※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結
子育て・グッズ

離乳食の開始時期や量、回数、ミルクのあげ方について詳しく教えてください。

離乳食何カ月と何日であげましたか??
それと最初の量とか回数とか教えて欲しいです
ミルクはいつあげるんですか?

詳しく教えて欲しいです

コメント

deleted user

5カ月半であげました。
食べなかったので6カ月から再スタートしました。
量と回数はネットで調べれば詳しく出てきます。写真も付いてます。
何も分からない状態ならここで聞くより本を読んだりした方が詳しく知れますよ😊
ミルクは食後です。

りりー

5ヶ月なった日から始めました😉最初の1.2日は小さじ1の10倍粥、そこから少しずつ増やしていき、
2週目からは野菜(カボチャ、人参、ほうれん草)をペーストで小さじ1あげて、3週目から魚(白身)をペースとにして小さじ1あげました。

その後に140ミルクあげてました!

  • りりー

    りりー

    私はここで調べてあげてました‼️

    https://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/my1_1.html

    離乳食 量 とGoogleかけると
    2番目に多分出てきます!
    和光堂の離乳食の始め方というやつです😚

    • 4月17日
ひろぽん

4ヶ月半で始めました!
1日1回、9時頃にあげてました。
最初は2日程かけて小さじ1ずつ増やしていきました。
最初の1週間は10倍粥、
2週目から野菜を増やし、
3週目からは白身魚を増やす
という感じでした。

食後はミルクをあげます。
いつも200ml飲んでるなら、140~160mlでいいと思います。
息子は200ml飲んで吐きまくってました😅
食後のミルクは離乳食を食べる量にもよりますが、そのうち自然と飲まなくなるらしいです🤔

野菜はきのこ類は7ヶ月頃からですので、人参やかぼちゃ、じゃがいも、ほうれん草等から始めてください。
(じゃがいもは芋類なので、栄養的に野菜と炭水化物が半々ってイメージで調整してました。)
魚は赤身(鮪や鰹)は7,8ヶ月からなので、最初は白身(鯛や鰈、しらす等)のみです。

ママリ

とりあえず離乳食の本を1冊買いましょう。
もしくはネットで調べるか。
自分で勉強していくことも必要です。

みー

私はひよこクラブの離乳食カレンダーみてその通りにしましたよ😊

deleted user

まずは本買ったり調べたり…そういう事も大切だと思います。

ぽぽ

だいたい5ヶ月から始めるお子さんが多いと思います☺️
うちの子は両方とも5ヶ月入ってすぐ始めましたよ✨
首が座っている、よだれが増えた、パパやママが食事をしていると興味がありそうに見てきたりもぐもぐするようになった、支えながらであればお座りできるようになった
など体の発育も見ながら始めていきます。

最初はおかゆから食べさせていきます。
初期は飲み込む練習をするので10部粥1さじから初めて様子を見ながら少しずつ量を増やしていきます。
2週間目からはお野菜ですね。
アレルギーなどもあるといけないので、初めて食べさせる食材は必ず1さじから始めて1日1種類だけにします
(初めて食べたものが複数になると、その日アレルギー症状が出た場合にどの食材がわからなくなってしまうためです)

初めての離乳食だと分からないことだらけですよね💦
教科書通りに進まないことも多いと思います。
基礎的な進め方は自治体によっては離乳食講座などひらいてくれますが、今はコロナもあって難しいところもあると思うのでご自身でも調べつつどうしても分からないことなどはママリで質問してみてはどうでしょうか✨

お互い楽しく離乳食ステップアップできるといいですね✨