※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

3歳の子供が自閉症やADHDについて心配しています。言葉の発達が遅く、食事に拘りがあります。発達相談センターでは様子見と言われていますが、専門医に相談するべきか迷っています。

自閉症やADHDについて詳しい方お願いします。

現在3歳になったばかりの子です。
言葉は遅くまだ簡単な単語程度で月1回の療育に通ってます。

言葉が出ないからなのか癇癪はかなり強いです。
YouTubeとかで自閉症の癇癪とかを見ても驚くどころかうちの子の方が酷いなと思います。

それでも1歳〜2歳頃までと比べるとおさまってきました。

よくケラケラ笑うし目もしっかり合いますし、こちらの指示は割と通ります。

が、一番気になっているのは食べ物のことです。

白いご飯と麺と食パンしか食べません。

ふりかけもダメ、麺やご飯やパンにほんの少しでもネギや固形物が入ってると綺麗に取り除き、本当に何もかかってない白米、麺、食パンのみです。

ほんの一口でもおかずを口に入れようものなら嘔吐してしまうほどです。

お菓子は基本何でも食べるのでお菓子で栄養を摂ってるんだと思います。
お菓子を食べるからご飯を食べないとかの次元ではないです。
お菓子を丸一日与えなくても、白いご飯しか受け付けません。
白いご飯をお腹いっぱい食べます。

私自身料理は好きなので色んな工夫をしてきましたが、一向に食べれるようにはなってません。

保育園でも、給食で混ぜご飯の日は一口も給食を食べれない日もしょっちゅうあります。

発達相談センターでは普通の発達段階の子よりは拘りが強いけど、言葉はゆっくりでも成長が見られるのでこのまま様子見と言われています。

主人が子供の時に喋り始めたのが4歳ぐらいと遅かったらしいのでそれも関係してるのかなと思い言葉の発達はまだ様子見でもいいなと私自身も思っているのですが、食に関しては普通ではないと思ってます。
本当に好き嫌いとかの次元ではないので。

これはやっぱり発達専門の医師に診てもらった方がいいのでしょうか?

コメント

2児mama

息子がADHDグレーです。

ウチの息子も言語遅延と
偏食が酷く、こんど
小児医療センターの発達外来に
受診が決まっております。


息子は3歳検診で紹介状を
書いてもらったんですが、
もしも気になるのでしたら
1度、受診してみても
いいかもしれませんねー!


モヤモヤも少しスッキリ
するかもしれませんし…

  • ®️

    ®️

    コメントありがとうございます。
    息子さん、偏食はうちと同じ感じですか?
    3歳検診、そういえばありましたね!
    一応月1で療育に通っているので紹介状を頼めばいつでももらえるのですが、心理療法士さんはとりあえず様子見でと言うことなので様子を見ていたのですが、やっぱりずっとモヤモヤ取れなくて。
    3歳検診の時にも相談してみようと思います😔

    • 4月22日
  • 2児mama

    2児mama

    ウチの子は基本的に麺類しか
    食べません。

    ウチも心理療法士さんには
    様子見で…って
    ずっと言われていて、こないだ、
    「いつまで様子見すれば
    いいんですか??」と、聞いたら
    「小学生までは…」と、言われて
    さすがにそこまで
    モヤモヤし続けるのは
    もう辛く感じてしまって
    療育の先生と3歳検診の先生には
    気になるのでしたら行ってみたら?
    と、言ってくださったので
    心理は無視して行くことにしました(笑)

    • 4月22日
  • ®️

    ®️

    麺類に入ってる野菜とかも食べないですか?
    やっぱりそうですよね、、
    うちも一年近く通っているのですが月一の療育で様子見っていつまでなんだろうって、2歳8ヶ月の時にした発達テスト?みたいなものは言語理解が1歳2ヶ月でした💦笑
    モヤモヤ取れないですよね、、
    私も3歳児検診に行ってまた話してみます😭

    • 4月22日
はまぐり

私の子はADHDグレーの発達遅延4歳児です。
市の発達相談室に2.3ヶ月通ってて、検査もしていただき、よくなかったので医者を紹介していただいていきました!次は療育園で詳しい検査です!
今コロナの影響もあり通常予約の取りにくい発達外来は余計に予約が取れませんが、行かないよりはマシかなと思うので2ヶ月とか先でもよければちゃんと発達外来で相談されるのがいいと思います!

  • ®️

    ®️

    コメントありがとうございます。
    うちも2歳8ヶ月の時点で言語理解が1歳2ヶ月レベルと言われ、運動面は月齢並みかそれ以上ありました!
    とりあえず療育しながら様子を見て少しずつですが成長が見られてるということなので療育継続して様子見な状態なのですが、食べ物の事は全然改善されなくて、、やっぱり発達外来に行くべきですかね?
    うちのところもかなり先になるようで、これから幼稚園のプレ保育も始まるので悩んでいます。

