
皆さんの意見を聞かせてください!出産してまだ26日で只今里帰り中なので…
皆さんの意見を聞かせてください!
出産してまだ26日で只今里帰り中なのですが、
旦那とのケンカが絶えません。妊娠中から仲がすごく良かった訳でもないし、変わって欲しい部分が沢山ありました。
産まれたら変わってくれるんじゃないかと希望を持って出産までたどりつきました。
昨日ベビーカーを買わないと行けないので久しぶりに2人で出かけたのですが、会って早々私が嫌な気持ちになる事を言ってきて、でも私は久しぶりの2人だし外出だし楽しく居たくて流していましたが旦那ずっと嫌な話をしてきて、少し言い返すと彼がイラつき初め、私も我慢出来なくなり喧嘩になりました。そして最終的に将来離婚を考えてるとゆう事を言われました。
まだ子供が産まれて26日。そんな事を言うって責任感も何もなくないですか?心で思っててもいくら怒っていても、言って良いこと悪いことがあると思うんです。将来離婚考えてるまで言われた人と一緒に居たくないし、子供が産まれてから本当に旦那の責任感の無さ、自分中心の考えかた、マザコン、など嫌な事を目をつぶって来ました。どんなに喧嘩して会いたくなくても子供に罪はないし私が嫌だからといって子供に合わせないのは違うと思って会ってきました。
相手の両親も親戚付き合いも何も気を使ってくれない旦那なのでこれからも嫌なことがたくさんあるのは目に見えてます。義両親大嫌いです。
子供と私よりも自分の両親や親戚優先な考えで、まず子供第一の考えじゃない人と一緒に居るべきなのでしょうか?
今までは子供の為に父親だからと思っていましたが、こんな自分第一な父親なら居なくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。。
乱文ですみません。。
- あずき(๑́ᄇ`๑)(8歳)
コメント

E&Hmama
シングルだから子供が不幸に
なるわけじゃないし両親2人居るから
子供が幸せなわけでもないと私は思います。
私も出産してからものすごく
旦那が嫌いになりしなかった喧嘩も
頻繁にするよーになりました。
産後って思ってる以上に自分がしんどいし
些細なことでイライラします。
それが原因で離婚する人もいます。
もし、あずきさんが我慢出来ないし
一緒にいたくないなら今後上手くいくことはないと思います。将来的に離婚するなら
今したほうが子供のためだし
また、再婚をできる可能性もでてきます。
子供がおっきくなってからの離婚のほうが
子供にかわいそうです。

Ciara
私の父親はDV男でした。
当時は今ほどDVに対しての対応策もなく、通報して拘留されても「ご主人ですし…」といった対応でしたが、殴られてる母を見るだけで不幸せ、こんな父親ならおらんほうがマシ、早く死ねと思っていました。
私が11歳(4人兄妹の末っ子です)の時に養育費なしの代わりに4人の親権という事で調停離婚が成立しましたが、目に見えて母は若返り、お金の苦労はありましたが、それを見ているだけで幸せでした。
その時に母が言った言葉が、
「子供の為と思って我慢してたけど、結局は自分が1人で4人を育てれる自信がなかっただけ。アンタらが幸せじゃない事なんて思ってもなかった。子供の為って思ってたのは、お母さんのエゴやっただけやな」
でした。
子供は母親が幸せじゃないのは気付きます。
今後変わってくれるようであれば少しの我慢も必要かと思いますが、相手が離婚を考えてるようであれば、変わってくれる可能性も低いかと思いますので、それならば我慢の必要もないかと思いました。
父親がいる=子供が幸せだとは限りません。
少なくとも私は父親がいない方が幸せでした。
子供の幸せ=母の幸せではなく、母の幸せ=子供の幸せだと私は思います。
そんな家庭で育った私ですから、旦那に離婚を求められたら、すがり付く気は毛頭ありませんし、本人にもそれは伝えてあります。離婚を言ってくる=私に気持ちがないと判断しますので、そんな人と無理にいても幸せじゃないからです。
なので私達夫婦の中では『売り言葉に買い言葉での離婚は言わない』という決まりがあるぐらいです。
父親の記憶がないうちに離婚するのもある種子供の為でもあると思います。
すぐにでなくてもいいですが、ご自身が無理だと思ったタイミングで離婚してもいいかと思いますよ。
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
お母様の言葉と
子供の幸せ=母の幸せではなく
母の幸せ=子供の幸せ
すごく響きました。
私もシングルで育って、
確かに母の幸せは私の幸せだと思いました。
勇気が出ました。ありがとうございます!- 6月6日
-
Ciara
何事も、1歩踏み出すまでは勇気が要りますが、踏み出してしまえばどうにでもなるものです。どうにかしないといけませんからね。
私自身も離婚経験者です。
以前は国際結婚で海外に嫁ぎましたので、『全く反対もせず送り出してくれた母親に申し訳ない』という気持ちと、あちらに骨を埋める覚悟で行きましたので、『日本に帰っても仕事も車もお金も何もない。また全て一からや…』と途方に暮れ、子供はいませんでしたが、それでもなかなかその1歩を踏み出せませんでした。
でもある日ふと、『このままここで人生捨てるのか…、それならば捨てた覚悟でまた一からやり直そう!』という気持ちがふつふつと沸き起こり、その日のうちに1週間後のチケットを購入(しかも元旦那のクレジットカードで勝手に。笑)、持って行った荷物の3分の1だけ詰め込み帰国しました。
それでもまだ帰りの飛行機では『この先また結婚したいと思えるのか、自分の子供に会えるのか、ブランクがあるけどまた働けるのか』等、不安だらけでした。
帰国後、母はそんな私を1度も責めず、「アンタはまだ若いんやからなんぼでもやり直しがきく!」と励ましてくれました。(当時27歳でした)
そこからは毎日必死でしたが、離婚後3年の間に新車で普通車も購入し、再婚まで出来た上に子宝にも恵まれました😊
帰りの飛行機では想像もつかなかった人生を送っています✨
長くなってしまいましたが、応援しています!!- 6月6日

