズムが狂ってるから治さないといけない。
〇まず、朝は決まった時間に起こす。
(夜何時に寝ようと)
〇夜中起きても寝させる。
(遊ばせたり食べさせたりしない)
〇昼寝の時間を決める。
(1時間なら1時間。何時までに起こす!など)
あとは、決まった時間に寝かしつける。
お腹いっぱいにする。
断乳する。寝る時の合図を作る。
色々試しました……😢
今は、朝まで寝てくれるようになり
寝かしつけも長くても30分で寝るようになりました!
辛いでしょうが、色々試してみるのがいいと思います!
娘さんにあった寝かしつけが見つかると後々、楽になりますよ😧
-
さきこ
きっちりした生活リズムが大切なのですね。先月までは帰宅の遅い夫に合わせた生活で、0時過ぎに寝て10時に起きる生活でしたので今は良くなったと思いましたが、もうちょっと整えようかと思います。
他にも寝かしつけ方法を試してみます!- 4月23日
-
退会ユーザー
きっちりある程度の時間を決めると落ち着きます!
私も息子が欲しがる時に食べ物を与えてしてましたけど…
それだとダメだと思い時間を大まかに決めて、おやつの時間やご飯の時間決めました。
私も旦那に合わせて生活してましたが、さすがに無理だと思い時間決めて生活してます💦
ある程度整ってきたら寝るのようになるかな?
寝かしつけも色々試してみるといいですよ!- 4月23日
-
さきこ
そうなんですね…今さっきまさに娘が食べ物を欲しがって与えてしまったところです😞
そういうところも直していきます💦
娘に合った寝かしつけを見つけられるよう頑張ります!- 4月23日

3ママファイティン☺︎
寝不足は本当に辛いですよね、、メンタルのコントロールもできなくなるし。色々ネントレの本や方法もあったりお子さん1人1人全く違うのでなんとも言えないですが、私は「愛波文さん」のネントレ方法をめちゃくちゃゆるくできる事だけしてました!うちもまだ全然日によってちょこちょこ起きたりはしますが!うちは朝6時半には子供が起きますが、寝てても7時までにはお越してお昼寝12時から14時で夜は19時半には寝てます!愛波文さんや他の方のインスタもけっこうありますし、試してみて合えばラッキーぐらいで見てみて下さい!
-
さきこ
そんなにイライラしない方という自負があったのですが、夜眠れない日が続くと全然ダメでした…。
愛波文さんですね。知らなかったので調べて試してみます!- 4月23日

ママリ
個人差があるので参考程度にお聞き下さい。
うちの子も1歳過ぎまで夜間小刻みに起きて、私自身寝不足で頭がおかしくなりそうでした。
1歳過ぎたころから断乳を決意しましたが、娘が狂ったように泣くのが心苦しくて一度は挫折…。(俗に言うネントレというやつです)
なのでそこから計画を立てて約2ヶ月かけて断乳に成功しました。
まず最初は授乳の回数を1日2回まで減らす。(日中1回、夜1回)
そしてそれが定着してきたら夜間断乳しおっぱい無しでも眠れる習慣をつけ、日中1回のみの授乳にしました。(いきなり全てやめると不安になるため)
それを2〜3週間続け、ある時日中も飲ませるのをやめました。
しばらくは泣いて欲しがりますが、昼間なので他のことで気を紛らわしたりして誤魔化してそのまま断乳となりました。
今はあの頃が嘘みたいに朝まで眠ります。(風邪を引いている時など体調が悪い時はぐずりますが)
本当に本当に楽になりました。
未だに甘える時は胸元に手を入れてきたり、お風呂で不思議そうに触ったりはしてきます(笑)
眠れないのは本当にお辛いと思いますので断乳をお考えになってみるのも良いのでは無いかと思います。
-
さきこ
夜間断乳をしていた時期もちょくちょく起きていたのですが、昼間は好きに与えていたから執着が強かったのかもしれないなと思いました😞
長い時間かけてゆっくり進めるなら、私も娘も負担が少なそうですね。
自然な卒乳がいいと思っていましたが、断乳も考えます。- 4月23日
-
ママリ
うちの子も完全に卒乳するまでは夜間も起きていました。
夜間断乳中泣いて起きた時はトントンしたり、どうしても泣き止まない時は完全に起こしてお茶を飲ませたり、歌を聴かせたり落ち着かせてからまた寝かせていましたよ。
いきなりの卒乳となると、胸の張りなど母親の身体的負担も大きいですし、数ヶ月かけてゆっくり卒乳していくのも一つの手かなと思います。
その中で自然に卒乳することもあるかもしれませんしね。
私は完母にこだわりがあったしやめるのも寂しく迷いもあったんですが、ゆっくり時間をかけることで心の準備も出来ました。
さきこさんとお子さんに合った形の卒乳を見つけられますように。- 4月24日

はーちゃん
1歳7ヶ月の男の子がいます。
1歳まで2時間おきでした。
私の場合完ミだったので起きたら飲ませてました。
仕事復帰する日が近くなったので起きたらミルクではなく白湯を飲ませたら朝まで寝てくれるようになりました。(2日かかりました)
お子さんは哺乳瓶使ったことありますか?
もしあるなら試しにしてみて下さい。
-
さきこ
1歳の頃に哺乳瓶でお水を与えてみようとしたのですが、その頃娘は母乳以外の飲み物を吹く癖があったので断念していました😢
今は飲み物を吹くことが少なくなってきたので、また試してみようと思います。- 4月23日
さきこ
オッパイ飲んでくれて嬉しい時もありますが、執着がすごいと大変ですよね💦
やっぱり断乳したら寝てくれるんですね。
今はまだ難しいですが、うちの子も2歳ごろに断乳・卒乳できたらいいなと思います。