
4月生まれの子供を保育園に預けて復帰予定だった方、保育園が臨時休園になり、自宅保育中。状況が不透明で、休業支援を使いづらいと悩んでいます。同じ状況の方と話したいですか?
4月生まれのお子さんを保育園に預けて復帰予定だった方、
どうされていますか?
都内済みです。
育休中の3月からコロナの影響で登園自粛していましたが、4月からとうとう保育園自体が臨時休園になりました。
育休はもう終わってるので、有休を使って自宅保育しています。
このままだとゴールデンウィーク明けても緊急事態宣言が解除されるのかどうか…
慣らし保育してから復帰する旨を伝えてるので、3月の時点で5月中旬の復帰を伝えておりましたが、正直、感染が収束する気がしません…
政府の保護者の休業による企業支援もありますが、育休中とはいえずっと休んでた上で、その制度を使いたいと言うのが気が引けます…他の社員は出勤していますので…
同じ状況の方、お話ししませんか?
- みさと(6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
10月生まれで1歳半なので同じ状況です😔
育休手当は切れて無給です。
かろうじて保育園は開所していますが、市からの自粛要請もでていてどうしてもっていう人しか預けられません💦
そのため慣らし保育も十分出来てないままですが今月末に復帰します…
すごく不安です💧
医療現場への復帰なので感染のリスクも高いです。
小学生や保育園児をもつ同僚もいるので、その方たちがどう対応しているのか分からないのですが、特別休暇をとっていないようなら休めないよなーと思ってます😔
みさと
確かに、同僚の方が休んでないと自分も休めませんよね…医療現場なら尚更ですね😢
日々のニュースを見ていると本当に頭が下がります。
保育園は臨時休園ですが、両親が医療従事者など、どうしても預け先がない人は受け入れているようです。
うちは、私も主人も共にライフラインに関わる仕事ではありませんが、それでも会社は動いています。
また、同じ期間中育休だった人も復帰する予定だとか…
なんか、自分達がいなくても回る仕事なのに、『復帰する美学』みたいなのやめてほしいです…
はじめてのママリ🔰
久しぶりの仕事と言うだけでも不安なのに、コロナの感染リスクを考えるともう本当怖くてたまりません😣
シングルなので働かないわけには行かないんですが、手当が出るなら育休延長させてもらいたいと思ってしまいます😔
ライフラインに関わる仕事に限らず、在宅勤務が出来ない仕事の方もいらっしゃいますもんね💦
長期でお休みをもらってた立場なのでこれ以上職場に迷惑もかけられないんですが、自分や子供はもちろん、1人でも多くの命を守りたいです。
自分が感染してしまったら…誰かに移してしまったら…
子どもから保育園のみんなに移ってしまったら…
考えれば考えるほど怖いです…
リスクのあることは出来るだけ避けたいです。
どうにもならないんでしょうが、どうにかならないかなと毎日考えてます😔
みさと
そうですね、私も専門性のある仕事ではあるので、1年でもブランクは不安を感じます。
日々のニュースで自粛できない人の多さを見ていると、通勤して、もしそんな人たちからうつってしまったらと思うと、なんとか休めないかあれこれ考えてしまいます😓
でも、医療の現場の方々は、自業自得で感染した人だろうと全員平等に懸命に対応されてるんですもんね。
助成があるのだから、職場から打診してくれると助かるんですけど、そんなこと全くないですね…
はじめてのママリ🔰
今日もニュースでサーフィンするために海にたくさんの人たちが居るのをみて驚いたとともに腹が立ちました
小さな子ども達がストレスを溜めながらお家で頑張ってるのになんで我慢できないんだろうって…
今のところ非常事態宣言は5月6日までですが私も収束するのはまだまだ先だと思います
みさとさんの復帰予定の職場の方で、小さいお子さんがいらっしゃる方はどうされてるんですか?
育休明けの私たちからは言い出しづらいですよね
特別休暇が認められないのであれば貴重な年休を使ってお休みしてるんですかね😔?
