

ママリ
実家近くなら変じゃないと思いますよ✨うちは安産祈願を電車で30分程の有名な神社でしたので、お礼参りも兼ねてお宮参りも同じ神社に行きました!

ぽん
旦那さん側が昔から行ってるところに行くことの方が多いかなと思います☺️☺️
嫁いでますしね☺️
大阪でやる場合は、義両親は呼ばないのかな?
家族でのやり方があると思うので、特に拘りない感じなら
好きなところでやればいいかなと思います☺️
私は両家で旦那側の昔から行ってる神社でやりましたよ☺️

退会ユーザー
私お宮参りは実家のそばの神社にしましたよー!

退会ユーザー
氏神さまに挨拶するのが一般的なので、近くの神社ですね。
大阪へ行くのが旦那さんとの相談になるかなと思いますよ。大阪!?と言われるならお宮参りを両方ですると角が立たないかなと思います。

退会ユーザー
私が嫁いだ地域では、昔からの風習?で、お宮参りは地元の氏神様の神社に参ると言われたので、長女のときも次女も、地元の無人神社にお参りに行きます😅
でも今の時代は、ご家族の行きたい場所で良いのではと思います😊

はじめてのママリ🔰
お宮参りってことは生後1ヶ月ってことですよね?
あまり遠出は赤ちゃんにも負担だと思われます😥
里帰り出産されるのであれば大阪の神社でも良いと思いますが💦

はじめてのママリ
里帰りだったので、実家の近くでしましたよ!
義両親にもきてもらいました☺️
自宅に帰ってから近くの神社に挨拶参りだけいきましたよ☺️

まき
実家の近くの神社でお宮参りをするのも良いみたいですが、私は住んでる地域で安産祈願とお宮参りしました。
良し悪し関係なく、大阪までの移動が大変になるのではないかと私は思います。

ちぃ
昔からの話によると、住んでる場所の氏神さまにご挨拶することらしいですよ。
今は気持ちの問題なので、好きなタイミングに好きなところでやっても別に問題ないと思います。

退会ユーザー
本来、地元の氏神様(産土神様)に「この子が新しく家族の一員になりました。これからよろしくお願いします」という挨拶の意味があります。
なので自宅近くが相応しいです。
実家近くでするなら、里帰り出産でそのまま…という状況ですかね。
わざわざ実家に帰ってお宮参り、というのは一般的ではないですし、旦那さんのご両親はあまり良い気分ではないと思います。
コメント