
初産で妊娠38週、陣痛時の病院移動や産後の生活に悩み。実家と旦那のどちらで過ごすか考え中。実家はコロナ感染リスクがあり、産後の1人での赤ちゃんの面倒も心配。意見を聞きたい。
【コロナによる産前・産後の生活について】
私は初産で妊娠38週の予定日まで10日になりました。
もうそろそろ陣痛が来た時の病院への移動手段
出産後の生活を実家(車で50分くらいの隣の市)で
過ごすのか旦那と過ごすのか考えなければ
いけないのですがとても悩んでいます…
旦那は消防士で朝仕事へ行くと次の日の朝まで
帰ってくることは出来ないので、1人で家にいる時に
陣痛が起こった場合自力で病院へ行くことになります。
病院までは40分くらいかかる為、家族を呼んで
送ってもらうにしてもそれなりに時間がかかります💦
なのでそろそろ実家にいていつ陣痛が来ても
送ってもらえるようにした方がいいのかな…とも
思うのですが。
実家には父、母、弟が2人、ネコが1匹います。
父と弟2人は仕事をしており工場や接客業、会社員等
人と接触する機会が多い為コロナに感染リスクが
旦那と2人で生活するより多くなるのでは…と
思ってしまいます。プラス弟は特に旦那より
お腹の赤ちゃんへの自覚が少なく
コロナに対する対策も甘いのでは…と思ってしまったり…
コロナ以外でも喫煙者がいたりネコちゃんがいたりと
不安要素があります。
また産後の生活も
出産日によっては退院した日や次の日から
旦那が1日いない中、1人で赤ちゃんの
面倒を見るということもありえるので
初産ということもあり実家に帰るのがいいのかと
考えたりもするのですが、なかなか決断出来ずにいます。
皆さんの意見が聞きたいです🙇♀️💦
よろしくお願いします…
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
もうすぐですね、、!!
私も同じように悩んでいたのでとても共感しています!
同じく自宅から病院まで3,40分かかり、旦那は警察官なので夜勤の日だと帰ってこれません😭
ただ、実家も犬がいたり散らかっているのであまり長居したくなくて、、、、
環境が似てるのでコメントさせていただきました!
私は今のところ陣痛かなって思ったらお金かかりますが陣痛タクシーで病院に向かいその間に実親に上の子を迎えに来てもらって産もうかなと思っています、!
コロナの影響でどのみち立ち会い分娩も禁止なのでとても不安です😭😭

あやか
私の旦那さんも警察官で次の日の朝まで帰ってこないです!
陣痛タクシー登録していますよ!
里帰りも考えましたが、私の両親も仕事をしていて、実家に居ても一人の時間があるため、里帰りしない事にしました。
コロナ心配ですよね、、
なるべく人と接触しないために、産後も実家には帰りません。
一人目の産後は、お風呂の入れ方などYouTubeなどで検索しまくって試行錯誤でした!
案外、ベビちゃんと2人きりの方がゆっくりできたりします(笑)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり陣痛タクシー登録しておくのが良さそうですね😣
なんだか1人でも
頑張れそうな気がしてきました❗️❗️
色々前向きに考えてみようと
思います☺️✨
ありがとうございます🙇♀️- 4月22日
はじめてのママリ🔰
旦那さんの職種も似ていて
共感していただけて
気持ちが楽になりました😢
私の実家も散らかっていたり
するのでその辺りも
共感出来ます😣💦
陣痛タクシーも考えていたので参考にさせていただきます🙇♀️❗️
1人目出産時の産後の
過ごし方も気になります😭💦
ママリ
私も似た境遇の方がいると心強いというか気持ちが楽になります😭🙏
一人目のときはコロナもなかったし全部初めてで不安だったので産んだ後に1週間だけ実家に滞在しました、!
お風呂のときは助かったりしましたが正直里帰りせずに自宅で過ごすのでもいけるかなって思いました!
自宅に帰ってからは産後の1ヶ月はゆっくり過ごした方がいいと言われていたので買い物も料理も旦那の明けと休みの日にお願いしてのんびり過ごさせてもらいました!!旦那が夜勤の日は冷凍食品食べたり簡単なもので済ませていました、!あとお風呂も焦らないように日中の早めにいれたりしていました!
旦那様が協力してくれれば里帰りしなくてもいけると思います💞😍
はじめてのママリ🔰
確かにコロナもない時期ですよね😳💦💦
失礼しました😭
確かにお風呂も日中ゆっくり
入れて旦那が明けと休みの日に買い出しでなんとかなりそうな感じもしますね♡
そう簡単な事ではないと思いますが皆さんのように強く手素敵なママさんになれるよう私も頑張ろうと思いました❗️
出産や育児に対する不安な気持ちが飛んできました🥰✨
たくさんの質問に答えて下さって本当にありがとうございます💓
お互いコロナに負けず頑張りましょ😤❤️