政府の言っているコロナの特別休暇を交替でもいいのでとれるなら少しですが気持ちが軽くなります😔
みさと
私もそのニュース見て、なんですかね…こういうことってやっぱり自分で理解しないと、人に何言われてもわからないんだなぁって思いました。
スーパーには少人数で、とか、集まらない、とか、そんなこと言われなくても考えればわかることなのに、連日、スーパーにジジババ含めた大家族がいただの、老人が集まってゲートボールしてただの、レベルの低さに頭を抱えてしまいます💧
はじめてのママリ🔰さんは、1歳半のお子さんを連れてだと買い物も大変じゃないですか?
私の職場では、子持ちの人どうしてるのか、その辺の情報も入ってこなくて💦💦
そもそも子持ちが少ないので、もしかしたら、保育園が臨時休園してない地域に住んでいるかもしれないです🤔
私の後に何人か育休に入っていますが、5月生まれ以降なので、まだ育休中なんですよね。なので、まだ猶予がありますので、緊急事態宣言が解除されなかった時にどうするのか考えるのかなとは思いますが、勇気を出して交渉するしかないのかなと思ったり…葛藤です😓
はじめてのママリ🔰
買い物大変です…
慣らし保育中は送ったあとに買いに行けましたが、ちょうど買い出しのタイミングで突然の登園自粛で😣
預け先もないので連れて行くしかないのですが、買うものをメモして短時間にしています。
車もないので買える量も限られるのですが空いていそうな時間に行っても人が多いです💧
そうなんですね
今居る職員の方が特別休暇について声を上げてくれていたら助かりますが子持ちの方が少ない&臨時休園地域でないのであれば難しいかもしれませんね😣
私も6日までは復帰後すぐなので休みのことは言いづらいし仕方ないと思ってますが、それ以上続くのにずっとリスクがあるなか子どもを預け続けるのは避けたいです💧
交渉するか悩みますよね😔
みさと
やっぱり買い物大変ですよね…
お子さんは抱っこですか?
家族でスーパーに来るなと言われても、うちも車がないので、4人分の買い出しとなるとやはり荷物持ちが必要で…かといって、子供たちだけ留守番させるわけにもいかず、今は主人が休みの日に1人で行って、スーパーの配送サービスを使っていますが有料なので、出費は増える一方です😓
ただ、主人が休みの日となると土日なのでどの時間帯もやっぱ混んでますね。
明日、職場の人に話してみる予定です。その前に保育園にも緊急事態宣言が明けた後も、登園自粛要請は続くのか確認してみて、続きそうならとりあえず5月いっぱい様子をみたいと伝えるつもりです。
理解してもらえるといいのですが…
はじめてのママリ🔰
買い物はベビーカーで行ってます😊
歩きたがるんですけどなんとか辛抱させてます💦
配送もお金入りますもんね
食材自体の値段も上がってますし、マスクや除菌グッズの出費もあって家計が苦しいです😣
後輩(保育園児がいます)と連絡をとってみると後輩も保育園のほうから自粛をきつく言われているらしく、上司に伝えたそうです。
子持ちが多い職場ですし、みんなが休むとなると会社も回らないのでどうなるかはまだ分かりませんが、特別休暇について会社が動く可能性が少しですが出てきました✨
みさとさんも明日伝えてみるのですね!
お互い良い方向に向かえばいいですね☺️
みさと
ベビーカーでしたか💦
そうそう、歩くの上手くなってきて歩きたい時期ですよね。
スーパーはいつ空いてるんですかね😑
1人で行くにも混雑を避けたいので、開店直後から、1時間ずつずらして行ってみてはいるのですが、本当にどの時間帯も混んでいて、レジの人も大変そうです😓
後輩の方と連絡しているのですね‼️
特別休暇もらえるのが1番ですよね💪
ほんと、お互い、良い方向にいくといいですね🙏🙏
はじめてのママリ🔰
そうなんです〜😩
歩くの大好きなので、なんとか機嫌をとりながらベビーカー乗せてます💦
自転車で行ってカートっていうのもありなんですが、こんな時なのでお店のカートに乗せるのも抵抗があって…😔
私も開店直後や昼時、夕方は混むと思い、みさとさんと同じく開店から1時間後や他にも時間をずらして行ったりしてますがいつ行っても多いです💧
たまたま連絡をとる用事があり、そのときに後輩も困っている様子でした!
