
私用があり、旦那に三ヶ月の赤ちゃんを任せ2人でお留守番をお願いしま…
私用があり、旦那に三ヶ月の赤ちゃんを任せ2人でお留守番をお願いしました。
途中、どうしても泣き止まない赤ちゃんに旦那は怒鳴ってしまい、戸を叩き、さらにびっくりさせて泣かせてしまって、地獄絵図だったようです。
本人は大声を上げてしまったことをすごく後悔、反省しています。俺はダメな父親だと悲観し、私も、旦那と赤ちゃん2人だけにしたのは大変申し訳なかったと反省しています。
今後、またお留守番をお願いすることもあるかと思います。不安なのですが、どのようにお願いしていったらいいか…
- ゆうたママ(9歳)

ままちゃん
一緒に行く…などはできませんか?(;_;)
旦那さんも後悔しているなら同じ事は繰り返さないだろうとは思いますが…
やはり感情的になってしまうのはみんな同じだと思います。
赤ちゃんは親がイライラしたりしていると分かりますから泣き止むものも泣き止まなくなってしまいますよね…(;_;)
そうなって自分が怒鳴りそうになったら赤ちゃんを安全な場所に放置し、数分赤ちゃんから離れるっていうのがいいかと思います。
長時間であれば、母などにお願いするという事も有りかなと思います

せりな
反省しているなら多分大丈夫です。うちも子供が1歳過ぎた頃からやっと安心して預けられるようになりました。それまでは心配で心配で仕方なかったです… 用事がある時は旦那について来てもらうか、美容室は託児所付きの所を選んだりしてましたよー!

yuki
普段、ゆたさんがお子さんにやっている事などをメモにして渡してみたら如何ですか?
やはり、赤ちゃんと過ごす時間がお母さんより短い分焦りやすいと思います。
お母さんが見た少しのグズリもお父さん的には大事のように捉えたり(笑)
私が旦那にお願いする時は、子どもの1日のタイムスケジュールを渡します。
あとは、どんな遊びやあやし方・オモチャがお気に入り!とか。
ミルク飲んで少ししたら散歩!に行っちゃう!など(笑)
これで旦那にも子どもの事や私が普段どんな事をしてるかも伝わってお留守番に対して免疫つきましたよ
(*´∀`)♪
ゆたさんの旦那さまも反省して落ち込んでるみたいですし…。
大丈夫だと思いますよ!
あとは、どんなに頑張っても泣き止まない時はある。
と言うことを伝えてあげるのも大切だと思います
(´ 3`)
コメント