
保育園に子供を預けながら銀行員として働いている方、コロナの影響で働き方は変わりましたか?具体的な現場の雰囲気や窓口、営業活動の様子について教えていただける方がいらっしゃいましたら、参考にしたいです。
保育園に子供を預けながら銀行員として働かれている方おられますか?
2人続けて出産し、5月に4年ぶりに銀行に復職予定です。
保育園に子供を預けながら銀行で働かれている方、コロナの影響で働き方に変化はありましたか?
3月頭から自粛生活を続けている事もあり、とにかく保育園に預けるのが不安です。
主人と協力しながらなんとか預けずにしばらく乗り切りたいと考えているのですが、現場で働いている方からすれば、預けて働くのが当たり前という空気なのでしょうか?
在住している県は、4月7日から緊急事態宣言が出ているので保育園の預かり制限をかけていますが、銀行員は預ける事が可能なので、会社からは復職できると思われています。上司と数回電話をしていますが、あまり考慮もなさそうです。
子育て中ではなくとも、銀行で働かれている方がおられましたら、現場がどのような雰囲気なのか、窓口や営業活動はどのような感じなのか、参考に教えていただければ嬉しいです!
- ひなか(6歳, 8歳)
コメント

あおまいか
銀行員です。
現在、営業活動は全てストップ、どこのお店も半数でかいてしている状況です。
保育園に預けるのか預けずに乗りきるのか、そこは正直どうでもよいのですが、ライフラインである以上保育園に預けることはできるので、休園にでもならない限り、出勤しない人はいないです。
地域でも違うのかもしれませんが。

☆
現役です。子供のことが心配で休みたいけど人手が足らずそんなこと言ってられないです!!!
外訪は基本自粛、内勤は交代勤務で回していますがコロナでもお客さんは普通に来ます。なんなら交代勤務で週一自宅待機になったけど、出勤の日はかなり少人数大勢なのでめちゃくちゃ忙しいです。
子供いるからっていう考慮なんて一切ありませんよ!
今保育園はなるべく登園自粛って言われていて3分の1ぐらいしか来てませんがそれでも預けて働いています。当たり前っていう空気ですね!!
-
ひなか
ありがとうございます!
政府がこれだけ外出自粛を言っているのに、お客さんは普通にくるのですね。
私の職場でも在宅勤務が始まっていると聞きましたが、交代勤務でも週一なのですね。
銀行は、コロナが怖い、という理由は全く通用しないということがよくわかりました。- 4月21日

りんりん
2交代制で、半数でまわしています。
お客さんは普通に来ます
急ぎじゃないなら、自粛してほしいです。
人が少ないので回転率優先して全て仕事は後回し。残業当たり前。
子育てしてても、妊娠してても関係なく。
周りは配慮して声かけてくれるだけ本当にありがたいですが。

もいもい
地方の金融機関で、外回りは原則なし、内勤含めて2交替で半数で営業しています。ですが、非常に忙しい支店なので、役席はほぼ毎日出勤してます。
忙しくてとてもじゃないけど休める状況にありません。外出自粛のはずですが、お客さんは変わらず来ます。私も役席なので、休むことができず毎日出勤してますが、セールスまで手が回らず、とりあえず来店客の処理をしているだけの状態です。

はじめてのママリ
20日に育休復帰予定でしたが、来月に延期になりました💦忙しいなか職場には申し訳ないのですが、復帰してまた登園自粛になると、休むために抱えた案件の采配が大変だろうということで延長してもらいました😣なので、同僚達から聞いた現状になりますが…
●外訪(営業)は先方からの要望がない限り停止。その分の人員を内勤の融資案件捌きに回しています。
●本部など人員に調整がつくところは時差出勤
●妊婦さんは自宅待機(一応、自己啓発期間とされています)
●自分のデスク以外(会議室、応接など)に散ってデスクワーク
だそうです。
現場は随分しわ寄せがいっていると思います…💦
うちは2歳まで育休がとれるので結構ギリギリまで休む人が多いのですが、私は一歳復帰を決めていたのである程度周りの方が延期を寛容にみてくださったのと、復帰先が元の部署(支店ではなく本部)だったのが大きいと思います。
ちなみに父も銀行員で、そこでは二交代制や来店時の混雑制限もしていると言っていました。

ぷりん
地銀です!今週から出勤人数が3分の1程度で他は自宅待機となりました。保育園から自粛要請があった後、先週は市から勤務先への自粛要請のお手紙も来たので、上司に相談して特休をいただくことになりました。3日ほどですが。とりあえず今週から連休明けまで保育園は自粛します。私がほとんど休みますが、主人にも何日かお休み取ってもらいました💦
ちなみに私は普段外回りです。緊急事態宣言後、営業活動できないため、内勤手伝いをしていました。
連休明けも自粛は続きそうなので、また保育園に行かせるか悩む日々になりそうです…😣
ひなか
現状を教えていただき、ありがとうございます。
子供がいてもいなくても、同じように働いているという事ですね。
保育園、どうでもよい、とは、あおまいかさんは保育園に預ける事はリスクと考えていないということですか?
あおまいか
どちらをとるかは各自の判断なので、周りがどちらをとっているのかに興味がないという意味で「どうでもよい」と書きました。語弊がありましたらすみません。
ただ、保育園がリスクだとしても、人が半分の中でお客さんは減らない中で、私だけが「(預ける環境があるのに)休みます」と言える状況ではないです。