ひとまずは有給で休暇申請したみたいですが、特別休暇に変わることを願ってます🙏
みさと
今日、職場の人と話しましたが、やはり緊急事態宣言がどうなるかわからない限りは、なんとも言えないみたいです😓
感染者が全く減ってないことを考えると、延長になりそうな気がしますけど、ギリギリまでわからないのがじれったいです💦💦
はじめてのママリ🔰
話せたんですね☺️
よかったです!
現状は特別休暇の制度を会社は取り入れてはないということですかね?
もし6日で宣言が終われば急いで慣らし保育開始からの予定どおり中旬復帰もあり得るということですね💦
確かに今後どうなるか分からないので事前にいろいろと対応が難しい状態ではありますよね😔
私のほうは特別休暇制度を取りいれる方向にはなりましたが、子持ちが多いのもあって預け先がどうしても確保出来ない時は業務に支障がでないように相談しあってスタッフが交代で特別休暇扱いになりそうです💗
みさと
特別休暇の方向に動いて良かったですね✨✨
他のママさん達も安心でしょうね😊
こちらは、他のママ社員達は先週まで、普通に出勤していたみたいで、今保育園からの通知を手にバタバタしてるみたいで何も決まってないようです💦💦
はじめてのママリ🔰
同じくです!
こちらも保育園からの通知が上層部の手に渡ったところで、バタバタしていたようです💦
実際に今まで年休で処理しているママさんもいるので、今後どうしていくのかもまだ謎ですが希望が見えました✨
6日で落ち着くとは思えませんが学校もいつまでも休みというわけにもいかないですしどうなるんでしょうね😔
宣言が出ていても自粛出来ない人たちがいる中で、もし宣言が終わったらまた一気に感染者が増えてしまわないのか心配です😣
志村けんさんに続き、岡江さんのニュースをみてとても辛くなりました💧
みさと
やっぱり会社に伝えて動いてもらうべきですね!やってみようと思います💪
自粛できない人達のせいで、頑張って我慢した人たちの病床がないとかになるんじゃないか、ほんとに心配です。PCR受けたことを隠して受診する人もいたと聞きますので、大人でも常識のない人が多いいんだなぁと悲しい気持ちです。
また、志村けんさんも岡江さんも、家で様子を見るという期間がなければ助かっていたかもという話を聞くと、ほんとに誰も正確な判断ができない未知のウイルスだと改めて思います😔
はじめてのママリ🔰
私の住んでいるところも重傷者用のベッドは随分前にもう埋まってしまっていると聞きました。
看護師等のスタッフも疲弊してしまい、コロナではなくても発熱が見られたりと出勤できない人もいると聞きました😔
今日は天気も良かったので、狭いベランダでお昼を食べたり、ひなたぼっこして過ごしました☀️
みさとさんはお家でどんな風に過ごされてますか?
みさと
そうなんですね…本当に事態の深刻さが窺えますね。
医療従事者の方、スーパーや薬局で働いている方、皆さん本当に疲労困憊でしょうね…
だからこそ、私たちはじっとしていようと思うし、協力し合わないといけないんですけどね。
今日お天気良かったですね。
我が家もベランダピクニックです。
家遊びも限界がありますよね💦💦
今回のことで、室内用のアスレチックを買いまして、上の子はブランコしたり、下の子は滑り台したりしています。
とはいえ、狭い家ですので、何もかもどかしてリビングを占領しています😭それでも足引っかけたりして、地味に痛い…笑
はじめてのママリ🔰
特別休暇、業務に支障のない範囲で出ることが正式に決まりました!
お家でブランコや滑り台いいですね💗
うちの子も大好きなんですが家が狭くて残念ながら置けません💦
今までは近所の公園でおもいっきり遊ばせることが出来ていたので良かったんですが、
おうち遊具が置ける広いお家が欲しいです😭切実に…
わかりますー
痛すぎて小指なくなったんかと思うときあります🤣
ブロックや積み木が転がってるのに気づかず踏んだり座ったりした時も痛すぎて声が出ません💦
あれ地味に痛いですよね😩
みさと
そうでしたか‼️やりましたね✨✨
いいな〜❣️今認定されている6月末までですか?
