
生後2ヶ月の男の子を育ててます。最近、旦那とのケンカが絶えません。週…
生後2ヶ月の男の子を育ててます。
最近、旦那とのケンカが絶えません。
週末旦那が友人に飲みに誘われたというので(私は少しでも旦那に息子を預けて休みたいほど疲労困憊だったのですがそこはぐっと我慢して)早く帰ってきてねと快く送り出しました。
でもそしたら、18時前に出て行ったっきり何時に帰ると連絡をよこさず、気づけば0時を過ぎても帰ってこない。
妻子持ちになったし、常識的に考えて22時くらいには帰ってくると思っていたのです。本当は息子をお風呂に入れて寝かしつける時間くらいにですら帰ってきてほしかった。
結局痺れを切らした私が電話をして、そこからそそくさと帰っては来たのですが。
帰ってきても謝りもせず、私が連絡なし&帰宅が遅すぎることを怒ると、むしろ喧嘩腰な態度を取られました。
話にならず、今も冷戦状態が続いています。
私は旦那に「疲れきった妻と幼い子どもがいるから今日は早めに切り上げよう」みたいな配慮を期待していました。
父親の自覚ができているだろうと思い、飲みに行くことを許しました。
私からしてみれば今回の行動は独身気分が抜けてないというか、家庭的でないというか。ショックだったのです。
いや、でも私の心が狭すぎるのかな…とも思い、ぐるぐる考えているうちにわからなくなっています。
皆さんの旦那さんは子どもが生まれてから何か変化は見られましたか。
また、旦那さんの遊びをどれくらい許容されていらっしゃいますか。
- ねみ(9歳)
コメント

こうやママ
わたしのとこも一緒です(^^)まだ独身気分なんだろーなーとよく思います!育児はなかなか手伝ってくれません笑
けど、期待をしなくなって楽になりましたー早く帰ってきてくれたらラッキーくらいに考えてます!

退会ユーザー
それが頻繁だったら困りますね😓
言われても仕方ないですよね。
が、たまになら私は特に何も言わないし連絡もしません。男の人って飲みの時に彼女や奥さんから連絡来るの嫌がる人結構いますからね。
うちの場合は全く行かないので、たまには行けばいいのに、と私から勧めるのですが、つまらないから行かないとの事。
頭ごなしに怒ると向こうも反発するので、
飲んでて楽しかったところ連絡してごめんね、でも私最近とても疲れてたし赤ちゃんお風呂に入れるの手伝って欲しかったんだ。
みたいに下手に出て言ってみると案外、そうか、ごめんねみたいに聞き入れてくれる場合が多いと思うので、イライラしてムカついちゃってるところを抑えて、下手にでて要望を伝えてみるのもひとつの手かもしれませんよ(^ ^)
-
ねみ
さすが先輩ママさん…!!
回答の懐の深さに感心いたしました(ノ_・。)
私も旦那が楽しんでる最中に連絡しないママ、頭ごなしに怒らず下手に出るそんな優しいママさんになりたいです…( ; ; )
自分に余裕がないのも原因なのかな。今の私には早く帰ってきてくれる前提で送り出すのが精一杯でした…
りんリラさんみたいになりたいです。
素敵なアドバイスありがとうございました!- 6月6日
-
退会ユーザー
いえいえ💦私も昔は余裕ありませんでしたよ😓スナックでバイトしてから色んな男性の話を聞く様になってから考え方変わりました☆今の旦那ももう3年目ですがお客さんなんです、旦那は初婚ですけどね。
なので、あまり言いすぎるとかえって帰りたくなくなったり外に出たくなったりするものなのかと、考え方変えたらスッキリしちゃって☆
旦那が同級生に飲み会に誘われた時私は妊婦でしたが、たまになんだし久々に連絡来た人達だから行けと、無理矢理行かせた事があります😅会社が同じだった人とも数ヶ月に一度こっちに来た時に飲みに誘われたりするので、昔からの付き合いだからむしろ行ってこいと無理に行かせます😅無理矢理もどうかと思うんですけど、申し訳なさそうに出て行きます。
そんな感じでむしろどんと構えてた方が、向こうも申し訳ない感が湧いてくるかもしれませんよ😁
焦らなくたってみんな色んな人の経験を聞いたりして、取り入れて試してみたりするものですから、ママリの皆さんの意見を参考にこれから旦那さんを教育されたらいいと思いますよ(^-^)
子供も旦那も教育です(笑
小さい子を教えてる感覚で、上手く使い分けましょ♫- 6月6日

