
質問です。コロナがまだあまり出ていない東北に住んでいます。私の住む…
こんにちは。質問です。
コロナがまだあまり出ていない東北に
住んでいます。
私の住む地域には幸いまだコロナ感染者は
出ていませんが、私自身、風邪なのか、
熱はありませんが、喉の痛みと咳が少し出ます。
咳は常にゲホゲホしてるわけではなく、
気温の変化や乾燥、寝起きなどの時に出ます。
コロナではないとは思うのですが、
こういう時、どのような対応していますか?
病院には行きますか?
平日はフルタイムで仕事をしていて、
保育園勤務です。
先週、子供達も熱が出た、風邪引いた、
中耳炎、アデノウイルスなどでお休みしたり、
鼻水ズルズルのまま保育園に預けられたりも
あるので、言い方悪いですが、
子供達から風邪が移った可能性もなくはないです。
娘も先々週に中耳炎になり、1週間お休みし、
やっと治った所でした。
そんな中の今の私なので、どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- はなまる(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まままり
可能であれば仕事休んで様子をみる、ですね。
感染経路不明な人ばかりなので、近くに出ているかはもう関係ないのかなと思います。
この時期だと季節の変わり目で風邪をひきやすかったりしますし、線引きはかなり難しいと思います。
保健所に連絡してみるといいとは思いますが…感染拡大を防ぐ為には自宅で過ごすように、と言われるだけかなと思います。

退会ユーザー
職場での感染症対策はどうなっていますか?
保育現場はなかなか休めないかと思いますが、もしコロナであれば…と思うと休んで様子見るのが1番かとは思います。
私は福祉の仕事をしていますが、熱や体調が悪い時は休むようにと言われています。職員の人数が減るのは大変ですが、それよりももし感染してて、広がってしまったらと考えるとそれが当たり前かなと思います。
-
はなまる
コメントありがとうございます。
職場での感染の対策は正直よくわかっていません。
先々週から手伝いで系列の保育園で働いていました。
今週からはまた違う人手の足りない保育園への移動が決まり、明日からまた新しい保育園で働く事になっています。
悪く言えば、たらい回し状態です。
なので、休みにくい反面、行って迷惑かけるならと思う反面で悩んでいます。- 4月19日
-
退会ユーザー
そんな短いスパンで色んなところに移動して働いているのですね💦
人が足りないから仕方がないとは言え…
正直、それだとリスクが大きいですよね💦職場の上の方たちは今の時期に何を考えているのだ!と思ってしまいますね💦
保育の現場は限られた人数、ギリギリで働いていると思うので休みずらいですよね😭- 4月19日

はじめてのママリ🔰
感染者いない地域ならささっと病院いってささっとなおしちゃいます!
加湿器とマスクとタートルネックではちみつなめて寝ます😊お大事にしてください♥️
はなまる
コメントありがとうございます。
そうですよね…
県によれば感染経路はハッキリしていて、今も感染者は少しずつ増えていますが、感染者の家族、感染者の会社などでクラスターが起こってる感じでその他に出ていません。
線引きは難しいですよね…
保育園勤務の為、なかなか休む事が出来ずにいます。
保育園でも自粛要請は出していますが、自粛すると申請してくれた親御さんは少なかったです。