
コメント

とまと
お母さんも子供さんも
大変でしたね。
夜泣きは1度、お子さんを起こしてあげるといいそうですよ。電気をつけて、ここのお部屋は怖い事痛い事もないしおうちだからね!ママもいるし安心だよと、声をかけてあげてあげるといいみたいですよ。子供は夢なのか現実なのかわからず泣いちゃう時があるそうです。なので、1度起こしてあげるといいんだとか。納得したらまた寝るみたいですよ。
とまと
お母さんも子供さんも
大変でしたね。
夜泣きは1度、お子さんを起こしてあげるといいそうですよ。電気をつけて、ここのお部屋は怖い事痛い事もないしおうちだからね!ママもいるし安心だよと、声をかけてあげてあげるといいみたいですよ。子供は夢なのか現実なのかわからず泣いちゃう時があるそうです。なので、1度起こしてあげるといいんだとか。納得したらまた寝るみたいですよ。
「夜泣き」に関する質問
現在生後4ヶ月半の息子がいるのですが、4ヶ月になるあたりでやっと21時か22時就寝〜4時頃まで寝てくれるようになったと思ったら、最近0時頃から目を閉じたまま泣き叫び出したり、クーイングが激しくなったりし始めたので…
赤ちゃんの朝の起床時間を固定されてる方、 ①夜泣きや夜間授乳で夜の睡眠がいつもより少ない時、起床時間になっても寝ていても起こしていますか? ②起床時間よりも早く起きた場合で再度寝なそうな時どうしていますか?
夜泣きが酷くて育休延長した方いますか?? いらっしゃった場合、素直にその理由を職場に話しましたか? そして延長できましたか?? うちの職場は一度までなら育休を延長できます。 夜泣きがすごすぎてこのまま復帰する…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あやか
返信遅くなってすみません😢
回答ありがとうございます!
労りの言葉が心に沁みました…なんだかホッコリしました🙏
1度起こしてあげる…今度やってみます!
なるべく息子を安心させてあげられるようにしてあげたいと思います🙇♀️
とまと
私も2人とも入院経験があるので大変さはよくわかります(><)ホント頑張られたと思います。環境が違うとホント全てガラリと変わってしまいますよね。
お母さんも仕事復帰があり夜泣きに付き添い精神面で辛いですが、少しでも周りに助けてもらって乗り切って下さいね!夜泣きは続かないですから!