※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のあ
お金・保険

公正証書に「夫が再婚しても養育費を払わなくてはならない」と書かなかった場合、夫が再婚しても養育費を払わなくなった際に、何も主張できなくなる可能性があります。夫は再婚しても支払うと言っていますが、信用できないため不安です。揉めた結果、細かいことは書かないことになりました。

公正証書に関して教えてください!

公正証書に「夫が再婚しても養育費を払わなくてはならない」と書かなかったら、夫が再婚して、もし払わなくなったら、私は何も言えなくなるのでしょうか?
夫は自分が再婚しても払うよとは言っていますが、信用できないところがありまして…。
2人で色々揉めましたが、結果、あまり細かいことまでは書かないようにしようとなり、これも書かないことになったので、教えてください😅

コメント

みい

再婚して妻が専業主婦であったり子供が産まれたりしたら、養育費見直しになります。それは、夫側の権利なので無視は出来ないことですね😅

  • のあ

    のあ

    お返事ありがとうございます。
    それは公正証書に書いてても書いてなくてもってことでしょうか??
    勝手に払わなくなっても仕方がないってことでしょうか💦?

    • 4月21日
  • みい

    みい

    再婚したり扶養家族が増えたらもしくは、給料が減額、無職になったとしたら権利として減額できると定められているので、公正証書に書いたところで支払う能力がないので払えないと言われたらおしまいですね💧
    ですが、勝手に払わないは出来ないと思います。はあとさんが払わなくなって泣き寝入りしたらそれまでですが、公正証書で養育費が決まっているのであれば、新しく調停を相手方が起てて減額調停を起こして減額をしない限り、公正証書を無視しているとして、確か裁判所に10万円ほど支払いが命じられたり、給料の差し押さえになります。
    ですが、これは、はあとさんが家庭裁判所に何度も何度も申告しないとならないので、根気よくしないとですね。

    • 4月21日
  • のあ

    のあ

    結局は書いても書かなくても同じってことなのでしょうか??
    書く内容としては養育費毎月◯円、増額減額をしないと書きます!
    それ以外のことは特には細かく書かない予定ですが、よく考えたら書いても書かなくても一緒なのかなっておもいました😅

    • 4月21日
  • みい

    みい

    養育費の額と毎月何日に振り込むは絶対に書かないとダメです。
    あとは、小学校、中学校、高校、大学に上がる時、病気をした時、それぞれいくらほどの支援などの取り決めもした方がいいと思います。

    • 4月21日
  • みい

    みい

    金額と振込日が決まっていれば、振り込むはずの日に振込がない場合はすぐ裁判所に行って報告した方がいいです。すぐに相手に手紙が支払いなさいと送られてそれでも振り込まれない連絡が取れない時はまた裁判所に行ってを何度かしたら、差し押さえと、違約金が裁判所に支払い命令がでます!

    • 4月21日
  • のあ

    のあ

    それも書いたのですが、書き方としては進学時に養育費とは別に援助すると書きましたが、金額まで書かないとだめなのでしょうか??
    金額がどれくらいかかるか、今の時点では全然わからないのですが😅
    あと小学校、中学校は無償なのではないのでしょうか?

    • 4月21日
  • みい

    みい

    私立に入るかもしれないし公立に入るかも分からないので金額は難しいので、援助すると書かれているなら大丈夫だと思います!
    それから、再婚しても減額しないという文言を公正証書記入する時に立会人がそれは書けないとか言わないのであれば書いてみてもいいかもしれませんね!
    書いたところで効力はないですが、
    夫側が誠実で尚且つ何も疑いも持たずに減額しない可能性もあるかもしれないので🤔

    • 4月21日
  • のあ

    のあ

    それならよかったです!
    夫と話し合い、結局細かいことは書かないようになったのでそれを書くことは多分できないです💦
    でも効力なくて書かなくても一緒ならよかったです😅

    • 4月22日
mknk

書いたとしても養育費が減額になる可能性があります。

  • のあ

    のあ

    お返事ありがとうございます!
    書かなかった場合、勝手に払わなくなったり減額されたりができてしまうのでしょうか?

    • 4月21日
mknk

書かなかった場合は払われなくなった場合に強制的に払ってもらうなどの効力がないので結局逃げられる可能性もあります。書いていれば給料から差押えできます。なので絶対に書いた方がいいです。

  • のあ

    のあ

    お返事ありがとうございます。
    毎月養育費をいくら払うかは書いていて、再婚のときに払わなくなるのは良いのでしょうか?再婚したら払わなくて良いとも公正証書には書いてないのですが…

    • 4月21日
  • mknk

    mknk

    あ、そうですよね。それなら大丈夫だと思います。再婚した時の話だけ考えちゃいました。すみません。

    • 4月21日
  • のあ

    のあ

    養育費を書いていれば基本、再婚しても変わらず払い続けるということで良いのでしょうか??

    • 4月22日
  • mknk

    mknk

    はい、そうだと思います。

    • 4月22日
  • のあ

    のあ

    それなら安心しました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月22日