

ツー。
職場の人数が足りなくて育休中に何回か働いたことあります(・ω・)ゞ
でもその際は育休手当の申請の用紙に働いた日数とその日数が10日(確か)以上であれば働いた総時間と支給された給与の金額を書いてそれによって育休手当の金額も変わってくるみたいですよ(・ω・)ゞ
私は数日だけだったので質問の答えになってないかもしれないですが(^-^;

退会ユーザー
私は上の子たち2人とも無認可の保育園へ預けて育休手当をもらいながら働いてました。
今回もその予定で今はどうなっているか調べたのですが(よく変わるので…)、
今は月10日以内80時間以内であれば大丈夫のようですね。
育休手当満額プラス上記働いていた分をもらえます。
ただし、育休中の職場でないとできませんよ。当たり前ですが、育休手当の申請期間ごとに◯月◯日から◯月◯日の間に何日働いて幾らお給料として発生したかを会社に書いてもらう必要があります。
-
2Lii
前回も似たような質問
答えていただいてましたね。
ありがとうございます!- 6月6日
-
2Lii
その育休中に少し働く場合、育休中なので社会保険は免除のままでいけますかね??
- 6月6日
-
退会ユーザー
社保は免除ですが所得税は必要です。- 6月7日
コメント