
昼寝から起きる時にギャン泣きで夜泣きのようになる8ヶ月の子供について相談です。夜もたまに夜泣きで起きることがあり、原因がわからず困っています。
生後8ヶ月の子を育てています。
夜泣きがすごかったのですが最近落ち着いてきました。
でも、昼寝から起きる時、たまにギャン泣きで夜泣きのように起きてきます。
何がいけないのでしょうか…
水も飲まないししばらく抱っこしないといけない、
昼寝も長く寝ないうちに夜泣きのように起きるのでこちらも疲れてしまいます。
夜もたまに夜泣きで起きます。
原因なんでしょうか?
話まとまらずすみません。
昼間の今頃15児半ですが、夜泣きのように起きて15分ギャン泣きのままです
助けてください。
- ぴよ(5歳9ヶ月)

みくみく
うちの娘も同じ月齢の頃から夜泣き始まりました💦
毎日寝不足でしんどいですよね😱
成長とともに、その日あったことや見たものを脳で処理しようとすると夜泣きに繋がると聞きました💡
夜泣きや寝ぼけ泣きがあった場合は、声をかけたり電気つけたり一度しっかり目を覚ましてあげるといいですよ🤗
抱っこして寝た→またすぐ泣いて起きる、の繰り返しになるので、一旦完全に起こして目を覚ましてあげてからもう一度寝かしつけてみてください💡
成長過程によるものなので、1歳頃には落ち着いてくる…と言われてます😅
あまりにもしんどければ、小児科などで疳の虫に効く漢方薬など処方してもらえるそうです💡
が、今時期あまり病院にかかりたくないと思うので、できることやって見てどうしようもなくなったら受診するといいかもしれません😅
コメント