※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
IROHA♡mama
子育て・グッズ

6ヵ月の赤ちゃんが1時間~1時間半おきに起きてしまい、授乳で眠りにつくも、また起きてしまう状況。寝不足で悩んでいます。この状況の原因や対処法についてアドバイスを求めています。

夜の寝かしつけについて。

いつもお世話になってます\( ¨̮ )/
現在6ヵ月の女の子を育児中なのですが、6ヵ月に入る前くらいから夜まとめて寝てくれていたのが2~3時間置きに起きるようになりました。ですが夜泣きのようにワンワン泣く感じではなく、布団で寝ながらもぞもぞして寝付けないからフェっフェっと甘え泣きのような泣き方です。トントンしてみるものの寝付かず徐々に泣き方がヒートアップしてくるのでその都度おっぱいをあげるとまたストンと寝てくれていました。
しかし最近になって1時間~1時間半置きに起きるようになってしまい、その都度おっぱい吸わせてしまっています(´._.`
おっぱい吸うともぞもぞとなんとか眠りにはつきますが、また1時間後とかにもぞもぞ起きてしまうような感じです。(._.)

最近寝不足で頭痛もひどく、なんとかもう少し長く寝てほしいなと思い、相談させてもらいました(´:ω:`)
短い時間で起きてしまうのはなにか原因がありますか?
やっぱりその都度の授乳がダメなんでしょうか?
精神的にも身体的にも疲れてまいっています…(._.)
アドバイス宜しくお願いします(´._.`)

コメント

ぐります

ウチは完ミなので夜はミルクをあげませんが…
最近暑くてちょこちょこ起きて泣いてました。
寝具を夏仕様にして、娘にかけるものとかもガーゼにしてお腹だけにかけてみたら朝まで寝てくれるようになりましたよ!

  • IROHA♡mama

    IROHA♡mama

    返信遅くなりすみません(´._.`)
    回答ありがとうございます(´:ω:`)

    暑くて寝苦しいのは赤ちゃんも一緒ですよね(´._.`)
    私の地域はまだ夜は涼しいのですがいちよう夏布団と夏用敷シーツに変えているのですがなかなか寝つき悪いです(._."ll)
    今やっと寝かしつけれましたが、またすぐ起きるのかと思うと気持ちがしんどいです(´._.`)

    • 6月6日
まーたママ

こんにちは(*^_^*)
娘も5〜7ヶ月まで同じ状態でした。
もう寝不足でフラフラでした。

6ヶ月半ころに夜間断乳しようと思ったのですが、グズグズがどんどんヒートアップして、ギャン泣きになってしまい、娘がかわいそうでやめました。

再度、7ヶ月半でチャレンジして、添い寝&腕まくら&トントンで一晩頑張りました。

次の日からは明け方まで寝てくれるようになり、今は朝まで起きません。

寝返りやずりばいを始めたり、歯が生えてくる時期が関係しているとも聞きます。

  • IROHA♡mama

    IROHA♡mama

    返信遅くなりすみません(´._.`)
    回答ありがとうございます\( ˆ ˆ )/

    やっぱり寝不足と戦う時期があったのですね(´:ω:`)
    本当に気持ちまで病んでしまい、イライラしやすくなってしまいます(._."ll)
    私も夜間断乳試みましたが、本当に泣くのがヒートアップするばかりで可哀想で諦めました(´._.`)
    また月例が上がってからチャレンジしたほうがいいですかね(´:ω:`)

    たしかにまだ歯は生えてないです!生える時期だからという理由もあるのでしょうか?( ¨̮ )
    歯が生えたら落ち着けば良いのですが…本当にふらふらで泣けてきます…(´._.`)

    • 6月6日
  • まーたママ

    まーたママ

    何が理由なのか、本当のところはわからないですよね(´・_・`)

    新生児の頃は昼間も横になれたので、寝不足でもなんとかなりましたが、月齢が上がると昼間も遊んだり、離乳食の準備したりで忙しくなり、もう体力と気力の限界、、、という感じでした。

    何度もチャレンジするのは、赤ちゃんもかわいそうなので、この日!と決めてどんだけ泣いても頑張るか、もう少し待つか、、、悩みますよね。

    • 6月6日
  • IROHA♡mama

    IROHA♡mama


    そうですね(´._.`)
    理由がわかれば本当に助かるんですがそんなわけにもいかずです(笑)

    昼間もあんまり昼寝もしないし、離乳食の準備や洗濯掃除に夜ご飯の準備、お風呂…そしたらまたすぐ夜が来て魔の寝かしつけタイム…本当に1日早いですよね(´:ω:`)
    ふと気力と体力のピークが見えてくると逃げ出したくなる衝動にかられそうになります(._."ll)
    でもわが子が可愛いのでなんとか体にムチうてますよね。母は強しだなと感じながら、頑張らないとと毎日おもいます。

    お子様10ヵ月だと動き回るしまたそれはそれで色々と体力気力ともに使って大変ですよね。(´:ω:`)
    育児に楽はないんだと言い聞かせて私もがんばります(´._.`)!

    夜間断乳は私も7~8ヵ月あたりで再度チャレンジすることにして、当分はおっぱいに頼らせてもらおうかとおもいます(´:ω:`)(笑)
    ありがとうございます(´:ω:`)✨

    • 6月6日
ともも

歯が生えてきそうな感じとかないですか?
うちも、同じくらいの頃突然寝なくなってフラフラになった覚えが・・・
歯が生えてきそうなむず痒さが寝付けない理由になっていたようでした!

  • IROHA♡mama

    IROHA♡mama

    返信遅くなりすみません(´._.`)
    回答ありがとうございます\( ˆ ˆ )/

    やっぱり歯が生えるのも関係があるのですね!
    むず痒くて頻回に目が覚めるのもあるのでしょうか?\( Ö )/
    歯が生えてきたらましになればいいのですが…(´._.`)
    それまでは寝不足と戦いながらも育児こなせるよう頑張ります!(๑•̀ •́)✧

    • 6月6日