mm mm
逆に息子を出産してからの方がだらしないような気がします😅
ママだって疲れてるんだから夜の寝かしつけくらいかわってほしいですよね、わかります。
言ったらやってくれる旦那なんですけど
忍耐力がなく息子に対してイライラするので
もういいかわる、と言ってかわります😔
この前なんかお風呂には入れてくれましたが
カラオケに先輩達と行って夜中の12時すぎに電話が酔っ払ってかかってきて先輩連れて帰っていい?と聞かれ帰ってきたのが夜中の2時。ブチ切れでしたね😅笑
遅くても12時には帰ってこいと言ってます!
それ以降はブチ切れます✋🏻
-
ねみ
出産してからのほうがだらしないのは辛いなあ…でも男の人には子どもが生まれようが何しようが関係ないんですかね( ;∀;)
旦那が息子に対してイライラしてママがもういいかわる、となるのも非常にわかります!我が家でもあるあるネタです。
やはり12時には帰ってきてほしいですよね。私もブチ切れちゃいました(-_-)
帰宅は12時迄にとラインを決めて、もう一度掛け合ってみます。
ありがとうございます!- 6月5日
-
mm mm
たまの息抜き、とは思っても腹が立ちますね😅
守ってくれる人がいるっていう安心感かなーと思ってます😔笑
そんなのいらないですけどね(笑)
ありますよね😅
イライラしてる旦那見てイライラしますもん。
そうした方がいいですよ!
調子乗りますからね!- 6月6日

ボコ太郎さん
うちもなーんにも変化なしですよ(*_*)育児にはノータッチだし、妊娠前と変わらず子供が産まれてからも好きなように遊びに行き、夕方飲みに行って翌日の夕方近くに帰ってくることが多いです(*_*)
言っても無駄なので、あきらめて過ごしてます(笑)
-
ねみ
言っても無駄ですか…
やはり私も期待したのが間違いだったのかな(;。・`ω・。)
男の人はそういうもん、と諦めも肝心ですね。とほほ。
コメントありがとうございます!- 6月5日
-
ボコ太郎さん
私もはじめはすごく期待してました!旦那はこども大好きなので…ですが何も変わらず、はじめはねみたそさんのように毎日毎日慣れない育児と家事の両立にイライラし、何も手伝ってくれない旦那にさらにイライラしてましたが
もうこいつはしょーがない!って思うようになってからかなり気持ちが楽になりましたよ~(^-^)/
私はなんでも自分のペースで旦那も子供だと思いながら接しています(笑)
私も1、2ヶ月の頃は本当に大変でしたが少しずつ落ち着いてきましたよ(*^^*)
力を抜いてのんびり過ごしていきましょ~(*´-`)- 6月6日

カフェオレ
私も子供が2ヵ月って時とても心身共に辛かったのを覚えてます。
夜中でも容赦なく起こされ授乳してオムツ変えてってしてると睡眠時間なくなるんですよね。
それでも朝はちゃんと起きないといけないし。
私は幸い専業主婦で旦那の実家に同居していてほんとに辛い時はお義母さんが気を使って、子供見てるから少しでもいいから寝ていいよ!言ってくださり悪い気もしましたがお言葉にあまえさせてもらいました。
ねみたそさんは周りにどなたか頼ることのできる方はいないですか?
旦那さんは育児の大変さ分からないので配慮しきれない部分もあるかもです😵💦
喧嘩になるくらいなら最初から頼らずもし、周りにどなたか頼れる方いるのならそういう方に頼りますね、私なら(;・∀・)
-
ねみ
共感してくださってありがとうございます。息子は可愛いですが、毎日くたくたで心身ともに辛いです。
実家、義実家ともに距離がありまして、物理的に助けを求めるのは難しい状況にあります。
だけど、実母に愚痴をこぼすくらいならできるので… 旦那には頼らずに上手く発散していきたいと思います。
ありがとうございます☺︎!- 6月5日

bambi0521
男の人は、わからないんだと思いますよー。子育てで疲れてる嫁のこと。
わかってるつもりではいるみたいですし、手伝ってるつもりでいるから、言っても直らないしむしろキレ気味。
そもそも、昼間ゆっくりできてるやろ?とか言われるし、、、
私も最近の旦那の発言行動にイライラします。
-
ねみ
わからないんですねぇ。
うちの旦那だけじゃないんですねぇ…(´- へ -、)
そうそう!わかったつもり、手伝ってるつもりでいるからキレ気味に言われます。
私のグッタリであっという間な1日を旦那にも体感してもらいたいです、はあ〜。
発言行動、イライラしちゃいますよね。
お仲間がいて嬉しいです。ありがとうございます☺︎- 6月6日

