※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんころり
妊娠・出産

母乳育児に関する情報について、母親の食事が母乳に影響するかどうかについて疑問を持っている女性がいます。彼女は、母乳の成分は母親の食事によって変わるというコメントについて気になっており、母乳育児に関する情報の信憑性について悩んでいます。

母乳育児についてです。
ほぼ独り言です。

人間は、食べた物を胃や腸で消化、吸収しますよね?
普通、怪我をして血が出た時に、
うわ…私の血、カレーのにおいがする!!
とはなりませんよね?むしろ、そんなことを言っている人がいたら、バカだと思われると思うのですが、それが何故、母乳だとみんな信じてしまうのかが謎です。私は第一子の入院中、「ニラを食べた翌日、子どもが母乳を飲まなかった」と断言するお母さんに出会いました(ー ー;)始めはそういうものかと思っていて、私も産後しばらくは和食しか食べなかったし、カレーライスなんてもってのほかと思っていたけれど、結局、満1歳で自分が仕事復帰のために断乳するまで完母でしたが、私は何を食べても詰まらなかったし、我が子は授乳を嫌がりませんでした。よくよく考えてみると、どの乳腺からもまんべんなく母乳が出されるよう、いろんな姿勢で授乳をしてみるようにと、病院で助産師さんが指導してくださったからだと今は思います。自分で胸を触ってみて、硬いところがあれば、そこの乳腺からは出されなかったということだから、少し押しながら、赤ちゃんの向きを変えたり、私自身の姿勢を変えたりして授乳してみるようにと教えられました。

確かに、母親の血液から母乳は作られているので、アルコールやカフェインを控えることは大切なのだと思いますが、甘いものを食べたから悪だとか、餅を食べたから乳腺炎になったのだ、母親が悪いというのは、おかしいと思うのです。
生クリームを食べたら乳腺炎になるというのは、医学的には根拠がないとお医者さんの本に書いてありました。生クリームを食べたことよりも、授乳回数、時間、授乳する際の姿勢などを見直した方がいいとのことです。どうして母親の行動一つ一つを挙げて、根拠もないことなのに、非難されなくてはならないのでしょうか。産後なんて、デリケート極まりないのに。


よくそういう情報を発信しているのはネットで、記事をスクロールしていくと、必ず下の方に母乳がよく出るハーブティーの広告とかがたくさん載っています。母親の子を思う心に漬け込んで、ただ、商品を買わせたいだけなのだと思えて仕方がありません。

助産院に何度も通って、あなたが餅を食べたからだと言われた友人も、あなたは乳腺が細いから、自分で搾乳すると、乳腺が潰れてしまう、しばらく通いなさいと言われ、3万円近く支払っていました(T_T)

長々と書きましたが、結局、出る出ないはそれぞれの体質であったとしても、母乳育児に悩むか悩まないかは、たまたま出会う専門家の指導方法の良し悪し、周りの人のアドバイスにかかっている気がします。
どうか、変な情報に悩まされず、世の中のお母さんみんなが、穏やかに母乳育児ができますように(T_T)

先日から、母乳の成分は母親の食事にかかっている!!とコメントする方々を見て、余りに気になって書いてしまいました。失礼しました。

コメント

yuika

お気持ちわかります(*^^*)
私の担当助産師さんも同じことおっしゃってましたよ。

食物アレルギーのこともそうですよね。母乳だから卵や牛乳を控えるって、本気かな?と思います。
むしろ、栄養あるものだからちゃんと食べた方がいいのに…
産後入院中に玉子焼き出たことあったし、朝ごはんには必ず牛乳が付いてました。

ちなみに、娘は私が何食べても母乳を嫌がることはありませんでした。

  • ちゅんころり

    ちゅんころり

    コメントありがとうございます(T_T)
    共感していただけて嬉しいです。

    私も、アレルギーが心配だからとアレルゲンになり得る食品を控えているのは信じられないです。何にも食べられなくなると思います。私は、WHOの母乳育児推進のお墨付きをもらっているような産院で出産しましたが(←たまたまですが)卵焼きも出たし、毎朝牛乳もついてきました!夜食に小さいパンも出ました。

    自分が仕事一時でも悩んだ分、悩んでおられる人を見ると、つい感情移入してしまって💦

    • 6月5日
ちょもみ

今まさにこのことで悩んでいる者です!!
ちょうど最近娘が母乳の飲みが悪くなり食事なのかな?と悲しくなっています・・・
授乳回数や時間、姿勢なども見直しつつも食事も見直せたらいいなと思ってます・・・

