子供が泣いているときに泣かせることが肺を強くするのか、その対応が正しいのか相談したいです。
里帰り中です☺子育て中息子が泣くと母が「泣かしとき!少しは泣かさないと肺が強くならんけ!」といいます。ちょうど寝かしつけて、夕食を皆で食べてると泣き出し、しばらく大泣き。母は「泣かしとき。」といいます。30分まないたとおもいます。いくと、ヒクヒク状態。こんなに泣かせていいのでしょうか?かわいそうでやれませんでした。後、肺が強くなるからといって泣いてるのをほっといていいのでしょうか?かわいそすぎました。良かったら泣いたときみなさん、どうしてるか?どういった対応が正しいのか教えてください。宜しくお願いします。
- ベージュ(6歳, 8歳)
コメント
あお
うちもめっちゃ言われましたー笑
わたしは泣いたら構ってます!
抱っこしたりあやしたり♡
いろいろ考え方もあると思いますが、昔は肺が強くなるって言ってたみたいですね!
私は、持ってた育児書に肺が強くなるのと関係ないし、構ってあげないと、泣くっていう大事な意思表示をしなくなるって書いてあったのを見せながら、いまはこーらしいよーって話をしました!
とうあ
なにかを要求しているから、泣いて訴えているのだと思います。
わたしは、助産師さんに、赤ちゃんが泣いているのは、理由があるからと言われました。
泣かせることはいいことではないようですよ。
わたしは、泣いたら抱っこ、オムツ、痛いところやかゆいところはないかや室内の温度、湿度を確かめたり、時間だったら授乳していましたよ。
放っておくと泣いても意味ないと赤ちゃんぎ判断し、泣かなくなり、サイレントベイビーになってしまうと思います。
-
ベージュ
コメントありがとうございます!!そうですよねっ!私もネットとかで調べたらみなさんのコメントのように色々かいてありました😂私自身構ってあげたいので、母がなんと言おうと関わりたいと思います。ありがとうございます!!
- 6月6日
❇ハルジオン❇
ママサンが抱いてあげたいと思うのなら抱いてあげた方がいいと思います🍀
今は抱き癖というのは昔の話で愛情いっぱい抱いてあげた方がいいといわれています。
なので私なら母と喧嘩してでも抱きます(*^^*)
-
ベージュ
ありがとうございます(*≧∀≦*)私のやり方で、何を言われようと子育てしていこうとおもいます。ありがとうございます❤
- 6月6日
イッち
ちょっとくらいなら大丈夫かと思いますけど、大泣き30分は可哀想だと思います💦 料理しててグズってる位ならちょっと待っててもらいますけど大泣きになったらいくようにしてます!ある程度泣かして疲れさせるという考えもあるけど泣いてるって事は赤ちゃんが何かしら訴えかけてきてるのでそれは聞いてあげないといけないかなと(・_・;
もしかしてどこか痛いかもしれませんしね
-
ベージュ
ですよねっ。私も本当可哀想なことをさせたなと、かなり反省しました。息子の訴えに気付いたり、私のやりかたで、子育て❤をしていこうとおもいます。私は構ってあげたいので。母に何をいわれようともう泣いてたら様子みにいきかかわります!
- 6月6日
@しゃを
ずーーっと放置はよくないですが少しくらい放置することもあります。私は里帰りしてないので抱っこしてもオムツかえてミルクあげても泣き止まない場合とりあえずやらなきゃいけない家事はしないと…と思ってそのまま泣かせてます。泣き疲れて涙を流して寝てるのを見ると可哀想…って思いますがずっと構ってたらなにも出来ないので💦
-
ベージュ
子供の涙本当かわいそうですよね。今日みました。心にグサッときました。里帰りされてないんですね。私は里帰り中ですが、身体をやすめる暇なく家事手伝いをしています。なので、まだ子宮や痔がいたみます。しゃおさん!!体調気をつけてくださいね。私ももうすぐ帰るので子育て❤に家事がんばります。
- 6月6日
退会ユーザー
私はこないだ1ヶ月検診で「赤ちゃんは泣き始めてほっといたら最長2時間泣く」と聞きました。
逆にいうと2時間ほっといたらそれ以上は泣かないので、泣かしといても良い、ということだそうです。
娘は産まれてから3週間はほとんど泣きませんでしたが、3週間越えた頃から大きな声で泣くようになりました。
今まで泣いてない分可哀想に思えて泣いたらすぐ抱っこしてます😅
人は泣かしても良いと言いますが、やはり自分の子どもなので泣かしっぱなしは可哀想に思えますよね😢
抱き癖はあるとかないとか人によって言うことも違いますし😓
何でも自分の良いように解釈してやってます😅
-
ベージュ
そうなんですね!でも、自分の子供を何時間も泣かせれませんよね(>_<)泣いてた息子を抱くと汗かいて、とても可哀想でした。私も私のやり方で、親になんといわれようとも関わっていこうと思います。ありがとうございます。
- 6月6日
miomio☆
0ヶ月の時は、おっぱいでもオムツでもなくて泣いてるときはとにかく抱っこしてあげてました♪
私が疲れて抱っこ出来ないときは、体をさすってあげてたかな(^^ゞ
「どうしたのかな~、大丈夫だよ~、お母さんずっと側にいるよ~」
と声をかけてあげてました!