hikari☆
こんばんは(*^^*)
男の人は自分が父親になったって自覚を持つのが遅いみたいですよね💧
あとは、察するという能力も女性に比べると低いみたいですよ。
なので、「その代わりに」という言葉を使ってみてはどうでしょうか。
飲みに行ってもいいよ、その代わり○日にリフレッシュしてきていい?等、交換条件も併せて伝えれは、旦那さんは気持ちよく飲みに行けるし、こっちも気持ち良く送り出せると思います😃
旦那さん1人に赤ちゃんを任せる時間を作る事でうちは父親の自覚がだんだん出てきたように思います。
-
ねみ
私は旦那に期待しすぎたようですね…( ;∀;)
「その代わりに」いい言葉ですね。
今回飲みに行くときに帰りに何かデザートを買ってくるようには言ってたんですが、何にも買ってきてくれてなくてそれにもイラッとしました(笑)
もっとインパクトのある交換条件を出してみます(๑•̀ㅂ•́)✧それで上手くリフレッシュしていくしかないですね。
旦那ひとりに任せると色々心配な面もありますが、父親の自覚を持たせれるよう工夫してみます。
ありがとうございます☺︎- 6月6日

退会ユーザー
嫁も子供もいるから早く帰ろうかなは絶対ないと思います(^^;
うちはないです。。。
18時に出ても帰ってくるのは夜中3時とかです。
私がやってることは3時を過ぎたら10000円の罰金で30分ごとに10000円あがります笑
そして3時まで許してること事態、あなたの嫁の心は海のように広いのよとネチネチと言い続けてたら3時までには帰ってくるようになりました笑
-
ねみ
3時まで許すなんてめちゃくちゃ心広いですよー!素晴らしい…( ;∀;)
罰金制度いいですね。
私も若ママ☆さんくらい広い心を持って接さないとダメですね。。
ありがとうございます☺︎- 6月6日

mina110
はじめまして。
旦那様に関する件、気持ちはとてもよく分かります。
私の旦那は、呑みではなくパチスロ大好きで。
子供が生まれてすぐは、休日疲労困憊の私を差し置いていつもパチスロでした。
それで喧嘩をし、離婚話まで出しました。(それくらい参ってました。)
が、今ではそれが少し効き目があったのか
育児をほんの少しでも手伝ってくれるようになりました。
最初は期待していたから
旦那に対して物凄くイラついてましたが
今は、まったく期待していません。
どうせやってくれない、育児に関わらない。と考えを改めました。
そうすると、時々でも手伝ってくれる旦那が凄い!と思えてきました。
そう感じ始めてからは旦那を褒めたりして、育児お手伝いしてもらってます。
未だに、私一人で遊びに行かせてはくれたことありませんが、、。
旦那のストレスが溜まってイライラされたまま家にいるより、
遊びに行ってもらってる方がラクだと私は思ってます。
だから、遊びは95%位は許容しております。
そうやって遊んでる間、私しか子供の細かな成長みれないもんね。
可哀想な旦那。
と思うと気が紛れたりしてますよ 笑
-
ねみ
ケンカ、離婚話を乗り越えてのご経験談、ありがとうございます。
mina110さんの考え方の変化がとても参考になるというか、これからこういう風に考えればいいのかと納得させられました。
本当、心にストンと落ちてきました。
私も子どもの細かな成長を独り占めしてやりたいと思います♡
ありがとうございました!- 6月6日
-
mina110
お辛いでしょうが、
正直言って、旦那様よりママリの皆様の方が頼りになります 笑
こんなことを思ってしまうのは
母親失格なのかな?とも悩みますが
私達は遊びも何もかも我慢してるんですもん。
旦那様のそんな行動にイラつかないわけがないです>_<
いつか、長期帰省してやろうかと思ってます 笑- 6月6日

ちはる mam
うちの主人ですが、まず日付変わる前に
帰宅した事は今の1度もありません!
私の場合は一番下の子が卒乳したら
暇を作り、私も出掛けたりしたいので
文句は1度も言った事ないです!
(私が言われたくないので主人を
自由にさせてます笑)
文句は沢山ありますけど…
朝帰りもしばしばありますが口には
出さず、子供らが騒いでも
飲みすぎて、朝帰りして、寝てる
そんな主人に対して配慮は一切してません!
私はいつか私も出掛けたりしたいという
欲から主人は自由にできていますが
その欲が私に一切なかった場合は
きっと主様同様にショックというか
子供が産まれて自覚がないと
分かったら落胆しかないんでしょうが…(-。-;)
-
ねみ
私がやりたいことに対して文句を言われたくないのは確かにそうなんですが、だからといって旦那を好きにさせる心の広さ、すごいと思います。
どうしてももう所帯持ちなんだから、少しは控えなさいよ!というイライラ思考になってました。
いつか実現できる自分の欲のためにも今は我慢が必要ですね。見習います( ; ; )!
ありがとうございました☺︎- 6月6日