  • ちゅんころり

    ちゅんころり


    ちょもみさんは、自分の母乳を舐めてみたことありますか?
    精進料理食べた後も、ピザを食べた後も、味は変わらないですよ💦私、食事が母乳に左右するっていうのを物凄く鵜呑みにしていたので、しょっちゅう味が変わるのか確認していましたが、全く分かりませんでした(T_T)
    人間が、寒いところでも、暑いところでも、体温を保とうとするように、母乳の成分も変わらないという研究結果があるそうです。食事によっていちいち母乳の成分が変わっていたら、困りますよね。だから、母親は、自分を犠牲にして母乳をだしているそうで、滅多なことがない限り成分は変わらない、これを恒常性というそうです。よっぽど、動物性蛋白質を一切食べないベジタリアンとか、偏食の激しい人でない限り成分は変わらないとのことです。私たちのような先進国のお母さんの母乳と、発展途上国のお母さんの母乳とを、成分を調査した人がいて、基本的に成分は変わらなかったという論文があるみたいです。良かったら、森戸やすみという小児科医の先生の本を読んでみてください。そこに載っています。

    飲みっぷりは、どう悪くなったんでしょうか?私は別に助産師さんじゃないので、母乳育児にものすごく詳しいわけではないのですが、我が子の場合、2ヶ月すぎくらいから、夜急に寝るようになって、急に夜は飲まなくなったのですが、そういうのではなくてですか?
    おっぱいは嫌がるけど、ミルクは飲むとかでしょうか(・ω・)?
    多分、母乳だけの場合、飲んだ量とか分からないから、赤ちゃんが飲むのが上手になっていて、お母さんもそれなりに出るようになっているから、長く乳首を咥えていなくても、量を飲めているとか、何か他にある気がしますが、気になられるのなら、保健師さんや助産師さんに相談してみられたらいいと思います。でも、バランスのとれた食事をとること自体は大切ですから、見直すのもいいかもしれませんが、油ものを、一切取らないとか、ケーキを食べるのが悪っていう訳ではないので、あまり自分に厳しく、極端に修行僧みたいな食事をするのはやめたほうがいいかと思います(*^^*)

    • 6月7日
  • ちょもみ

    ちょもみ

    今の私にとってすごくすごく励みになる言葉ばかりで泣きそうになりました・・・
    ありがとうございます!!
    飲まないのは日中が多く、ウトウトしてる時にくわえさせると飲むけれど、ホントに眠くて娘も訳が分からなくなっているような時はくわえさせてもギャン泣きです・・・
    ミルクはお風呂上がりのみと出掛け時に飲んでいるのですが今日は眠さがピークになってしまっていたのか、ミルクもギャン泣き!!おっぱいもギャン泣きで立ってユラユラして寝そうになるところに哺乳瓶をやりなんとか飲みました・・・

    • 6月7日
  • ちょもみ

    ちょもみ

    ちなみに私も母乳を飲んだことありますが味は変わりませんでした・・・

    • 6月7日
  • ちゅんころり

    ちゅんころり

    体重増加は、順調ですか?順調なら、ちゃんと飲んでるんだとは思いますが、、私は、入院中に、母乳育児が波にのるまでは起こしてでも飲ませろと言われたので、足の裏をぐりぐりして、無理にでも飲ませていました。でも、1回起こそうにも、ゆらゆらしたら寝ちゃうし、出来ないですよね(T_T)?でも、1回寝かせちゃったらダメなのでしょうか?
    私は授乳期は母乳のみで育てたので、ミルクをあげた経験はないのですが、哺乳瓶の方が楽だから、育児途中に乳頭混乱を起こすと、母乳の方を嫌がると聞いたのですが、ミルクもギャン泣きなら、そうじゃないだろうし…難しいですね(T_T)

    本当かは知りませんが、3の倍数の週や月には、子どもが急成長するとかっていうのがネット上に書いてあり、私は生後3週、6週、3ヶ月頃に、何かよく分からないくらいギャン泣きされて、夜中眠くて心が折れそうだったのを覚えています。
    妊娠中や子育て真っ盛りの産後って、何かにつけて、自分や我が子の変化に理由をつけたくなりますよね💦それで自分が落ち着きたいというか。
    答えになってなくて、ごめんなさい💦💦

    • 6月7日
  • ちょもみ

    ちょもみ

    体重は順調だと思います!
    私も1ヶ月検診までの間は起こして飲ませていて同じように足の裏をこちょこちょして起こしてました(><)
    昨日のはとにかく眠たかったようで眠い時こそ飲みたがると思うのですがうちの子はとにかく寝たいみたいでそれで怒っていたみたいです・・・
    こちらこそ話を聞いていただくだけでもすごく助かりました!
    ありがとうございます!!

    • 6月8日
  • ちゅんころり

    ちゅんころり

    全然です💦
    今日は落ち着いて寝てくれるといいですね(*^^*)

    • 6月8日