![Aya︎︎︎︎︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレは1歳5ヶ月から始めることができます。娘がポンポンして教えてくれるので、始めても良いです。うんち後だけでなく、おしっこ後も教えてくれるようであれば、トイトレの準備が整っているかもしれません。まずは娘の反応を見ながら進めてみてください。
トイトレって何歳から始めるものですか?
1歳5ヶ月の娘、おしっこやうんちした後であろう時に手でお股をポンポンして教えてくれるけどこれってトイトレ始めた方がいいのでしょうか?
うんちは気張った後にポンポンしてるので確実ですが、1日に数回おしっこした後なのかオムツの辺りをポンポンしてるので、おしっこしたよー!って教えてくれるのかな?と思います。
でもまだ1歳5ヶ月だしトイトレとか早すぎるのでは?と思って、今はまだポンポンした時に、うんち終わったー?とかおしっこしたのー?って話しかけてあげてオムツ変えることくらいしかしていません💧
ポンポンして教えてくれるけど、本人気持ち悪そうにしてるわけでもなくただただ真顔で訴えてくるのみで…😂
トイトレってどんな感じでスタートしていくものでしょうか?トイトレ早くに始めたよー!って方も良ければコメントください💡💕
- Aya︎︎︎︎︎☺︎(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![♡男女のママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡男女のママ♡
1歳半ぐらいから
部屋にアンパンマンの補助便座を置いてあげて慣れさせてから
ゆるーくトイレに行かせてました!
けど、嫌がる時期もあり
本格的に始めたのは
最近です!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの下の子も同じです!ポンポンするからおしっこ出た?って聞くとニコニコします!
トイトレはちゃんと言葉が話せること。おしっこをためることができること。 が大切だって上の子の時に教えてもらいました!
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
月齢も同じくらいですね!!
やはり言葉が話せておしっこ我慢出来る年になってから始めていくのが無駄が無さそうですかね🤣💧
りりぃさんの下のお子さんはまだトイトレみたいなものはやってないですか?- 4月18日
-
退会ユーザー
やってないですー
試しにトイレ連れていこうかなって思ってますが、2人目ともありなかなか面倒で、上の子が長期戦だったので短期で終わらせたくて💦- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもあーたんさんのお子さんと同じ仕草しますがトイレ座らせたら嫌がったのでやってません😂😂
でもポンポンしたあとに自分でオムツ持ってくる時あります!毎回ではないですが😂
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
教えてくれてるのに1回もトイレに座らせたことなかったのでまずはそこからやってみようと思います💡💦
オムツ持って来てくれるなんて偉いですね✨- 4月18日
![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やま
うちの子はもううんちは完璧トイレです🚽✨💕楽しく、やってます☺️❣️
最初はご飯の後に座らせて、うんちを誘導していました(食後にいつもうんちするので)
そしたらいつのまにかトイレでうんちするものと覚えました🤗
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
2歳前なのに凄いですね!!✨
うんちはいつもバラバラの時間ですが、きばるのでそのタイミングでトイレに座らせればいいですかね?😅- 4月18日
![kou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kou
甥っ子は1歳半で補助便座に座らせたら最初は出なかったものの出るようになりまだ2歳前ですが完璧です😂オシッコーとかウンチ!と出る前はママに教えてます😂
私の息子は2歳過ぎから座らせましたが怖がるし2歳半の今でも全く出ないです😭😭😭トイレットペーパーだけ取って自分で拭いて水流す😩まだ出てないよー!と言ってもダメです😩朝起きてすぐ5分や食後に連れていくといいと言われましたが出ないです😅
けど根気よくオムツも脱がせて座らせて出る感覚覚えさせるしかないですね😂😂💦
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
2歳前で完璧なんて甥っ子さん凄いですね✨
でもやはり言葉で伝えてくれるようになってからが良さそうですね💡
ただトイレに慣らせたり、やれるこをやってみたいと思います💓- 4月18日
![あんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん
それは子供のペースでいいと思いますよ😃!
うちは2歳4ヶ月に初めてみましたが、そのあと数ヶ月間やらなくなり、また最近初めたところです(笑)
それでもまだ気分次第で、嫌がってやらないときもありますが(^-^;
最初はお風呂でおしっこをさせて出す感覚を覚えさせました。
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
お風呂で出す感覚覚えさせるのいいですね💡💡
私自身も母にお風呂でおしっこさせられてた覚えが!!
皆さんのコメントみてると嫌がる時期があるみたいなのでこれから根気よく頑張りたいと思います❣️- 4月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちが通ってる園では、歩けるようになったら便器でさせるようにして、1歳クラスに進級したら布パンツに変えてます。
4月から開始してますが、まだ本格的な感じでは無く、週に1日パンツの日があるっぽいです。うちの子がずっと風邪ひいてて下痢気味だったからかもですが。
昔の話を母に聞いたら、1歳になった4月から始めるのが丁度良いと言ってました。
そこから始めれば夏には取れるようです。
冬場はトイトレしないみたいで、冬までに取れなければ一旦おやすみして、翌年の4月からまたやると聞きました。
-
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
保育園通っているとやってくれる園もあると聞いきました!
進めてくれてるの有難いですよね✨
時期的なものもあるのですね💡
その子によるのかもしれないですが私もやるだけやってみようかな、って思ってます!- 4月18日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うんちやおしっこは、おむつが濡れて気持ち悪いから泣くのでは無くて、してる時に開放感が無くて気持ち悪いからしながら泣いていると習いました。
なので早めから開放感あるところでする本能的な気持ちよさを体験させておくとオムツ離れが早いと聞き、うちは半年から、起きてすぐとおっぱい後にオマルに座らせるようにしたら、その日からオマルでするようになりました💡
10ヶ月くらいから踏ん張りだしたら補助便座に座らせてみるようにしたら、1歳前にはうんちはトイレでできるようになりましたよ♪
人によって月齢は様々だと思いますが、うんちをトイレでしてくれるとお尻かぶれも無いしお尻拭きもあまり使わなくてよいので、経済的です!笑
オムツなし育児と堅苦しくせず、決まった時間にオマルに座らせる感じでゆるく始めましたが、とてもスムーズに進んだのでオマルおすすめですー!
Aya︎︎︎︎︎☺︎
コメントありがとうございます💕
まずは部屋で座らせて慣らすんですね💡
私もまずは部屋で座らせてみようと思います!