![milky☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文になります。娘がADHDではないかと悩んでいます。かかりつけの小児…
長文になります。
娘がADHDではないかと悩んでいます。かかりつけの小児科で子育て相談をしているから相談したい気持ちはあるけどコロナが怖くて今は行けないし、3歳児検診は延期になってしまったので相談する場がなく困っています。
ADHDのお子さんがいらっしゃる方、ご自身がADHDの方、以下の気になる点を読んでどう思われますか?判断は難しいと思いますが…。
もしよろしければ特徴や気を付ける点、アドバイス、経験談等聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
①好奇心旺盛で何でもやりたがる。
↓危なかったり、3歳児にはまだ難しかったり、様々な理由で他の事をさせようとしたり、少し待って欲しかったりするが…
②待つ事が出来なかったり、制止が効かない事が多い。
↓
③人の話を無視したり、全く聞いていない(聞こえていない)事が多い。
↓…が、そのわりには
④集中せず、他の音や物の方を見たり、すぐに飽きて他の事をする。(遊びに関しても同じ)
⑤ダメなことをわざとする。怒ってもニヤニヤ、ヘラヘラしている事が多い。
⑥じっとしていられない。まだオムツが外れていないんですが、替える時も体をぐにゃぐにゃして寄りかかってくる。着替えの時も同様。抱っこやおんぶ、肩車等した時も同様にぐにゃぐにゃしたり体を反らせたりして動く。
広い場所(スーパーやショッピングモール、駐車場、道等)で走ったり、動き回る事が多い。
⑦すぐに眠くなったり、ずっと眠い。大体、起床後1時間が経過すると眠くなるパターンが多い。眠いとフラフラでよろけて転ける事が多いし、上記の気になる点が特に強くなる。
⑧眠くなったり、嫌な事があったり、興味がない事や自分がしたくない事になると指を吸って何も喋らなくなり、③のような状態になる。
⑨マイワールドがあって、急に好きなアニメや絵本のセリフをずっと言ったり、歌を歌い出す。
以上です。
成長発達は早い事の方が多かったし、個性だと思っていましたが、子育てのしんどさが増す一方です😢
保育園では特に何も言われた事はありませんが、参観日は私たち親の姿が見えると行きたくて仕方がないのに止められるので泣き続け⑧になり、先生にずっと抱っこされています。発表会ではじっとしていられなかったり、⑧の状態になるので、先生が後ろに付いていたり、誘導されています。早生まれというのもあるので、一概に同じクラスの子たちと比べられず難しい部分もあります。
- milky☆(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント