
子供の抱きぐせについて旦那と意見が対立。抱っこしすぎと指摘され、抱きぐせの必要性について話し合いが生じた。
子供の抱きぐせについて旦那と喧嘩しました
わたしは年子の母です
上の子は泣くたびに抱っこしてあやしたりしていました下の子は上がいるためそうもいかず上の子程抱いていません
それで先ほど旦那に甘やかしすぎといわれました。抱きぐせがついていると
泣いたら抱っこしてあげるのが当たり前ではないんですか?それに抱きぐせがつくほど抱っこしていないと思っています。
わたしはどこの家庭をみていっているの?と聞きましたそしたらお前もなと言われました。でも見なくてもそんなのわかる、抱きぐせがついていると。
わたしが面倒見るんだからいいじゃないと言えばこっちにまで迷惑がかかっているって、、迷惑って。
くやしいです、わたしなりに頑張って育児しているのに。
泣いてもほかっておけばいいんですか?
なんでそんなこと言われなくちゃいけないのかわかりません
- ぽぽちゃん、

妃★
抱きぐせという言葉は、昭和の負の遺産ですよ。

リコ
迷惑って…手伝ってくれるならまだしも、何もしないなら口出さないでほしいですね!頑張ってるのに!イライラしちゃう。
上の子優先で抱っこしてあげていいと思いますよ〜。抱っこできなくなっちゃうのもすぐですしね(﹡ˆᴗˆ﹡)

ちーゆか✩
わたしも旦那に抱き癖つくからあんまり抱っこするなと言われてしまいました( ˉ ˡˍˉ )
小さいうちは抱っこしてあげた方がいいんだよ!って言ったら小さいうちやから抱き癖つくねん…と(´·ω·`)
育児にとても協力的な旦那に言われるならいいんですけどね(´;ω;`)
泣いてるとやっぱり抱っこしちゃいます(笑)

陽くんのママ
今は抱き癖とかないみたいですよ。
私も泣いたらだっこしてあげてます。
抱かれた自分の子供の安堵の顔を見るとホッとします。
たくさんだっこしてあげましょう♪

ayapyn
抱き癖がつくとか泣いたらしばらく泣かせて肺を強くさせた方がいいとか昔はうるさかったらしいですが
今は抱き癖とかないみたいですよ!
甘えたい時期なんだから甘えさせればいいと思いますよ!
私も年子育てていて、上の子は泣いたらすぐ抱っこしていましたし、下の子も可愛いけど上の子もいるので上の子の時ほど抱っこ出来ないのも事実だし一緒です!
ぽぽちゃん、さんは特に何かを変える必要ばないと思います! 旦那さんの考え次第かなーと思います💔
パパなんてママに比べたら子どもといる時間短いんだから何も分かってないんだからほっとけばいいと思います、、
私の旦那もたまに口出ししてきますが、じゃあ1日一緒にいてみなよ。こうなるから。と言うと黙ります( ´•౪•`)

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
私は下の子とかは居ませんが、私の周りは上の子を1番に優先にしてますよ!
上の子は赤ちゃん返りとかもあるので、2人目は抱っこ抱っこにするわけにもいかないそうです。

なみねこ
はじめまして(^^)
昔の人はよく抱き癖がどーのこーの言ったみたいですけど、今は沢山抱っこしてあげる方が良いって考えのが多いですよね(^^)
年子なら尚更今は愛情に飢えていると思うので上の子を沢山抱っこしてあげるべきだとわたしは思いますよ(^^)
上の子はお兄ちゃん?お姉ちゃん?になりたくてなったわけでは無いですし
年子だと何も分からずにいきなりママに甘えられなくなってしまうので精神的にも不安定になりやすいと思います(>_<)
沢山抱っこして大好きだよ♡と言ってあげる事のが大切なんじゃないかなーと...
抱き癖がついても良いと思います♡
大きくなったら抱っこなんで恥ずかしがってさせてもらえませんからね笑
旦那さんは何が迷惑なんですかね^^;?
ママばっかに抱っこ抱っこで悔しいとか?(>_<)
年子大変だと思いますが頑張ってください!✨

ちはる0208
今は抱き癖とは言わないそうですね。泣いたらたくさん抱っこしてあげるよが現在の育児のスタンダードですよ。旦那さんに、「古い考えね」って言ってやりましょう。
抱っこをたくさんすることで、親との信頼関係が生まれ、自己肯定感が持てるようになるそうですよ。
育児のことで「迷惑」って言われるのは本当に悲しいですよね。

のあおmam
たくさん抱っこしてあげていいと私は思いますよ♡
抱っこ出来るのなんて小さいときだけだし!
迷惑かかるってなんか悲しいですね💦
自分の子じゃないのかと思ってしまいます。

もりりん
抱き癖って、かなり古い考えですよ...
祖母ぐらいの世代で言われてたことです。
赤ちゃんはいっぱい抱っこして安心感を与えてあげた方が自立が早いと言われています。
難しいと思いますが、上のお子様も下のお子様も、いっぱい抱っこしてあげて下さい♪
あと、2人の子どものことなのに、迷惑っていう旦那様の考え方には理解できません。
それだけ一緒に育児して下さってるということでしょうか?
ろくに育児せず、口だけ出しているように感じて仕方ないのですが...

ゆずだいふく
抱っこって子供からも親からも出来る「愛情表現」ではないでしょうか?
抱き癖がー、と私の友人も言っていましたが「抱っこ」とせがむのの何がいけないのかさっぱり分かりません。
思春期に抱っこをせがむんですか?抱き癖ついたからワガママになるんですか?
迷惑って。
そこにいるのは愛しい奥さんと子供ちゃんだろって。誰の種だよ。誰が作ったんだよ。って話ですよね。
旦那さんは小さい時抱っこを求めなかったんですね、へー、ほー(´・∀・`)
年子なら尚更大変なのに(>_<)
8ヶ月の娘ひとりでも大変です(ノД`)
迷惑なら、ご実家頼れるなら帰って見られてはどうでしょうか?(´・ω・`)

退会ユーザー
抱っこして悪い事は何もないですよ。
抱っこする事は精神学でも良いと学びました。
子供にとって抱っこはとても大切な事です。
ママは大変だと思いますが、いっぱい抱っこしてあげたら良いと思います(^^)

mirena
抱き癖って言葉はもう使わないですよ( ^ω^ )今も抱っこしています(*^^*)
旦那の父が「抱き癖つく」と言って旦那が抱っこするのを止めていましたが、たくさん抱っこする事は子どもの様々な発達に良いという話を聞いてからは、みんなが順番に抱っこして布団に置く間もないくらいです(^_^;)おかげで娘は抱っこが大好きで抱っこされないと寝ない時もありますが、最近はあやさなくても1人で寝入る事もあります(^o^)

退会ユーザー
一日中子供といるわけでも、たいして面倒見てくれるわけでもないのに、口出しされるのが一番迷惑です。気にしなくていいと思います。いつも一緒にいるのは母親なんですから。

SK225
抱っこなんてほんの数年しか出来ないのだからいっぱいしてあげたらいいと思います!!!
抱き癖なんてものはないですよ(*_*)
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、親は抱くのが仕事です。

コロアロ
いまの時代
病院でもネットでも
抱き癖抱き癖だの関係ない!!
って言われましたよw
たくさん抱っこしてあげて大丈夫!
抱き癖とか
そりゃ子供はママが大好きだから
安心するんです!
抱っこも今だけです!
いまにみてください。きっと
旦那が抱っこしても泣き止まず
ママが抱っこするとすぐ泣き止むとゆう
ことになりますからw(^^)
そおなれば ざまーみろです!
コメント