寝る子
ひとつ屋根の下で暮らしていたら仮面夫婦なんてすぐ子どもに見破られます
大人が思っている以上に子どもはなんでもわかっているものです
親に不信感を抱きながら育つより、シングルでも一生懸命育ててくれる母の姿を見ていた方がよっぽど真っ直ぐな子に育つと思いますよ
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
やっぱり仮面夫婦になってしまって気付かれてしまいますよね。。。
子供にそんなのを感じさせてしまうのは嫌なのでひとまず里帰りを延期して考えます。
ありがとうございます!- 6月6日
-
寝る子
お子さんのことを第一に考えるのは母として当然かもしれませんが、母の心と体が健康でなければ楽しい子育ては出来ないと思うんです。
なので、自分はどうしたいのかという気持ちを大切をなさってください。
応援しています!- 6月6日

うーたん
分かります!自分第一な旦那!
うちもです_| ̄|○ il||li
こんな旦那なら居なくてもいいんじゃないかなと毎日思っています。
妻と子供が自分の一番の家族なのに、親戚やら両親優先されるとイライラしますよね(# * ш *);
しかも、赤ちゃん産まれて26日で『離婚』という言葉を出すなんて!ありえません(# * ш *);許せない~!
産後で体も大変、子供は泣いてばっかで大変、夜も寝れない時期に、そんな酷いこと言うなんて……あずきさん辛かったですね(´;ω;`)
次、酷いこと言われたら録音しときましょう!離婚するならガッポリ貰ってやるつもりで、今から旦那が不利な証拠を集めときましょう(^ω^)
集めてるだけで、窮地に旦那を追いやれると思いスッキリしてきますよ(笑)
(๑>•̀๑)テヘペロ
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
そうなんです!私達も家族で自分で望んだ家族なのになんで1番に考えられないの?って思ってしまって。。
今のタイミングで離婚とゆう言葉を口に出せるその自分中心の発言が本当に無理で、優しさの欠片もないなと私の気持ちがいっきに冷めました。
録音良いですね!そーやって証拠集め兼ストレス発散してみます(^-^)
共感してくださりありがとうございました(^-^)- 6月6日

かおりおり
基本的に「相手に変化を求める事」では、自分は幸せになりません。
ありのままの旦那さんが受け入れられないのなら、離婚する方が人生の無駄にならないと思いますよ (^^)
一緒に過ごしていれば、お互いを尊重することや、考え方に影響されて少しずつ変化はしますが、それは相手が望むからでなく、自然とそうなる事ですから、「変わって欲しい事」が沢山あるのでは、イライラするばかりで、相手も認められていないのでは良い気はしませんし、上手くいかないのは目に見えていると思います。
友人も我慢に我慢を重ね、4歳と2歳の子供が居ましたが離婚調停になりました。親権、財産分与と弁護士を介して済み後は離婚だけの所で、旦那さんが改心したとヨリを戻しましたが、ものの3ヶ月で元に戻りました。カウンセリングなど努力はしていましたが、旦那さんが変わる意思が見られず、現在別居で離婚を進めています。
これは一例ですが、結婚する前から旦那さんの問題は見えていたそうで、顔が好みだったから他は変わる事を望んで見て見ぬ振りをしていたと言っていました。
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
そうですね。相手が望むからではなく、自然とそうなること。その通りだと思います。
人間なかなか変わるのは難しいものですもんね。。。
ご意見参考にさせていただきますいただきます。ありがとうございます( ¨̮ )- 6月6日
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
私も母がシングルで育ててくれたので、シングルだから子供が不幸になるとは思っていないのですが、シングルで育ったからこそ思うこともあって色々考えてしまって。。。
そうですよね。将来的に結局離婚するなら今したほうが良いですよね。
もっと考えます!ありがとうございます!