
出産後の御見舞いについて、義理両親や友人がいつ来るか悩んでいます。病院の状況も考慮し、産まれてからの訪問を希望しており、主人を通じて伝える予定です。産後の余裕についても気になっています。
こんにちは、現在34週です✨
少し長文なのですが、相談させてください。
みなさんは、自分の両親や義理両親や友人は、出産後、何日くらいで、御見舞に来られましたか?
義理両親からしたら初孫で、とても楽しみにきてもらってます。
楽しみにしてもらってるのは、なによりで嬉しいのですが、陣痛が来た時点?産まれそうな時点で病院に向かうと話していたり、産声が聞きたいなどと、話してました。
どこまで本気なのか、私は聞けないのでわかりませんが、、、。
私が出産する病院は、出産時、主人以外の立会いはできませんし(たとえ、私の母親でも)、病院の時間外なら、私の両親でさえ、病院に入ることもできません。(夜中だった場合など、他の入院されてる方もいらっしゃるので。)
なので、来てもらっても、待合室にしろ、病院の外にしろ、待たせる事になるし、初産なので、どれくらいの時間がかかるかもわかりません。
けど、それほどまでに楽しみにしてもらってるのに、病院に来るのは産まれてからにしてもらいたい事や、できれば産まれた当日はゆっくり休ませてもらいたいと思ってる事などを伝えるのは、これは少々失礼でしょうか??
伝えるなら、まず主人に話して、主人から伝えてもらおうかと思ってます。
あと産まれた翌日などは、御見舞の方と楽しくおしゃべりなどする余裕はあるもんなのでしょうか(∵`)??
- イチ(6歳, 8歳)
コメント

chi_
まだ出産しておらず経験談とかではないのですが、
義両親に、立会いは旦那しかできないことや、病院の方針、当日は初産ということで何時間かかるかもわからないし体力的にも休ませてもらいたいと伝えてはどうでしょう?
旦那様に伝えてもらえるようお願いした方がよさそうですね!
お互い出産頑張りましょうね\(*ˊᗜˋ*)/♡
イチ
返信ありがとうございます✨
そうですよね(∵`)!
なんだか最近、その事ばかり考えてて、変にストレスになりそうでした!笑
旦那に伝えてもらって、
出産に集中しようと思います!笑
お互い頑張りましょう( ¨̮ )✨