    • 4月22日
  • はまぐり

    はまぐり

    うちの子も同じです!言語理解や周りとの関わりはかなり低いんですが運動面は1歳以上上でした💦その面から見るとADHDらしいです!
    多動や危険行動が多いとADHDです!
    mさんのお子さんはうちの子と似てるところが結構あるのでADHDと自閉症スペクトラムと言われるかもしれないですね!うちの子も偏食というか…その食べないのも言語理解や発達遅延の影響だとうちの息子は言われました!発達遅延のリハビリをしていけば癇癪や偏食は治ってくるんじゃないかなと!
    先でもmさんがお子さんとの接し方や育て方に悩んでいるのなら予約を取って行かれるといいと思います!
    世の中ADHDの子はたくさんいるみたいで、それを親が気にするか気にしないかとも言われたり、でも早めに治療してあげないと大人になってからどんどん生活困ってしまうので私は行って正解だったと思ってます!
    看護師さん達にも早めに行動できたママはこの子の将来を救ったよ!と言われてなんだか心が楽になりましたよ♪

    • 4月22日
  • ®️

    ®️

    そうなんですね💦
    確かに多動や危険行為もかなりあったのですが、それは大分落ち着いてきました。
    が、同じ月齢の子たちと比べると1人浮いてます。笑
    自分が行きたいところがあれば全く聞く耳を持たずに突っ走って行きます。
    周りの子とも積極的に遊びませんが、自分の兄妹とは楽しく遊びます。
    旦那の妹が強めのADHDらしくて、ほとんど関わりはないし見た目もすごく美人でアイドルもやってる子なのですが、そうらしいです。。それの遺伝ですかね?😔
    言語理解や発達遅延の影響が食べないことに影響してるということは時期に食べるようになってくれるということですよね。
    本当に食べれない物が食べれるようになるようには思えなくて、、、
    ちなみに息子さんは幼稚園ですか?保育園ですか?
    似たような息子さんをお持ちの方からコメント頂けてそれだけで心救われます。ありがとうございます。
    早めの治療がいいと言いますもんね!
    私も早く医師に診てもらおうと思います!
    ちなみに自閉症やADHDとの診断をもらうと何か手当みたいなものは国から出るのでしょうか?

    • 4月22日
ayn

わたしが保育園で見てた3歳の自閉症の子はまだ言葉も出ず、白いご飯かパンしか食べていませんでした。

個人差があるとはいえ心配になりますよね、、、
わたしだったら保健師さんや専門医の方に食育についての相談するかもです。

  • ®️

    ®️

    コメントありがとうございます。
    その子はこちらの指示とかは通りますか?
    自閉症特有の動きみたいなものは見られないし、よく歌うし踊るし一見普通に見えますが他の子より落ち着きがないのは確かです。
    色んなところに相談しにいきました!
    結果辿り着いたのが発達相談センターで、そこで月一の療育で様子見ましょうと言われ様子を見ているんですが、モヤモヤしてこちらに相談させていただきました。

    • 4月22日
  • ayn

    ayn

    こちらの指示は通ったり通らなかったりでした。
    拘りが強いというのは自閉症スペクトラムの特徴だったしますが、3歳児検診頃までは診断はなかなかできないことが多いです。軽度であればなおさら、、、
    お子さんを想うからこそ、不安やモヤモヤが出てきますよね。
    安心、信頼のできる方と早く出会えますように!

    • 4月23日
  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    うちもちょっと危ういですね、、
    3歳児健診はこっちの方では3歳半ごろになるのであと半年ぐらいは月一の療育で様子見ですかね😭
    優しいコメントありがとうございます。
    心救われました。

    • 4月23日
はまぐり

私も発達遅延の影響でこの性格だとは思ってなくてADHDか自閉症かなとは思っててまさかの診断だったのでとりあえず医者を信じて発達遅延のリハビリはしていきますが、4歳児なので担当の先生はまだADHDなどの診断は出すのが早いと言われそれは出されてません😔でも、先生によれば4歳でも出す先生もいるみたいです!
息子は保育園です!
診断が出たからと言って重度でなければリハビリもしないみたいで、多動などが気になるようなら薬で抑えると言われました!
手当ては障害者手帳をもらったら国から?市から?出ますよ!

  • ®️

    ®️

    発達遅延とADHDはまた別なんですね😳
    なるほどです。もしかしたら重度に診られる子には診断が下るのかもしれないですね。
    その医者によっても多少変わりそうですもんね。
    障がい者手帳もらえば出るんですね!ありがとうございます。
    本来の月齢だと知恵もついてくるので悪いことも覚えると思うのですが、発達が遅いせいで意地悪とかもまだ覚えてないので可愛らしいんですけどね😭笑
    お互い何事もなく順調に成長してくれるといいですね⭐️

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

友人の子が今3歳半で発達障害と言われてるそうです。
その子もひどい偏食です。
私も何度か遊んでますが、目は全然合わず1人で奇声あげて遊んでる感じでした🤔
言葉もまだ出ていないそうで、パパママも言わないそうです。
運動面は見た感じ活発で月齢並みに見えました。

そのこは2歳のときから療育通ってますよ◎

  • ®️

    ®️

    コメントありがとうございます。
    全然知識がなく恥ずかしいのですが、発達障害と自閉症は別なんですかね?
    うちの子は目も合うし1人で奇声をあげたりはしないのですが言葉も遅く酷い偏食です、、、
    パパママは言います。
    うちも2歳から療育に通いだして今様子見と言われている状態ですが、モヤモヤしてしまいます😣

    • 4月23日