確かに抱っこしても何しても泣いてるときは泣いてますが、それでも抱っこしながら泣かせてあげた方が良いんじゃないかと、思ってました♪
昔と今では子育ての方法も違うし、何が正しいかは正直わからないですよね…
でも、お母さんがしてあげたいと思うように、してあげるのが赤ちゃんにとって一番いいのかなって思います♪
-
ベージュ
コメントありがとうございます😢なんか、コメントよんで優しさをかんじたり、うれしくおもいました。そうですよね。私は私のやり方で、子育て❤していこうとおもいます。ありがとうございます❤
- 6月6日
☺︎︎にこにこ
私も泣かしときなって言われてました。
けどかまわずに母乳かオムツか何で泣いてるのかちゃんと確かめてました。
4ヶ月になった今だいたい何で泣いてるのかわかるようになってきたので「眠い」って時に少し泣かしておくようにしています。
赤ちゃんが泣く時は絶対に何かをうったえているから。
お腹が空いてる時、オムツが気持ち悪い時に放置しておくのはやはり可哀想に思います。
眠いって時なら泣けば赤ちゃんも疲れていっぱい寝るし、泣く赤ちゃんもとスッキリするって聞いたのでその時だけは泣かせておきます
それでも様子見で5~15分程度ですが🙇
-
ベージュ
そうなんですね❤コメントありがとうございます(*≧∀≦*)成長とともに子供の訴えがわかるってステキデス!わたしも私のやり方で、かかわっていこうとおもいます。ありがとうございます(*≧∀≦*)
- 6月6日
みっきー!
昔の人はいいますよね。うちは家事とかしてる間は泣かせてました。やりながら声をかけたり。待っててねー、とか!どうしたのー?とか笑
まだ新生児だとお腹空いた、オムツとかじゃないですかね?
-
ベージュ
昔の人は本当いいますよね。結構厳しい親なので(´д`|||)いわれるとおり今日なかせてましたが、可哀想すぎました。いって抱くとヒクヒク状態。すごく可哀想でした。抱っこすると落ち着いてねむりにつきました(o^-^o)
- 6月6日
こぐま親子
私もすぐ抱っこしたりオムツ替えたりゲップさせたり…気になっちゃって泣かせておくことはできませんでした。サイレントベビーも嫌なので(>_<)泣きグセ…母親世代はみんな言いますよね😅でもそれは一昔前の話だし〜って感じであやしてました☆いくつかの地域で祖父母手帳を配ってますょ♪ネットからでも見れます!昔と今の子育ての違いが書いてあるので参考にしてみてください😄
-
ベージュ
参考にさせていただきます。ありがとうございます❤❤
- 6月6日
AMINA☆
赤ちゃんのお母さんはえいぽんさんですよ😀
昔とは子育てが違っています。お母さんの意見もひとつの考えかーってくらいに流して、自分の子育てに自信を持って接してあげたら良いと思います!
ずっと泣いてても肺は強くなりません😅
泣いているのは理由があーる😀
その頃は泣いてるのをあやしながら、家族で交代してご飯食べてました。
そんなのはしばらくだけですし、今だけの大切な通過点って思いながら過ごせたらいいですね。今振り返れば良い思い出になっています。
もし、何かしつこく言われるんであれば、保健師さんが言ってたしーとか、お医者さんがねーって専門家が言ってたことにしておきましょ(笑)変に説得力ありますしね😝
-
ベージュ
お医者さんとか説得力ありますね(*≧∀≦*)つかってみます!
里帰りはやく、おわりたいです。いても家事をしたりやすめれません。がんばります(o^-^o)- 6月6日
みぃ0124
赤ちゃんって不安や嫌な事があるから泣くんです。
泣いたら赤ちゃんを優しくお母さんが抱いてあげる事で安心し、お母さんとの絆を深めるんです。
赤ちゃんはお母さんを必要としています。泣いたらお母さんが助けてくれるって赤ちゃんは思うんだそうです♪
助産師さんの言葉でした(*≧∀≦*)
-
ベージュ
すごくジーンときました❤❤❤ありがとうございます❤❤
息子の母は私!!なので、私流に子育て❤していこうとおもいます。ありがとうございます❤- 6月6日
-
みぃ0124
そうですよ🎵自信持ちましょ❗
不安な事だらけですが、赤ちゃんもお母さんも初めてだらけなんですから♪ヽ(´▽`)/- 6月6日
-
ベージュ
ありがとうございます(*≧∀≦*)❤❤
- 6月6日
ベージュ
そうなんですね❤コメントありがとうございました(*≧∀≦*)本当かわいそすぎてやれませんでした。里帰りを早く終わらしたいともかんじました。あおさんのアドバイスやみなさんのコメントのように、母にそういってみます!!ありがとうございます。