
食事の量やバランスについて相談です。妊娠9ヶ月で後期に移行しようとしているけど、食事の量が適切か不安。パンやマカロニの量やおやきの導入タイミングが気になる。先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。
すみません、教えてください。
この場合、パンとかマカロニとかは、下の表の分量あげたらいいんですか??
私知らずに、パンも60〜70とかあげてました😂😂
野菜類は30、豆腐とかは表のとおりあげてるので、
150とか食べてたと思うんですけど、あげすぎですか?🙄
眠い時間とかと、重なるとぐずって食べません。
食べるときと食べます。
ちなみに最近9ヶ月になったばかりで、
そろそろ後期に移行しようかなーと思ってますが、、、
レシピ見てると、おやきとか出てきて
🙄🙄🙄?!
ってなってます。笑
今、結構スープ煮とかだし煮とかしてるので、いきなりあげていいのか?とか思って躊躇ってなかなか前に進めません。
そこのあたりも先輩ママさん教えてください😭😭😭
、
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

あやん
その解釈です(^^)
お粥で言えば50-80パンなら15-25が同じくらいのカロリーになります🙆♀️
なのでパンにすると必然的に総量も減っておかしくないです。
今の形状はどれくらいですか?みじん切りとか角切りとか。。それがわかればアドバイスしやすいです☺️

さち
私は一度も分量測ったことなかったです(^ ^)
目分量も検索もしないで乗り切りましたw
それでも健康に成長曲線内で育つので大丈夫ですよ(^ ^)
9か月くらいでおやきやってみましたが、あまり進まなかったです。
11か月くらいで千切り野菜の入ったお好み焼き作りましたがそれは進みましたよ(^ ^)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
食べてくれたらなんでもいいですよね😂笑
一度やってみて、無理そうならまたしばらく経ってから挑戦してみます😂😂
ありがとうございます😊- 4月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やっぱりあげすぎでした😭笑
いつも多くない?って思ってましたが、、大丈夫ですかね。
パンの場合15〜25にするとして、他で調整はしなくていいってことですよね?
おかゆの時総量150食べていたら、パンの場合は120になるとかそういう感じですかね?😭😭
今は、角切りにしてます!
キャベツとか玉ねぎはみじん切りにしてあげてます!!!
あやん
食べてるなら下痢とかしてない限りは問題ないですよ☺️書き方も難しいですよねこれ🥶
たんぱく質も同じ感じで魚と豆腐では重さも変わってきますのでご注意ください😂
調整しなくて大丈夫ですよ🙆♀️
あくまでgは目安なのでma.さん
の考え方で合ってます!
正直言うと使う食材の目安量さえ把握してれば総量あまり考えなくても。。と私は思ってます😅
ご飯だと150だけどパンなら120、うどんだから。。って考えるとどんどん難しくなっちゃうので💦
おやきは形ある物を噛みちぎる練習
のイメージだと想像しやすいですかね🤔?お煎餅とかと一緒で手づかみの練習にもなります(^^)
なのではじめはじゃがいものペーストとかで溶けやすいもの、慣れてきたらお好み焼きやご飯のおやきなどにするといいかな?と思います😊
はじめてのママリ🔰
問題ないんですね😭よかった。気がつくまで結構な量あげてたのでどうしよおおお🙄ってなってました。笑
私も、いつも表に合わせて作ってるだけで総量そこまで気にしてませんでした笑
でも、食材によって食べる量変わって大丈夫なのか?と思ってましたが、カロリーで変わるから大丈夫なんですね💕
じゃがいものペースト!なるほど!
それは手掴みでいいんですかね??
あやん
体重増えたり、極端にはみ出たりしなければ問題ないです☺️
毎回気にしてると疲れちゃいますからね😵目安のどれくらい食べてるかさえ把握出来てれば🙆♀️
ペーストに片栗ちょっと混ぜて焼くとおやき出来るのでそれで小判型にしたら手づかみ出来ます😊