
上の子のイライラが止まらず、言葉が話せず指示も難しい。怒りや後悔があり、自分を恐れている。虐待ではないが、毎日不安で困っている。
上の子にイライラが止まりません。
発達が遅く、言葉は話せず簡単な事しか指示もとおりません。
保育園もお休みになり、外にもいけず、ずっと家でみてると
どうして、うちの子は話せないんだろう。
どうして、うちの子は…と上の子のダメなところばかり目がつきます。
おもちゃの片付けもせず、自分がしたい事だけをする。
こっちの言うことは聞かない。
どんどん怒る頻度が増えて、どんどん声も大きくなって
酷い言葉もいってしまい。
擦り寄ろうとする子どもを、触らない様押し除けたり
今日は、上の子を見るのが嫌になり、下の子だけ先に寝かしつけにいって上の子はリビングにほっていってしまいました。
15分ほどでリビングを見ると、泣き疲れたのか床で丸まってスンスン言ってました。
その姿をみて、凄く後悔もしました。
子どもにごめんって言ってギューとしました。こんな小さい子に本当に悪い事をしてしまいました。
でも、また同じ事をしそうで自分が怖いです。
もう虐待じゃんって言われると思うんですが、毎日毎日毎日これ以上の事をしないか不安で仕方ないです。
- がー(妊娠24週目, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さるぼぼ
そうですよね。今は本当に辛い時期ですよね😭😭
お母さんも疲れてますよね。。私も上の子には可哀想な思い沢山させてると思います。。早く終息して元気に園にいってほしいですね😭😭

ママ
上の子にはほんとイライラしちゃいますよね。。
反省しつつも繰り返してしまいます。
自分も一番上だったので、一番怒られました。
理不尽なこともありました。
上の子の宿命かなぁとも思います。
やはり下は要領良いですし、赤ちゃん感が抜けないところもありますし。
-
がー
イヤイヤ期にも入ってて、行動と奇声で訴えるだけなので、何をしたいのかも分からなくて💦
ついつい、下の子はこんなに大人しいのに…とか比べてしまって😭
でも寝顔をみると一気に罪悪感がでてきてしまいます。- 4月21日

ちょこ
我が子も言葉の発達が遅めです。私の子育てが間違ってるのかな?とモヤモヤすることがあります。
お家に居ると考えちゃいますよね😨😱💦
お散歩もされてないですか?
下にお子さんもいると2人連れてでは散歩になりませんかね?😣💦
少しでも外に出るとなると、用意して外に出て、1時間くらいはスグ時間が経ちますから、1日早く感じれませんかね?
離れる時は、一言「ちょっとママ、トイレに行くよ」など一言声掛けてあげてくださいね😊黙って行くと不安にさせちゃいます。。
戻った時は「おまたせ」と抱き締めてあげましょう🤗
-
がー
そうなんです。私の育て方がまずいのかな…どうしたら…ってグルグル負のループですね💦
お散歩は行こうと思ったらいけるんですが、下の子を抱っこしたまま上の子を走って追いかけるのがしんどくて💦
道路とかにも飛び出そうとするのでヒヤヒヤものです。😭
そうですね!離れる時は声をかけて、戻ったら抱きしめます☺️- 4月21日

退会ユーザー
上の子にイライラしがちです。
今でもそうです
うちの子も話すの遅くて
周りにも遅いねとか言われるのが
ストレスでした。
ママと家でばっかりいるからよとか言われるのも
本当にストレスでした。
若くで出産したので
子持ちの友達はいない
実家も近くないので
孤立してました。
その言葉すべてがストレスでした。
夜泣きもよくする子だったので
誰かに会いに行こうという元気が
なかったのもあります。
私も怒鳴ったり自分も泣いたり
今も全然あります。
上手く愛せない
上手く育児できない自分を責める日もあります
でもみなさん同じだと思います
育児は次から次へと悩みが
でてくるので終わらないと思うのですが
子も成長して親自身も成長していくしかないですよね
答えになってなくてすみません
-
がー
言葉などの発達面は、大丈夫だよも遅いねって言葉どっちもストレスですよね💦
私も実家は近くなく、引っ越したばかりで周りに友だちもおらずです。
かといって、友だちに会いたいとも思えず😭
もし、発達の悩みがなくなっても、次々と悩みは出てきますよね…
子どもと共に成長できるよう、頑張ります。- 4月21日

ななえ
お母さん自身が自分時間がないとイライラが倍増しますよね。
私は義母と暮らしているので甘えれることは甘えて生活していますがそれでも子どもにイライラしてしまうことがあります。
でもどうか子どもの成長に焦りを感じないであげてください。まだ2歳ちょっとです!出来ないことが多くて当たり前です。みんながみんな同じように成長してたらそれはそれで逆に怖いですよね。笑
私もついついイライラしすぎて上の子に当たってしまうことがありますが、祖母が言ってた「どんなにイライラすることがあっても子どもには当たったらいかんよ。上の子に愛情注いでたら自然に下の子に愛情がいくからね。」という言葉を思い返します。
がーさんの悩みの解決にはならないかもしれませんが、頼れる方が周りにいるならぜひ積極的に息抜きしてください!
-
がー
義母さんとの同居はすごいですね!!
我が家は互いの実家も遠く…年に何回かしか会えてません。
そうですよね。出来ないことが多いのは仕方ないですもんね。この子なりの成長を見逃さないようにしていきます。
祖母さんの言葉とても心に染みます。まだ救いなのは下の子には上の子はイジワルをしないので、これからも上の子にも下の子にも沢山抱きしめて大好きって事を伝えていきます!- 4月21日
がー
最近は下の子の夜泣きもあって、寝不足で…
お昼寝しようにも上の子は疲れてないのでお昼寝してくれず、さらにイライラが溜まってしまいました。