公園が封鎖されて、やむなく室内用遊具を買いましたが、やっぱ室内だけあって、そこまで思いっきり遊べないので上の子は、すぐ『退屈〜』が始まりますよ😑
ブロック、よく踏みます〜🤣🤣
レゴなんて小さくて掃除機で吸っちゃうもあるあるですし、片付けても片付けても何かしら落ちてます😓
はじめてのママリ🔰
私の地域はひとまず登園自粛要請が5/6までなのでそれまでの数日を必要なスタッフで交代で取得です😅
私も数日ですが特休をもらえることになりました!
7日以降も延長になる場合はまた対応を検討してくれるみたいです💦
5歳だとそうですよね😭
今まで先生やお友達と保育園でたくさん身体を動かしていたでしょうし、家の中だけでは限界がありますよね😩
片付けても片付けても…
分かります😔
すぐ散らかるので片付けることを諦めたくなります🤦♀️笑
みさと
そうでしたか!
こちらは、0歳児を4月から預ける予定だった家庭へ区からのお手紙で、職場復帰は7月1日まで延長できますよ的なお手紙が来ましたけど、正直だから何って感じで💦💦
これじゃ会社に出すには弱いんですよね、7月1日でいいので登園自粛してくださいとか書いてくれないと😓
しかも、そのお手紙に下の子の名前しか入ってなかったので、上の子は?🤔となってしまって、お役所仕事が過ぎるなぁと不満が爆発してしまいました💧
片付けるの諦めたくなるのわかります😅
この自粛の期間に折り紙とか、塗り絵とか、ねんども買ってしまったので、作品を整理するのも大変ですね😓
はじめてのママリ🔰
育休あけの職場復帰時期が延長可能になったのは先週末です。
ホームページ上に載っただけで特にお知らせもないです。
本来は4月入園なら4月中に復帰が決まりなのでもう復帰している人がほとんどです。みんな不安を抱えたまま復帰をしてます。6月に復帰を遅らせても退園させませんと今更言われてもどうしようもないです。
みさとさんの場合は4月でお子さんが1歳になりもともと有給を使って5月中旬復帰予定ということはほとんど有給使ってしまうんですよね
有給なので金銭的には安心ですが、働き出してからお子さんが体調崩した時などのことも考えたら不安ですよね
みさとさんにとって何が1番いいんだろう🤔
育休手当も出ないのであれば予定通りもしくは早めに復帰して、特別休暇で休みをもらうことでしょうか?
職場復帰を遅らせても退園させませんっていうのではよっぽど理解のある職場やコロナで経営が厳しくお給料が払えないからとかでないと育休延長は認めてもらえないですし、こちらからもお願いしづらいですよね
職場でも特に年齢が上の男性の方(子育てしてないんだろうなー)って方には登園自粛で困っていることを理解してもらえてないのが現状です。
市もハローワークもそれぞれが自分の管轄の仕事があるのは分かるのですが、全くというほど連携が取れてなくて市から要請が出ていることをハローワークは知らなかったりしますしどうにかしてくれと思うことばかりです😖
みさと
お会いしたことないのに、大変な中、私の場合のことまで考えてくださってありがとうございます😢
優しさに救われます🙏🙏
それにしても、ホームページでお知らせだけっていうのもあんまりですね😓
同じ悩みで葛藤してる方多いのではないでしょうか😔
4月から特別休暇で6月まで休めるのが1番だとは思いますが、復帰したところで、感染のリスクと、保育園の先生の負担になりますし、しなかったところで会社でこの状況の中働いてる人の負担になるかの天秤ですね…
私の職場は女性の割合の方が多いですが、上司が子供がいない方がほとんどなので、気にしてくれてはいても、やはり根本をわかってもらえないというか、うまく伝えるのが難しいです。。。
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
出勤日が続いてバタンキューでした😫
まだ慣れないので大変ですが、仕事終わりに会う子どもはとてつもなく愛おしいです😍
こんなに可愛かったっけ?って思います💗←親バカw
この状況で保育園に預けるの抵抗ありますよね
先生にも申し訳ないという気持ち分かります
私の地域はここ数日は感染者が出てないですがそれでも怖いです😔
都内でしたらまだまだ感染者増え続けてますもんね😔
緊急事態宣言もひとまず延長の流れですが、先が見えず辛いですね💦