![ままり☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母について隣に家を建設中で、最近は子どもを預けて見てもらう機会を…
義母について
隣に家を建設中で、最近は子どもを預けて見てもらう機会を増やしています!
今日びっくりしたことがありました👀😳💨
どこかで市販されてるえびせんべい(無添加など高級品ですが)を親がいない間に息子にあげていました🦐
アレルギー、気にしなかった⁉️
幸い、えびせんべいらしきものを少しあげたことがあったりしたので平気でしたが✨
お昼に息子にゆでうどんを作ってくれましたが、具に半熟卵…🥚
半熟卵は家でもほとんどあげません💦
たまにあれ??ってことが増え始めてます😅
可愛がってくれてるので悪気はなく、知識がないだけと思いますが💦最悪は殺す気かよってふと感じました😂
お菓子持参しないときにさつまいもとかあげてくれるのはまだ分かるんですが、赤ちゃん用のお菓子のことはほぼなして、いないときに許可なく食べ慣れていないものでもあげる価値観⁉️なんだろうなぁと感じています。
これから出産控えていて、入院中とか保育園の送り迎えもして貰ったり、お世話になる予定なんですが…
改めて(ジュース❌、お菓子は勝手にやたらなのあげないでと前々から夫婦で決めてます)主人にお義母さんのこと話して、伝えて貰おうかな😭😭
保育園からアレルギー可能性あるものリストを渡されて試してないものもあるんです!とは話題にしましたが、本人前に明らかに態度には出せてません😅
こんな感じの義母さん、わりと居ます??
ややこしくなる前に早めに釘をうって対応した方がいいですよね(>_<)
- ままり☺️(4歳8ヶ月, 6歳)
![jiji884](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jiji884
義父、義祖母がそんな感じです🌟旦那さんに言ってもらった方がいいですよ~❗️
私は義両親と食事をする機会が多かったので、都度、これはまだ食べられないとか言ってました❗旦那にも言ってもらってましたが😃
今後預ける機会があるのであれば早めに伝えてた方がいいですよ‼️
![ruby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruby
義母なんてみんなそんな感じじゃないですか〜😅💦本当に気をつけた方がいいですよ、昔の人の子育ては危険がいっぱい。そして、自分が子供を育てあげたという経験というか自信から、すごく安易に孫育てをしちゃうんですよ💦ほんと危ない。
わたしは義母に預けるというシチュエーションがないので、まだやったことがないんですけど、
もしそういう状況になったら、わたしが用意した物以外あげないで下さいってハッキリ言いますね。
細かく説明してもおばーちゃんはすぐ忘れちゃうしちゃんと聞いてくれないから(笑)
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
単純に、自分が子育てしてたのが遥か昔のことだから、忘れてるんだと思いますよ!!エビせんべいとかなら私もあげちゃいそうです😂アレルギーは確認済みですが😂半熟卵も、いつから大丈夫なのかとか、わからないと思います💦おやつはこれあげてくださいとか、食事はこれ気をつけて下さいとか、教えてあげたらいいと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母というか、そのぐらいの年代の人ってそんな感じなんじゃないですかね?
うちの実母はそれより酷いですよ😂
![ハピママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハピママ
自分で子供が食べれるお菓子、食べ物リスト軽くまとめてみてはいかがでしょう?
絶対大丈夫食べなれているってのをノートとかかいて、今後お義母さんも忘れちゃうと思って。渡しておきますね‼️とかいって、うどんなんセンチぐらいに切る。具はなになにならオッケー小さく切ってから。とか、お菓子、カルビー何とか何とか。
何何、何何。
ヨーグルトプチダノン、何々なら。
とかパン、何々。
とかざっくり。
今はアレルギーとかあるからそれ以外はやめてください。ね。これからお婆ちゃんとこ行きたいとか言われたときにこれあったらいいかな?と思いまして。とかいって。
最初はおやつとかパッケージわからないとかあるかと思うので少しもってったり、まとめ買いできるやつはかって、場ぁちゃんちにおいとくなり。
忘れそうなようならノートにパッケージはったり、婆さんなりにしてくれそうでなければこっちがやっておきます。
見てないときって心配ですもんね。
あっ!モチ、だんご、チョコ絶対ダメってらんもあるといいかと。
それでもたべさせてしまいそうですが。。義母義父って😅😅
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
義母の時代って、アレルギーのこととか細かく言われてなかったんですよね💦だからだと思います。今と昔の子育てってだいぶ違うので、今の子育てをどこかの機会で伝えられるといいですよね😅難しいかもしれませんが…。育児書見せながら、「こんなに細かく色々あって、わからなくなっちゃうんですよねー!お義母さんの時もこんな感じでした?」って聞いてみるのはどうでしょうか?笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの義母や実母はありがたいことにそういうのないですけど、私の叔母と旦那の叔母にそういう感じの人います😅
旦那の叔母は遊びに行ったとき10カ月の娘にアイス出そうとしてくれたので、、丁寧に断りました。単純にわからないのと、今と昔の感覚に違いがあるんでしょうね。
大切なことなのでしっかり伝えた方があとあと後悔しないと思います☺️
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
実母も義母も長女の時はそんな感じで
私達の知らない所で
なんでもかんでもあげてました😱😅
私達も
長女の時はあまり気にせずでしたが
長男が産まれて
長男にアレルギーが多々あって
その時に初めて危機感を覚えて
義母実母にアレルギーの怖さと血液検査の結果と
リアルな症状を伝えてからは
みんな気をつけてくれてます💦
ちなみに次男もアレルギーもちなので
誕生日のケーキ一つ
どれにするかを必ず確認してくれるようになりました。
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
多分ちょっと昔の人ってそんな気にしないんだと思いますよ😥それか忘れてるか😟🙌
親と子育ての話してても、今と昔じゃ違うんだなーってなりますもん😳
私はこれからお願いすることがあれば、口にしていいものは伝えるつもりてます😮🙌それか、おやつは持参します✨
![ままり☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり☺️
みなさん一斉ですみません(>_<)
共感や対処策などコメントいただき嬉しかったです、ありがとうございました!!😌♥️
昨夜早々に主人と話し、義母にハッキリと情報共有する方向にしました✨背中を押してくださり感謝です🙏
コメント