
養育費の減額請求について相談です。彼が結婚や子供ができた場合の影響や、増額請求について不安があります。現在の養育費は4万円で、将来の金額や減額幅が気になります。
養育費、減額請求についてです。
妊娠中浮気をされ、1年経った今
やっと養育費の調停がおわりました。
調停3回までいき、毎回彼から
「お互い結婚や、子供ができた場合には減額請求をする」と言われ、私は「現在先の事はわからない為、今金額は決めれませんが、その際にはちゃんと応じます」と同じ返事を繰り返し返しました。
その時の浮気相手との結婚を考えているようで
(今は彼女さんになってます
すぐにでも減額をする かのような圧が凄いです。
彼の職種は消防士で、彼女さんは多分看護師さんになります。
多分どちらの職種も給料は上がって行くかと思いますが、この場合、彼が入籍しただけでも減額されるのでしょうか?
子供が生まれるからと言う理由ならば理解はできますが
結婚した際もと 主張がありました。
また 子供さんをいつ産む予定かはわかりませんが
彼、彼女達が結婚し、産まれた後も相手方の給料は上がって行くとは思います。
その場合 私の方は増額請求などができるのでしょうか?
あまりにも 減額減額と言われすぎ
私は増額すると一言も言った事がないのに
少しイラっとしてしまいました。
確か養育費算定表では14歳から金額も上がってたはずです
子供は大きくなればなるほど お金がかかってきます。
今現在で養育費4万円。
減額されるならばいくらぐらいになるのでしょうか…?
- ママ(5歳9ヶ月)
コメント

Mami
減額できるのは
相手が再婚し扶養すべき義務が発生した時
相手の収入が減った時などだった気がします。
私は離婚調停の時に
弁護士さんに依頼していたため
相手から減額の要求があった場合
伝えてほしいと言われています。
弁護士さんには依頼してましたか?

退会ユーザー
養育費は、支払う側と給料と受け取る側の給料で決まります。
支払う側の給料が上がれば、増額調停も出来ます。
ただ逆に、支払う側に扶養者(妻・子供)が増えれば、減額調停も可能です。…が、あくまで、その時の互いの給料に見合った額を再算出されるだけなので、もし支払う側の給料が上がっていてたら減額される可能性は低いと思いますが、給料が減っていたり変わらなければ減額されると思います。
ママ
コメントありがとうございます!
再婚で女性が扶養される側にはなるでしょうから、減額になっちゃうんですかねσ(^_^;)
夫婦込みの収入で計算してもらえたらいいのですが…汗
弁護士さん依頼してないです(><)
無知のまま調停を終え、現在無職、実家に住み
やっと保育園が決まり働き先を探してる中
コロナの影響もありなかなか仕事がきまらず
ビクビクした生活を送っております。。。
Mami
ママさんがそうゆう状況なら
断ることは可能だと思います。
調べてみたら再婚相手との
子供ができた場合とは出てきます。