nao。
うちは少しずつ変化して行きました!
妊娠前も妊娠中も出産後も
平日は次の日の仕事があるので
飲みはありませんでしたが
土曜の夜は飲みに行ってました。
早く帰る事もあれば朝方もあり
ましたが、何も言いませんでした😊
ですが、息子が1歳になる少し前から
今まで飲みが全く無くなり久しぶりに
先週の土曜に行ってくる!と出かけたら
帰宅は1時頃でした( ˙˘˙ )♡*
遊びに関しては旦那の息抜きだと
思うので週1くらいは全然構わない
のですが全く行かないのも逆に
お友達いるよねえ?と心配に
なったりもしてます!笑
-
ねみ
旦那さんの息抜きの場を邪魔しちゃいけないですね。
自分が息抜きできてなくて旦那ばっかりずるい!むかつく!とばかり考えてました。
うちの旦那は交友関係が広く、しょっちゅう出掛けるので羨ましいと感じてる部分があるのかもしれません。
少しは許してあげようと思います。
ありがとうございました☺︎- 6月6日
-
nao。
旦那さんにも限度はあると思いますが
自分が昼間にランチしたりする時には
(私はお酒飲めないし息子がいるので
夜に出かけようとは思ってないので)
気持ち良く行きたいと思うので
ねみたそさんにも余裕が出来て
息抜き出来るようになった時を
考えて今は育児頑張ってください😊- 6月6日

ごりらん
私の旦那は、仕事とバイトでダブルワーク頑張ってくれてるのですが、妊娠中なんかはバイト終わって22時くらいには帰ってきてたのに、ここ最近、23,0時と帰ってくる時間が遅い日が何日か続き、私もしびれをきらしました(笑)
普通は、子供がいるから早く帰ってくるだろう。って誰もが思いますよ!私もそういう気持ちがあったし、風呂も毎日自分1人でいれなきゃだし、旦那は携帯でゲームするか動画見るばっかで、余計にいらいらがつのって最近怒りが爆発(笑)したら、それ以降は早く帰ってきてくれるようになりました(笑)
男って分かってないですよね~~~。
変化は特に見られませんが、遊びに行って良い?と申し訳なさそうに聞いてきます(笑)1ヵ月に2,3回くらいは遊びに行くの許してます😞

Green
男の人に変化を求めるのは難しいと思います。うちもやっと少しずつ変わってきてくれてますがまだまだ自己中心的な言動が多いので^^;
今までは飲みの誘いがあったら行ってきていいよーって言ってたんですが、最近は私に余裕がないので飲みに行ってくるって言われるとイライラします。とりあえず今は飲みに行かせてますが飲みに行く前に必ず2人をお風呂に入れてから行かせるようにしています。家事は私がやるにしても育児は旦那もやるべきだと思うので。あとはあまりに飲みに行くようなら私も夜飲みに行きたいからたまには夜子供見ててねって言います。
母乳なのでアルコール飲めませんが息抜きしないとほんと辛くなるだけなので。

ゆいタロ♪
うちは子供が産まれてから、飲み会の帰りは早くなりました!
…朝5時くらいから夜中2時くらいになりました。
前が前だけに、夜中2時でもまぁまぁ早く感じますww
まぁでも私もこれから少しずつ旦那の考えを変えて行こうかなと思います!
次は1時頃に帰って来るようになるべく優しく説得してみよーw

響ママ
私も一昨日から旦那と喧嘩して
3日間ずっと育児やってなかったし
ずっと電話したり携帯弄ったり
ご飯作ってテーブルの上に置いて
おいたら帰ってきてそれシカトして
自分で作って食べてたり、、、
ありえない(´Д` )
今日は昼間草野球行って
呑気にそのまま遊んでるって
聞いたんで電話して、
てめで!今すぐ帰って来いよ!
って言ってやりました!

晴れ
分かりますよー。
私も最初のころ産後うつっぽくなり良く泣いてました。その時ひどいことたくさん言われ今でも忘れられません(>_<)
普通にはしてますが、やっぱり違います。大嫌いになりました。

麗にゃん
うちも一緒です…
飲み誘われたら確実と言っていいほど行きます。
断るとしたら自分が相当眠い時(笑)
1週間前くらいに「独身じゃないんだから考えたら!!」と言いました
お金出してないもんとか言い出して( ´Д`)=3
年上の人なら出してもらえる事も
あるだろうけど
年下と行って出さないわけには行かないだろ!?
と思い、こいつバカだ…と呆れてしまいました
飲み行くのに何か言うと
いつでも付き合いとしか言わず
そう言えば許されると思ってる人
最近は気持ちもなくなってしまい
居ない方がいいなと思ってます(笑)
ねみ
一緒ですか〜( ;∀;)
期待しないことが最善策なのかなあ
私も早く帰ってきてくれたらラッキーくらいの気持ちでいないとダメですね(。-_-。)
ありがとうございます☺︎!