
先生が短くなった子宮頸管の状態を薬でコントロール中。エコーで様子見で、破水などあればすぐ来てほしい。不安なら前回の先生に再度診てもらうことも考えている。
先週の検診の時にいつもと違う先生で、前日たくさん歩いたからなのかお腹の張りが気になったので内診もしてもらったら、子宮頸管が短くなっている&頸管エラスターゼが陽性が出てしまい、1週間張り止めと炎症を抑える薬を飲みながら自宅安静。張りが強ければ即入院になりました。
1週間経って、今日検診に行ったのですが、前回と違う先生だったからなのか、普通のお腹のエコーだけで、また2週間張り止めの薬と自宅安静と言われました。
『頸管の長さとか調べなくても大丈夫なんでしょうか??』と聞いたら、『今は薬でだいたいコントロールできるから大丈夫でしょう。もし破水したとか何かあったらすぐに来てね』と言われたのですが、エラスターゼが陰性になったのかもわからず…
ベテランの先生だし、不妊治療の頃から診てもらっている先生なので信頼はしていますが、今回に関しては少しては少し不安です…
明日は前回の先生が居るはずなんですが、明日また診てもらいに行った方がいいんでしょうか??
エラスターゼは1週間薬を飲めば大丈夫なものなのでしょうか??
- まーこ(8歳)
コメント

ゆきちゃん
私も初期のころエラスターゼ陽性でました!6日程薬をのんで、膣錠も入れましたが治らずイソジンでの膣洗浄に1週間通って治りました。今回後期でもまた膣の菌にやられ…それがエラスターゼかどうかはわからずママ薬だけ前と同じように貰ってそのまま里帰りしてしまいました。新しい病院では「うちでは調べないから…」といわれたままで、治ったのかわからず。おりもの検査はしてくれたので大丈夫なんだろうとおもってますが(~_~)
まーこ
コメントありがとうございます!
私も初期の頃にも何かの菌で膣錠使いました!
エラスターゼだったのかはわからずですが(*_*;
調べてもらえないのはやっぱり不安ですよね(´・ω・`)
臨月になったら産まれても大丈夫だから治療しなくなるってゆうのも見たので、様子見で大丈夫ってゆうことなのか…
とりあえず安静にするしかないですね(>_<)
ゆきちゃん
初期のエラスターゼの時は何も症状はありませんでしたか、27w頃にお腹の張りと膣の痛みがあり、その時におりもの検査をして引っかかりました。炎症を起こしてるように言われた気がします。膣の痛みが今はほとんどなくなったので治ったのかな〜とおもってます。
まーこ
膣の痛みがあったんですね(◎o◎)‼
私は張り位でなにも自覚症状がありません(>_<)
ただ、立ってると常にオシッコしたい感じがあります(>_<)
ゆきちゃん
わかります!私も立つたびに張るので怖くて早めの里帰りしてゆっくりしてます。先生には内診エコーなどでチェックしても大丈夫だけどね〜って言われてます^_^;