
娘が1歳前にうつ病になり、その影響で複雑な気持ちになっています。娘との関係や自分自身について悩んでおり、2人きりの時間を大切にしています。弱気になる瞬間もあり、母親としての強さや笑顔を取り戻したいと思っています。2人目の子供についても心配しています。
娘が1歳前の頃うつになりました。
原因は解決して今は家族仲良く過ごしています。
ちょうどうつになった時に流産をし、今の妊娠は夫がよく動いてくれて、体を休ませるように促してくれます。
うつが酷く1度娘と離れた時期がありました。3ヶ月程。
それがその頃の私にとっては良かったものでも、今の私からしたら責める事が増えました。
元々ママっ子で何をしても私じゃないとダメだった娘はもういない、パパっ子になった娘、みんなに愛されて、社会性も実り、保育園やどこの誰でも愛嬌を振る舞う娘はとても可愛いのに、良い事なのに複雑な気持ちです。
ママと必死に呼んでいた娘を抱き締めることが出来なかった自分に強く後悔してます。
いや、本当は愛嬌がある事は複雑になってるんじゃなくてパパっ子なところが一番私を苦しめてる。
夫が出かけると大泣きするのに対し、私には難なくバイバイ出来る。保育園の迎えも夫が足早に娘の元へ行き抱き上げる。私の出る幕なんてない。だから、保育園の迎えもあまり行かなくなりました。
夫の話では私がいないといないで、ママとよく呼ぶそうですが。
娘に対して、他の子供に接するような気を使う感じになりました。娘に対しての愛情はあるのに、近寄るのが怖くなりました。私はもうあの頃のようなママじゃない。甥っ子たちにも前のように笑ってはしゃいで接することは出来なくなった。
私が今娘にしてあげられる事は、栄養のあるご飯を作ることや体調管理、ぐらいなんじゃないかなって。
唯一2人きりなる時間は寝かしつけの時なので、その時沢山愛情いっぱい与えて涙しながら2人で眠ります。その時間だけは、夫に邪魔されず気使わずにいられます。
なんか、弱気になってしまう瞬間がそんな時です。
母は強し、どうかな、前はそう思ってたけど強くならざるを得ないだけで、本当は母親も弱い人間なんじゃないのかな。
どうやったら前みたいに心から笑えるだろう、微笑みかけることが出来るだろう。2人目が産まれたら、娘がもっと心配です。
強い厳しいコメントは辞めてください⚠︎
- 2kids👩👧👧💖(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

マハロ
なんだかんだ、母親が1番と思いますよ^ ^?
過ぎた時間は戻せないし、過去の自分を責めないであげてください^ ^
その離れた3ヶ月があったから、ハムさんはまた娘さんとの時間を過ごせているんだから^ ^

p
育休中、復帰後の保育園の送り迎え、風邪で休んだ時のお世話は全て私がやっていましたが、何故か娘はずーっとパパっ子です😅同じように、酷いパパ追い、ママはあっさりバイバイ、1度グズりだすと、私に拒絶反応を起こしているかのように泣き暴れ、パパが抱っこするとすぐ泣き止みます💦悔し涙を流したり、そんなにパパがいいなら2人で暮らせばいいじゃない!と思ったりもしますが、やっぱり可愛いです😊愛があれば大丈夫ですよ🥰
-
2kids👩👧👧💖
夫の努力を素直に認めたいけど、でもやっぱり一番はママだった頃に戻りたくなってしまう…
いつまでパパっ子なのかなぁ。とか考えちゃいます。
わかります。私は必要なの?ってなる時が最近多くて…夫にはゆったことありませんが。
お互い、頑張りましょう😊- 4月21日
2kids👩👧👧💖
なんだかんだ、ほぼワンオペだったので余計悔しくて悔しくて…。それも夫はほんの短期間で。
でも、一番だった私がいなくなって沢山辛い思いをさせた事も、まだなにもわからない小さな娘の気持ちを考えるだけで悔やみ切れません。